紅の豚って1992年だから
まだバブルの影響が残ってるはずの時期なんだけどね
しかし、声優界は時代の流れとも乖離してたんだろうな

日本人女性の声は、なぜこうも「高音」なのか
https://toyokeizai.net/articles/-/227509?page=2

最近の日本人女性は、本来なら230〜240ヘルツで話すべき抑揚を
300〜350ヘルツの高いところに持っていく。これは不自然。

──女子校に行くと実感できる?

小学生からそう。小学生はまだ声道が短く、声帯も未発達のところがあって、
初潮を迎えるあたりから落ち着いた声になってくるはずが、最近の子はそうではない。
社会的にかわいい女性を求められ、男性の顔をうかがっているためか。

バブルの時代にぐっと低くなったが、21世紀に入ってからどんどん高くなっている。

高い声は生物として弱く、何らかの守りが必要だという生態を表すといっていい。
声帯が短いから高い声が出るわけで、個体として小さい、あるいは子どもである表れの面もある。
基本的に高い声を聞いたら、強い者はそれを保護する。
日本人女性は声を高め、保護してと言い続けながら生きている感じさえする。