>>222
林原めぐみ(1967-)と三石琴乃(1967年-)
この二人の10年後がおおよそ62歳って所だが
あれだけの吹き替えが出来るとは到底思えないのが悲しいね
女性声優と女優の決定的な差かなと

>>224
吹き替えで見ない奴は、アテレコの大家・若山弦蔵がやっていても見ないと思うよ
あえて吹き替えで見るなら、リアリズムに立脚したものが支持されるんじゃないかな
ニーズが無ければ、昔の吹き替えの発掘なんて行われないだろうし

そもそも、映画はモンタージュの芸術なのだから字幕の方が不自然なんだけどね
ハリウッドは、輸出前提でオールアフレコ 後入れ方式でやってるし
香港映画になると、演者とは別の人間がセリフを担当したものが完成作品として流通している
普通話版だけでなく、御膝元の広東語版でもそうなのだから
日本で言えば、特撮の怪人をイメージして貰えば分かりやすいだろうか