【 如何にも声優然とした演技 】

声優然とは言うが、それはアニメや吹き替えに対応して形成されたものだから
アニメ然 吹き替え然と言い換えても良いかもしれない
これが特殊な方言でしかないという自覚を持つには、やはりそれ以外の世界も知らないと駄目
また、離れても駄目なんだろう 純粋培養に近い若本の現状を見ればそれが分かるはずだ

田中真弓「声優は説明的な芝居をしてはいけません。」 ←どういう意味なの?   [無断転載禁止]©2ch.net [815592111]
https://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1453462699/

――それは声優が類型的な、説明的な芝居になってしまっているということですか。

田中:
若い声優さんたちは特にそうなってきて、それがうまくなってきてしまっている。
それはそれで凄いことなんですけど、でもその人は、もっと上手い人が出てきたらとって変わられてしまう。
声優という職業は、そうではないんだというところに気づかなければならないと私は思います。

――そうではないと言いますと。

田中:
声優は、俳優の中の仕事のひとつと捉える。俳優という職業と全く別個に声優という職業があると思っている人が多いので、
声優は俳優で、たまたま声だけがもってかれたという形が本来は望ましいですね。