X



トップページ声優総合
1002コメント404KB

古いアニメをみて思うんだが昔の声優って今より演技下手じゃね? Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 13:26:18.16ID:LlN02xxo
(声優養成所や若手声優の演技力低下、声優の演技について)
「声優は役者の仕事の一つです。
 だから役者になるための勉強をしないと、
 声優の学校でマイクの技術を教えってもらって
 マイクの前でボソっと喋っただけじゃ所詮それまでです。」(森山周一郎)

「我々は俳優なのです。もともと声だけの演技しかしない俳優などいませんでしたし、
 そんな偏った仕事をしていては本当の演技は身に付かない。それに声優という呼び名
 自体もよくないですね。私たちは『声で演技をしている』のです。声優ではなく
『声の出演』なのです。ただ喋っているのではありません。俳優となんら変わらない
 演技をしているのに声優/俳優と呼び分けるのは、まるで別の職業のように誤解を
 与えます。ですから声の仕事をする者は俳優であって、声優という職業はないと
 思っています。」(大塚周夫)

(翻訳者の日本語の間違いやありえない演技の間について)
若「そうそうそう。
 さらにそれを役者たちも平気でよんでしまうというのがいちばん問題がある。
 最近の若い役者たちは声優学校でそう教えられてるんでしょうね。
「ここで切るんだよ、こうやって合わせるんだよ。」と。
 何の芝居の勉強もしないでそんなテクニックだけは待ってる連中ばっかり
 ですから。」
と「口パクを合わせるのは若い人たちのほうが上手いと
  よく聞きますけど。」
若「でもそれはちょっとやれば素人だってできるんですよ。」(若山弦蔵)

(声優と舞台俳優の演技の違いについて)
「基本は同じだと思います、声優の演技と言うものはないと思います。」(古川登志夫)

前スレ
古いアニメをみて思うんだが昔の声優って今より演技下手じゃね? Part2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/voice/1517959509/
0002声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 15:13:08.43ID:bE/qMFFb
>>1
テンプレとスレタイが合ってねえ

このテンプレならスレタイは
『最近のアニメみて思うんだが今の声優って昔より演技下手じゃね?』
だろ?
0003声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 15:27:54.19ID:ovf5fxS3
>>2
そりゃ引用ガイジが、悔しくて1スレからテンプレ勝手に入れ替えたんだよ
しかもワッチョイ有りだと、NGされるからってな
0006声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 08:27:34.58ID:+GXX5ulM
20歳くらいの顔だけ声優の声は全然印象に残らん
アイドルごっこがやりたいなら地下にでも籠もってろよ
0007声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 12:57:21.98ID:IoW6lZh/
シャアの人も若本もアニメしか出なくなったベテランは下手くそ
青山穣とか幸田夏穂とかたまにアニメで見るけどムチャクチャ演技上手いしな
やっぱ吹き替えやらないと駄目だろう
0008声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 18:42:02.37ID:MJz6mG2U
台本をそれっぽく読むのが声優の仕事
自分でも楽に出来そう

こういう誤解が無ければ
これほど声優志望者が増えるとも思えない
下手なベテランほど目立ちたがるのも拍車をかける
0011声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 20:03:21.65ID:MJz6mG2U
>>9
朗唱と評するにも値しない
声優独特の気持ち悪い喋り方

リアリズム無視の◯◯節なる声優の自慰を喜ぶのは
まさに売笑でしかあるまい
0012声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 00:03:01.29ID:rGNlZLUf
原恵一「気持ち悪いキャラや、それに合わせて気持ち悪い声を出す声優や、
勘違いした演出家などが放つ自意識過剰なナルシシズムとかろくでもないもの」
アニメ声優に関しては、いわゆるアニメ声とオーバーな演技が苦手だとも語っている

江藤 今回の作品、百日紅では、典型的なアニメ声優を起用してませんね。 これは以前監督が仰っていた
「アニメの演出や声優の演技特有の気持ち悪さ」を避けたかったからでしょうか?
あと、典型的な江戸の時代劇、例えば『必殺!』や『大岡越前』とも違う演出傾向の様に思えます。

原恵一監督 最初の質問は答えたくないんです。10数年前にそのこと(声優の過剰演技が気持ち悪いとか)を
言ったら、未だに根に持ってる人がいるからです。
0014声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:43:27.09ID:txbpk6qM
今の声優は素養が無いから、緩急も付けられないよね
一つのキャラクターで急にシリアスにやっても、ギャグにしか見えずに滑る

【明田川進の「音物語」】第15回 芝居のあり方を考え直すきっかけになった、永井一郎さんの言葉
https://anime.eiga.com/news/column/aketagawa_oto/107326/

ただ、いくらリアルな芝居といっても、役者としてキャラクターを演じる場合には、
どうしてもキャラクターとしての誇張が必要です。
その誇張も、基本の演技ができていればこそ、より良い芝居にすることができる。

永井さんがアニメ声で演じていたキャラクターも、全体の流れを見ると、
芝居の基礎ができていて、その中でやっているから効果がでていることが分かります。

今では「アニメ声」はひとつのジャンルになっていますが、
最初からアニメ声でやるのは良くなくて、芝居がきちんとできたうえで、
「今回はちょっとアニメ声でやってほしい」みたいなことならいいと思うんです。
声優事務所のマネージャーさんも、そうしたことを良く分かっている方が増えてきました。
0017声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:28:15.34ID:dnwpA2tQ
115 声の出演:名無しさん (ワッチョイ 3eb2-99k1) 2018/11/03(土) 23:21:28.01 ID:txbpk6qM0
両人が御意見番面したがる 虚勢を張りたがるのは
自分達の実力の無さを自覚している証かもしれん

要は後輩達にその辺を見透かされて舐められたくない
0018声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:31:06.32ID:dnwpA2tQ
林原の評価は差し控えるとしても
林原の名前出ると湧いてくる蝿だな
こいつw
0019声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 07:45:27.86ID:DA/yLDr5
紅の豚を見て思ったけど
主役の森山周一郎とヒロインの加藤登紀子が下手
0021声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 09:03:59.40ID:DA/yLDr5
>>20
若い頃は知らないが、森山周一郎は紅の豚の時57歳くらいだから声が出なくなっていたのかもしれない
0022声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 09:21:21.81ID:wJlQ0TLL
あれを下手だとか声が出てないとか感じるなら
もうアニメ見ないことをお奨めするよ
というか引用ガイジとか前キチとか馬鹿に限って声がデカイからな
声優板がまともに話もできないのはそのせい
0024声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 12:16:52.02ID:oAW4pMtR
つーか今の時代、個性とか味があるを下手扱いする低脳がいるからなあ
0025声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 13:05:09.86ID:PjSRPtF/
ドル声優豚は声優の顔面しか見てない
演技なんて全然興味ない
その癖ベテラン声優批判するんだから害悪でしかないよ
0027声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 16:32:08.94ID:S4Y9tBsQ
性懲りも無くまたクソスレを立てやがって。
0028声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:20:02.16ID:9rgZGzk2
作り声で、すかして喋る
この手の真似を芝居だと勘違いしている輩が多いんだろ
だから、声優は気持ち悪がられる
0029声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:35:23.37ID:ali1Il4v
基地外には自分の感想が全世界の意見
つかそこまで声優嫌いなのに声優の演技見てるってどうなのよ
0030声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 06:10:02.02ID:9Y1JpJJr
つかクソスレに釣られてレスしてる時点で負けなんだよなぁ。
0031声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:31:51.54ID:qN0jOnvi
吹き替えなんてドル声優でもコネがあればやってるぞ
その程度のものを実力アピールに使うとか
虚しくならないのかねこいつは
0032声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:58:38.95ID:ZlrjlPkP
むしろ今って吹き替えの方が若手や新人の無名多いの知らないんやろね
0034声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:48:47.15ID:ZlrjlPkP
みなくていいんじゃね?

というか昔みたいに原作無視したオナニー演技出来なくなったのも1つの理由なんだよ
ネットが早くなったこともあって世界が小さくなったから、今はオーディションあったり、メーカーチェック入るからな
0035声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 10:02:17.55ID:mZRfx24W
引用ガイジも声豚もやってること変わらん
声優ごときに執着するしかない底辺の基地外
0039声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:13:53.04ID:ZlrjlPkP
吹き替えの話だぞw
アニメもネットと共に随分変わったとは思うがね

吹き替えはオリジナル版権もってる製作メーカーからクレームが入るんよ

大塚明夫なんかも言ってたけどオーディションの時はオリジナル役者に似てないと落とされるから
オーディションの時は似せて、本番であれは嘘だ
ってやるとかね
0041声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:17:59.94ID:ZlrjlPkP
正しいと思う思わないはお前のチラシの裏じゃなくて
メーカーやプロデューサー側が思うものだよw
0043声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 12:29:17.86ID:W5J7PZ9F
アニメ好きが声優になる事で起きたのは
人物をアニメ向けにデフォルメするのではなく
最初からアニメキャラを演じるようになった点だろうか
型破りから形無しの時代へ

この結果、アニメキャラが一人の人物としては立ち上がらず
声優の類型でしか無くなって行く 林原であればリナ系や綾波系
そして、声優の実力がこの程度だからアニメも当然陳腐化する
90年代末に富野がブレンパワードで抵抗を見せた時には既に手遅れだったか
0044声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 12:35:05.85ID:+C0+V3gc
アニメ制作者はお前みたいなアニメに金を落とさないノイズの声は相手にもしてないぞ
あとパワハラ富野なんぞ持ち上げるな
あいつは親族と全部絶縁してるとか公言してる基地外だし
0045声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 12:43:37.83ID:RwdllR6A
>>43
そうやね
野球好きは野球選手になってはいけないし
サッカー好きもサッカー選手になっては駄目だな
つかアニメに興味も無い奴にアニメやらせたいのかこいつはw
0048声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 15:57:26.79ID:sR0Os8rH
>>43の書き込みは以前にも見たぞ
コピペに反応しているのか それとも自作自演か
0049声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 15:58:01.93ID:/UtUjqcY
こんな便所の落書きで吠えても何も変わらんのにな? 虚しいという感性が欠落した人間らしい。
0050声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 16:39:08.57ID:hByejbZW
今の声優さんは環境的には可哀相だと思う。社会現象レベルでヒットする作品がなく
長期的に作品に出演する機会がないから、実力を上げていくのが難しい。
でも、今は昔のアニメがリメイクされて昔演じたキャラを同じ声優さんが演じることも
増えてきた。20年、30年前のアニメキャラの声を当時と同じ声で再現しようと
思っても声優さんも人間だから歳をとるから、どうしてもごく一部の人を除いて
劣化したような声になるのはある程度仕方のないことだと思う。
0051声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 21:56:35.23ID:sR0Os8rH
アニメ収録を数多くこなしているだけでは
実力が付くとも思えない
アウトプットとしてもインプットとしても
これといったものがある作品は元々少ないだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況