X



トップページ声優総合
1002コメント404KB

声優のギャラについて語ろう15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0332声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 10:41:56.87ID:6Mx4z+kd
誰も事務所の売り上げが全部ギャラなんて言ってない
それなら吉本もおなじこと
つかこいつ前キチか
不利になるとIDコロコロして検索したわけのわからない話
ぶっ込んで来るのが全く同じ行動
0334声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 10:47:43.00ID:X5+NDRnM
>>332
誰も事務所の売上が全部ギャラなんて言ってない
売上を全部ギャラに回しても低いのに
実質的な支給総額平均はもっと低い
と言ってるだけ
0336声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 10:51:10.36ID:X5+NDRnM
>>333
3人で年商3000万の会社と
30人で年商3億の会社、
年収数千万を出しやすいのはどっち?
って言えばわかるか?
0337声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 10:52:18.00ID:A0c467zz
確実な情報として、長者番付が公表されていた頃に、林原めぐみが年収7000万くらいで載り続けていたらしい

いくら人気が歴代トップだっとはいえ、当時の林原の仕事量で7000万なら、今の水樹や花澤や沢城は1億いっててもおかしくない
実際花澤なんかは六本木の良いマンションに住んでる
ほかの人気声優も数千万の収入はあるだろう

ただし、そんな一握りの成功者ですら稼げるのはいっときである事を考えると、割りに合うのかどうか
水樹は演歌から流れて、花澤は子役から地下アイドルになり死ぬような苦労をして力をつけて今のアプリゲーバブルに恵まれた
今から後乗りで声優になっても彼女たちと同じだけ稼げる可能性は低くないか
0338声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 10:52:46.54ID:K8Lj+pUn
1年間に仕事数回程度のやつがいっぱいいるんだよ
平均がすごい下がるのはそれが原因
0340声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 10:54:46.62ID:6Mx4z+kd
>>336
詭弁
大手声優事務所は年商3000万の会社じゃない
確かに吉本芸人のトップの数億円は凄いけど
声優だってそこまで貧乏じゃない
0341声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 10:58:33.43ID:6Mx4z+kd
>>338
吉本だってトップが数億円でも全然仕事ない奴がいっぱい居るんだよ
平均が下がるのはそういうことだけどこいつは全然理解できない
いや理解したくないんだろう
0342声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 11:06:02.90ID:X5+NDRnM
>>337
林原めぐみさんは当時覇権アニメに何個か出てて
CDが水樹奈々さんの10倍くらい売れてた
アニメ界の伝説、エヴァで、アニメ史上最も人気だった女性キャラの声を当ててたし
水樹奈々さんたちとはちょっと次元が違う
CDが売れてた時代の歌手のパワーは今の比じゃない
0343声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 11:13:37.43ID:X5+NDRnM
あと六本木周辺の高級マンションに一人で住んでて
声優界トップクラスに稼いでるとある人物の年収は1000万くらい
マジで
0344声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 11:15:39.65ID:o0xiPQeC
>>328
芸能界と声優界じゃ取り分違うから何とも言えんなぁ。
芸能界は良心的っていう事務所で取り分5対5、ブラック吉本は大御所にならないと9対1という配分。
声優界は3対7とか2対7とタレント側が多いシステムだし。
0345声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 11:20:12.70ID:A0c467zz
>>342
確かにCDが売れる時代ではあったけど、林原はライブしてないから、歌手としての収入は全然だったと思うぞ
声優業にしたって、いくら人気アニメに出ても、今みたいにゲームで回収しまくれない
まあ、にも関わらず年収7000万だったのがスゲえって話だが
0346声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 11:21:30.19ID:InozXfKm
売上と利益をごっちゃにしてるやつとか、事務所の売上は声優の売上しかないと思ってるとか色々いて面白いな
0347声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 11:22:14.99ID:0RdxQRWK
90年代はCDが桁違いに売れたろうが
ライブは赤字覚悟のファンサービスで
ツアーやってない一般アーも腐るほどいた

バカなのか
0348声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 11:26:59.66ID:X5+NDRnM
>>347
林原めぐみさんは当時時の人
ライブチケットなんて取れないのが当たり前
それで赤字とかバカか?
0349声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 11:30:23.74ID:0RdxQRWK
バカはお前
ライブツアーはセットや舞台に金かけて
赤字覚悟のファンサービスとして
国内外のアーがやってた
音楽業界全体かわバブルだった
そもそも林原はその頃ライブやってないのに
「チケット取れないのは当たり前」
とから言い出しちゃう池沼と話にならんのですわ
0350声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 11:31:12.90ID:A0c467zz
>>347
それよく言われてるけど、都市伝説だと思うぞ
赤字覚悟のファンサービスでやってるのなんて
CD手売りが収入源のインディーズバンドくらいで、普通に売れてるアーティストはライブで投資を回収する感じじゃないか?
0352声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 11:32:54.76ID:X5+NDRnM
>>349
そうだなバカは俺だったよ。ごめん
90年代にライブやってたのは椎名へきるさんだった
申し訳ない。俺はバカです
0355声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 11:46:46.00ID:X5+NDRnM
>>354
シングルだったとしても1200万くらい入ってくるな
現在ライブ10回やるより儲かる
0356声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 11:49:18.39ID:L7QPnt9u
しょうがないよ
前キチは俺を声優にしなかった声優業界が憎い
通報して逮捕させた声オタが憎いしか無いもん
0357声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 12:03:43.17ID:A0c467zz
算数ができない
0360声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 13:04:54.54ID:a08JqWu+
>>312
一般企業と一緒にするなよ、馬鹿すぎる

たとえばメーカーだったら原材料費、設備投資費、広告宣伝費等
小売業なら商品仕入高、店舗維持経費、広告宣伝費等がかかるから社員にそんなに分配出来ないのは当たり前

そもそも声優は社員じゃない、声優事務所にとって声優(の声)は商品
小売業で言えば声優の声を声優から仕入れて売って利ざや取るのが商売
声優に払うのは仕入代であって給与じゃない
声優から7万で声を仕入れて10万で売って3万の粗利をあげる商売だよ
0365声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 23:31:34.42ID:XuoCvcda
>>306
のマウスの売上げは、声優マネージメント料2,3割、音響製作、養成所の授業料、ショップ、スタジオ使用料か
0366声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 00:01:11.22ID:auSVbGza
マウスの社員は16名、そんなに手広く稼いでない
養成所だって100人も居ないから授業料収入もせいぜい数千万
0367声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 00:20:50.56ID:ThFBX180
幸田夢波って声優がブログで新人のギャラ事情を明かしてるな
前スレ読んでないが多分もう話題に上がってるはず、でも興味あったから少しまとめてみた
新人(ランクのついてないジュニア)の場合
アニメ15000 ゲーム15ワード20000〜30000円 ラジオ5000〜10000(アニメの番宣だと15000くらい)
パチンコ15ワード50000円 CMのナレ10〜30万円(放送地域が限定される場合などは5万とバラツキが)
イベント10〜20万円(四捨五入してだいたい) 番組ナレーション数万円(ピンキリ)
三年経ってランク付いた声優はこの2、3倍のギャラが相場(イベントと番組ナレのギャラは除く)
0368声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 02:00:08.37ID:fChQsFxv
いくら稼いでるかは置いといて、今は売れっ子になる
重要な要素として、性格の良さってのが結構でかいみたい
声優や制作サイドの人間って性格が終わってる人が少なくないという
その中で性格が良い、優しい、人当たりが良い、気遣いができる、
トラブルが発生してもイライラせず周りを思いやる、極力他人を悪く言わない、
とかだと、まず仕事が途切れることは無いという
性格悪い人にも仏対応するのは至難の技だろうけど
宮野真守さんとか花澤香菜さんとか水樹奈々さんとか性格が神だから
スタッフ受け最強だと
0369声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 02:18:35.52ID:fChQsFxv
映画吹き替えの現状をなんとかしてほしい
日本で映画の吹き替えが人気無くて小学生にしか需要無いのって声優のせいだろ

生身の人間から発せられてる声が「作り込んだ」アニメイケボとか不自然過ぎだし
演技も過剰でわざとらしくてリアリティが無い

アニメだったら、それが良いしハマってるし、地声で自然な演技されても
棒にしか聞こえないけど、映画でまんまアニメ流のことされても冷める
0370声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 02:31:21.51ID:wZiXtcS3
吹き替えなんてガラパゴス何の価値も無い
知り合いの洋画海外ドラマのヘビーなファン
全員英語音声で見てる
吹き替えで見てる奴なんて誰もいない
0371声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 03:03:47.07ID:TBrxEbrM
自分が見てないから価値ないとか言われても「はあそうですか」としか
0372声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 03:24:47.01ID:e9jhNVts
ギャラスレで吹き替えのキャスティングを言われてもどうかと思うが
声の芝居以外でも金取れるだけの素養ある役者は減ってるだろうね
声優という専門職が確立して行った事で逆にレベルが下がった

吹き替え文化を象徴する作品の一つである刑事コロンボ
ピーター・フォークを担当した小池朝雄なんかは
舞台も実写も文句無しの実力を有した名優だった訳だし
0373声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 03:32:05.19ID:ek+VQEd+
前野がラジオで年代の平均よりは貯金あると思うとは言ってた
金使わないから貯まると言ってたが車は数年で買い換え、身の回りはGUCCIで固めてるからな
0374声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 03:54:44.69ID:fChQsFxv
>>372
コロンボも
作った声
過剰な演技
で違和感あったけどなぁ
吹き替えの演技はこういうものって割り切って見れば
個性的で魅力的だけど

生身でも舞台とかはああいう演技が主流だよね
熱を込めて一本調子、抑揚つけまくり
声優の演技と舞台演技って通じるものがある

今の若い人たちはアニメに求められるメリハリのある演技とリアリティがある
繊細な演技をアニメ絵でも棒に聞こえない絶妙なバランスで上手く演じてる人が
多いと思う
素人の個人的感想だけど
0375声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 04:21:57.38ID:e9jhNVts
>>374
検索すれば引っかかると思うけど
ラジオドラマなんかの音源を聞いてみると良いよ
声優という職能は役者の才能の一部って意味が良く分かるから
0376声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 05:17:05.33ID:lS448DwW
小手先の技術見せて上手いだの思ってる奴はまあ大した声優にならんわな
別に誰が上手いなとか思いたくて見てるわけじゃねーのにw 声豚は声優しか目に入らんから仕方ないが
まあ勢いでパッと出てあとは声の高低(笑)とかをちょこっと変えながら生きていくしかないんじゃない
0377声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 05:53:28.09ID:fChQsFxv
>>375
そりゃラジオドラマだったら声だけで伝え魅せる必要があるから
過剰演技で問題ないし、むしろ生身の自然な演技だともっさりする
生身の俳優の姿が目に入って来ないからアニメ流の作った声でも違和感なく聞けるし
0378声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 06:35:47.14ID:lS448DwW
オタクの言う「声優の演技の上手さ」なんてラーメンの味語るラヲタみたいなもんじゃねーか
化学調味料ぶちこんだりニンニクだのアブラだのカネシだの訳分かんねえもん入ったもんでもオタクが美味いと思えば美味いワケで
舌バカのくせにグルメ気取ってクソの役にも立たないアウトプットを垂れ流す
でもって本格的な料理人からは丸ごと冷めた目で見られているというねw
0380声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 08:28:03.59ID:VEQX4Dlo
未だに声優を逆恨みして日ナレに突撃してるような奴に言われてもなw
0381声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 08:55:14.08ID:V56oC4us
全部コネで決まる業界で必死のマジレスする声豚ども
浪川みたいな卑劣な奴でもデカイつらしてる業界だしなあ
0382声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 09:08:45.25ID:gCjvgppu
               ,, -―-、       
             /     ヽ   
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
      /  (゜)/   / /          
     /     ト、.,../ ,ー-、       
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
         
0383声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 12:24:41.26ID:e9jhNVts
>>377
どうもラジオドラマというものを誤解してそうだな
コロンボのような真似しか出来ないと勘違いしてそうだから引き合いに出した訳で
音の本棚なんかを聞いてみれば良いんだよ

旧ムーミンのスナフキンとか
ベルばらのオスカルとか
ハンフリー・ボガートとか

小池朝雄と同じ劇団にいて声優としても名のある役者が
アニメとも吹き替えとも舞台とも違う芝居を展開して
その実力の高さを見せ付けてたりするのに
今の有象無象の声優とは比較にならんよ
0384声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 13:24:45.08ID:kxCm/Ca0
>>383
なるほど!そうなのか。聞いてみるよ。ありがとう
0386声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 16:04:29.76ID:jV4tBhst
>>375
TV初期(1950〜60)の外国映画(アニメ含む)の
吹き替えは今は、もうなくなった人も含めて80歳以上
のベテラン声優にはラジオドラマの出身者が結構いたよ
0387声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 16:06:25.51ID:AHQNLrqs
パチンコ営業たくさんやってくれよ
ギャラも良いだろうしこっちも間近で声優見れてWin-Winじゃん
0389声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 17:01:52.57ID:nHeUfGm9
>>387
落ち目のイメージつくしなぁ
0390声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 19:51:58.44ID:AHQNLrqs
パチンコ営業やる程売れっ子は仕事に困って無いんだろうけどさあ
パチンコ営業だと握手とか出来るし
0391声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 20:10:18.58ID:e9jhNVts
>>386
いわゆる放送劇団だね
声優ってのは声の仕事が多い役者の通称に過ぎず
自分の得意分野においてはそれだけの強みが求められて来る

でも残念ながら今の時代は役者として不勉強な声優もどきばっかりに
だから専業声優への評価は落ちる一方
評価されるのは実写や舞台で実力のあった役者とも渡り合えたベテランだけ

vol.8 岸田今日子との出会い: おおすみ正秋の仕事場
http://osumi.air-nifty.com/blog/2008/09/vol8-34b8.html

ムーミン声優陣比較動画 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=rGxtnFWkAx4

【声優志望】声の仕事【広川太一郎】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=5eu_LjRU1RM
0393声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 21:21:52.25ID:e9jhNVts
仕事量があれば食えるとされる声優の世界
大きな市場でも無いのに自称声優を群がらせ過ぎたね

上で書いたムーミンの放送開始は1969年
文学座から分かれた劇団雲のメンバーが中心で舞台役者の副業

この年には初の声優事務所である青二プロダクションも設立される
アニメ本数が増加する中で安定的な人材供給を期待した東映動画の要請
つまり先に立つ需要が無ければ専業声優の確立はありえなかった

野沢雅子などのように将来に見込みが持てる段階まで行って専業化するならまだしも
海の物とも山の物ともつかない新人が声優一本でやって行くなんて如何に無謀な話か
専業声優よりも副業で稼ぐ舞台役者だって珍しく無いのに
本当に実力があるからこそ専業化する必要が無いとも言える
0394声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 21:51:16.44ID:7L8DOYXD
>>393
その為には数多に存在する養成所や専門学校とソシャゲを全部ぶっ潰さないとな。
0395声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 00:09:02.66ID:fWrjyfU9
811 声の出演:名無しさん 2018/06/22(金) 20:29:29.04 ID:e9jhNVts
アニメは子供騙しではない

こうやって考えている所はどこも声優を敬遠するようになってるよね
ディズニーもジブリも富野も新海も
テレビアニメが斜陽化したのもアニメオタクが声優やり出したからでは?

こいつの頭では永井一郎が声優の窮状を訴えてた頃がアニメの繁栄した時代らしいw
精神科行ったほうがいいだろこいつ
0396声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 00:13:16.57ID:fWrjyfU9
まあこいつは声優憎しだけで実は舞台俳優すらどうでもいいからな
ブログやTwitterでやったら馬鹿にされるから5chに張りついてるんだろうけどw
0397声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 00:25:34.06ID:yUG0hqbJ
>>395
そりゃあアニメの繁栄と声優の繁栄は全くの別物ですし。
0399声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 01:56:54.53ID:yFFsRPRa
で根拠は?
0400声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 03:41:53.17ID:a9eGpZ42
まぁ実際にはトップクラスでもそんなにもらってなくて
上位1〜2名で数千万がやっとっていう業界でも
ファンの間ではトップは数億、
有名人だと数千万は当たり前って思われてる業種って多いよね

イラストレーターとか同人漫画家とかアイドルとか
0402声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 12:43:06.74ID:JzfKhvlM
今の時代はメインカルチャーの存在感が落ちていて
サブカルが一定の受け皿として機能しているから
オタクを相手にして食える人間も増えただけの話

テレビが娯楽の王様だった時代の方がアニメの存在感もあったし
そこに付随する声優に大きな恩恵をもたらすケースも見られた
ひょうきん族とのコラボやアラレちゃんブームなんかは典型だろ そしてタッチの暴露

https://youtu.be/QtjWoZTvELQ?t=1099

https://twitter.com/kishownstarmaps/status/962603901856841729

先代にして初代オレのBOSSとのツーショット。10年以上は前かしら。
長者番付に名前を連ねたりかっこええ漢じゃった。初めての武道館も観に来てくれたし。もう5年か〜

https://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20170118/enn1701181700027-n1.htm

また三ツ矢は声優界の収入事情についても告白。「タッチ」の当時の年収は1億円あったと話し、
「イベントが土日に必ずどこかであって、『タッチ』ショーっていうのがあって。
CMもあって、スタジオに1分もいないのに一言言っただけで50(万円)とか…」と説明。
坂上は「分給50!」と、時給ならぬ“分給”に驚きを隠さなかった。

三ツ矢によると、声優のギャランティは「30分モノで最低ランクは1万5000円で、
どんなに上に行っても4万を超えることはない」という状況だそうだ。
0405声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 13:13:01.00ID:JzfKhvlM
永井一郎も嘘は言ってないけど
しかし、声優の収入の真実を語っている訳じゃないんだよな
あんな門構えの家には住めんだろとは生前から言われてたように

声優は格下に思われ、アニメ声優は吹き替えよりも格下に思われ
そんな時代でも生き残って来られたのは
日本の父親像としての波平役をやってたのが大きかったと思うけどね

1969年 サザエさん
1974年 宇宙戦艦ヤマト
1978年 未来少年コナン
1979年 機動戦士ガンダム
1981年 うる星やつら
1985年 ゲゲゲの鬼太郎

アニメをやってくれる声優という評価が話題作への出演に繋がっただろうし
そして話題作のおかげで名刺が更に増えて次の仕事に繋がる
0406声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 13:18:34.98ID:JaBVIoVA
だから昔と今じゃギャラ規定も全然違うし日俳連で公開されてるっしょ
なんでギャラの話でそうい亡くなった人の半世紀前の時代の話持ってくるんだよw
1ドル360円か
0407声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 14:01:44.55ID:rkTj3POe
そもそも永井が暴露したのはサザエにたいする収入で永井の全収入ではない
0410声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 14:42:54.14ID:rkTj3POe
そして永井が発言したときから改善されてる
0411声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 16:01:25.43ID:CJjw1EFL
鶴ひろみさんの訃報が報じられた時に愛車の情報が出て、愛車がメルセデス・ベンツCLAクラスだと判明して不謹慎だが、結構稼いでたんだなと思ってしまった
0412声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 17:27:44.00ID:BgzBrJy2
>>386
そういや爺さんが昭和20年代にはラジオドラマの役者の養成所
がNHKを筆頭に各放送局あったっていってたなあ。これは今で言う
声優養成所の嚆矢になるのかな
0413声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 21:15:03.32ID:JzfKhvlM
永井一郎は声の芝居に論理的な支柱を与えたり
声優の権利獲得運動に取り組んだりして来たけど
なまじ専業化への道を開いてしまったのがね

かえって声優の価値を下げる結果に繋がっているのは
皮肉な話としか言いようがない
声優である前に役者であると散々に言って来たのに
声優界でしか通用しない半端者ばかり量産される

外部の血を入れて行くか外の空気を吸わせないと
いずれ腐り果てるよ
0415声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 06:15:24.74ID:VMlSx9gR
>>413
アニメの演技力に限って言えば
今の人の方が格段に上だ
例えば吐息やかすれ声のリアリティなんて概念は昔は無かったしな
とにかく熱と感情を込めて思いっきり演じれば良し、みたいなのが昔の演技
熱を込めてないときでもいちいちわざとらしい

スポーツにしろ絵にしろ、技術を要するものは時が経つにつれスタート時や
平均の力が進化向上していってる

べつに声優がアニメ演技でしか通用しなくたっていいじゃん
わざわざいっちょ噛みで多分野に渡ってチャラチャラ手を出さなくてもいいと思う
0416声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 08:26:22.48ID:HWqktmMV
別に舞台俳優は声優を馬鹿にしたり下に見たりしてないからな
虎の威を借りるガイジが勝手に主張してるだけ
0417声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 10:03:01.09ID:VMlSx9gR
>>413
声優の地位って今も昔も低い。昔に比べて下がったってことはない
むしろ最近は昔に比べて上がってる

芸事も芸術もスポーツも極めて行けば行くほど鞍替えって難しくなる
極めていけばオールマイティにこなせるなどということはない

声優と俳優じゃ求められる技術や評価ポイントが全く異なるし
声優はまず声を作り、滞りなく発声できるように技術を行使する
つまり現実の生活ではまずやらない行程で声を出す
俳優はそんなことはしない(もしくは声優とはやり方が違う発声)
むしろ逆に作り込まないようにする
声だけでなく仕草や目の動き、体全体で自然に表現し、声だけが目立ったりしないよう
心がける

どちらが難しく、どちらが上かなどということではなく
声優と俳優の演技に必要な要素は全くの別物
0418声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 10:47:43.51ID:iXZstMJK
前キチと引用BBAは声優憎悪しかねえだろw
今の声優業界の情勢なんて何にも見てねえよ
スクリプト以下の馬鹿
0419声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 13:51:51.18ID:Y74nCyKZ
全国上映のアニメ映画作品
ギャラ=ランク15000×2.3(120分枠)×4.6(転用料込)=15万8700円
手取り=15万87000円×18~50%(事務所手数料)×10%(源泉徴収)=11万4264円~6万3480円

まじで夢ない。。。
0420声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 13:59:22.87ID:Y74nCyKZ
↑劇場版コナンや劇場版プリキュアでこれね
ランク20000のベテラン声優でもギャラ211600円、手取り15万2352〜8万4640円
夢ない。。。
0421声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 14:01:17.64ID:Y74nCyKZ
事務所手数料
俳協(組合) 18%
青二81アーツアイム大沢など大手声優事務所 20%
中小零細声優事務所 30〜50%
ホリプロネルケなど芸能事務所 50%
0422声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 14:08:46.84ID:Y74nCyKZ
地上波アニメ ※手取りは5〜7割

1話のギャラ
ランク15000×時間割増率1.0×転用料込2.4=36000円
ランク20000×時間割増率1.0×転用料込2.4=48000円

ランク15000:1クール(12話)=43万2000円
ランク15000:2クール(24話)=86万4000円
ランク15000:4クール(48話)=172万8000円

ランク20000:1クール(12話)=57万6000円
ランク20000:2クール(24話)=115万2000円
ランク20000:4クール(48話)=230万4000円
1話につき3〜5時間拘束される。。
0423声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 14:20:44.05ID:Y74nCyKZ
>大作:4クール(皆勤賞)+劇場版1本で年間190万円(若手)〜250万円(ベテラン)
>拘束時間は〜250時間

若手は時給7600円
ベテランは時給1万円
0424声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 14:21:03.40ID:1PavjOfc
青二は年商500万切ったらクビ
って話を聞いたことあるけど、青二の年商からして、それはガセだろうな
他にも青二は正規料金じゃないと仕事を受けないって話も聞いたけど
値切りや只働きが横行してる業界だし、きっちり守られてるわけじゃなさそう
最低時給すら守られてないんだし
0425声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 14:25:52.32ID:Y74nCyKZ
報道ステーションのようなストレートナレーションでアニメの5〜10倍
ソシャゲだとアニメの〜30倍
でも市場規模を考えると妥当なんだよな

アニメの大ヒット作でもBDグッズCDでせいぜい売上20〜30億(+劇場興収)
興収の半分は劇場の取り分、配給会社や広告会社や制作費など引いて、
残った損益を制作委員会の出資比率に応じて分配。。。夢ない
0426声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 14:27:31.55ID:Y74nCyKZ
>>424
青二、81、日ナレあたりは自ら出資して取りにいってる
制作協力や養成所など事務所としての収入が多いだろうね
ギャラのピンハネだけやってるのは中小零細事務所
0428声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 14:28:38.05ID:Y74nCyKZ
計算してみると意外と合ってるな〜と思った
長文失礼。。。ではではm(_ _)m
0429声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 14:30:41.68ID:1PavjOfc
>>425
ソシャゲで30万以上もらえるのって相当なビッグネームかつメインキャラだけじゃない?
キャラをガンガン追加して、セリフもガンガン新規で撮ってるし
もはやビッグタイトルですら無名声優使ってるし
0430声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 14:32:37.75ID:Y74nCyKZ
>>429
ピンキリはあるだろうね
でもソシャゲのガチャの売上考えると、
声優さんに30万くらい払ってもすぐに元が取れてしまうな〜って気もするw
おそるべしガチャ!!
0431声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 14:33:48.16ID:jlDQ8hIm
>>420
工事現場のおっさんが劇場建ててても映画の収入の一部は貰えんよ
夢が欲しいなら経営者になれよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況