X



トップページ声優総合
1002コメント404KB

古いアニメをみて思うんだが昔の声優って今より演技下手じゃね? Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 13:26:18.16ID:LlN02xxo
(声優養成所や若手声優の演技力低下、声優の演技について)
「声優は役者の仕事の一つです。
 だから役者になるための勉強をしないと、
 声優の学校でマイクの技術を教えってもらって
 マイクの前でボソっと喋っただけじゃ所詮それまでです。」(森山周一郎)

「我々は俳優なのです。もともと声だけの演技しかしない俳優などいませんでしたし、
 そんな偏った仕事をしていては本当の演技は身に付かない。それに声優という呼び名
 自体もよくないですね。私たちは『声で演技をしている』のです。声優ではなく
『声の出演』なのです。ただ喋っているのではありません。俳優となんら変わらない
 演技をしているのに声優/俳優と呼び分けるのは、まるで別の職業のように誤解を
 与えます。ですから声の仕事をする者は俳優であって、声優という職業はないと
 思っています。」(大塚周夫)

(翻訳者の日本語の間違いやありえない演技の間について)
若「そうそうそう。
 さらにそれを役者たちも平気でよんでしまうというのがいちばん問題がある。
 最近の若い役者たちは声優学校でそう教えられてるんでしょうね。
「ここで切るんだよ、こうやって合わせるんだよ。」と。
 何の芝居の勉強もしないでそんなテクニックだけは待ってる連中ばっかり
 ですから。」
と「口パクを合わせるのは若い人たちのほうが上手いと
  よく聞きますけど。」
若「でもそれはちょっとやれば素人だってできるんですよ。」(若山弦蔵)

(声優と舞台俳優の演技の違いについて)
「基本は同じだと思います、声優の演技と言うものはないと思います。」(古川登志夫)

前スレ
古いアニメをみて思うんだが昔の声優って今より演技下手じゃね? Part2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/voice/1517959509/
0552声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 00:12:03.78ID:qeKVSIAE
>>533
上手いか下手か と 稼げるか稼げないか
これらは分けて考えるべきでは?

声優が稼げるのは結構かもしれんが
それをかつてより上手くなった結果だと考えるのは早計に過ぎるだろうし
むしろ稼げる事で良い仕事をしなくなっていると見られる向きもある

富野に関しては鉄腕アトムからずっとテレビアニメの世界を見ているから
アニメのキャラクターボイスを担当する声優にも一家言あって当然だと思うよ
声優は売れない俳優がやるものという認識で固まっているとは言うが
それを覆すだけの声優が出現して来なかったと感じていれば考えは変わらんだろう
0553声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 00:34:07.91ID:qeKVSIAE
>>534
テレビまんがの時代は作品は子供向けだから
演技力を発揮する余地があまり無かったんだよ

勿論、子供騙しに終わらせない為の演技力はいるだろうが
大人も楽しめるというコンセプトでは作られていない
子供が満足出来るものであれば及第点だった
いわゆるアニメ的な様式はこの名残と言えるんじゃないかな
君が書いている声優の演技が気持ち悪い云々の大本

アニメブームで変化が見られて来て
OVA文化が花開いた結果生まれて来た銀英伝に至ると
大人が満足出来るものとして作られるまでになる
この演技水準であれば今でも見劣りしないと思うけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況