X



トップページ声優総合
1002コメント417KB

女性声優演技力議論スレ 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 16:06:54.95ID:rK4qMibL
女性声優の演技力について議論するスレです

・話題にすると荒れやすい声優についてはなるべく個別のスレに書き込みましょう
・下品な言葉や過激な表現は控えましょう
・sage進行でお願いします

過去スレ
女性声優演技力議論スレ 5
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/voice/1430134960/
女性声優演技力議論スレ 4
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/voice/1406662008/
女性声優演技力議論スレ 3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/voice/1402505936/
女性声優演技力議論スレ 2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/voice/1383574483/
女性声優演技力議論スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/voice/1264387339/
0205声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 10:11:04.29ID:7Y4YBVXk
>>204
ソシャゲは子役や芸能出身者マンセーしてないぞ
あいつにひ非養成所出身者で評価する若手声優って聞いたらガン無視だもん
昔の声優マンセーするだけの虎の威を借りる狐
0207声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 10:12:57.46ID:dl/dPV67
・過小評価…戸松遥、三森すずこ、平野綾、小倉唯の人気のある声優
・過大評価…斎藤千和、矢作紗友里、日笠陽子、早見沙織、その他のアイム声優
0208声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 10:18:45.24ID:Y+pcvppy
前にも似たような書き込みを見たけど
矢作は過大に評価されてるの見かけないから
そこは中原麻衣あたりだろうな 日笠と被ってる
0209声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 17:20:47.04ID:kL3O909b
平野は一線から退いてるから評価のしようがない
三森小倉は何を評価するんだよ
低い声も出せてしゅごいでちゅねー?
0210声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 17:32:58.33ID:HD1nT0qe
はい日ナレ工作員が必死だね
日ナレ声優ってほんとに声に魅力が無い
平野戸松三森小倉は聞いてすぐわかる
日ナレ声優は機械音声と同じ
代わりのいくらでも利く存在
0211声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 17:33:05.04ID:qDwKO+yL
ほほう

625 声の出演:名無しさん (ワッチョイ ff62-ycE0) sage 2018/04/12(木) 16:26:32.73 ID:F8BQ06nm0
声優でゲームやアニメが当たったりなんてしないし

668 声の出演:名無しさん (ワッチョイ ff62-ycE0) 2018/04/18(水) 02:40:29.96 ID:vV53WJkE0
石原はPが元キングからの澤畠らしいな
優秀だから地道に売り上げ伸ばしそう
三森失脚したからチャンスもあるだろうし

672 声の出演:名無しさん (ワッチョイ ff62-ycE0) sage 2018/04/18(水) 17:22:28.33 ID:kL3O909b0
堀江は干されて死んでるし
田村という特例が1人居るだけだろ
0214声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 17:41:36.76ID:kL3O909b
>>210
すぐ分かっても下手じゃ意味ないだろ
流れ作業でいつもミスして誰の仕事か分かる奴より
機械のように一定レベルの仕事をこなす奴の方がいい
0217声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 17:44:42.42ID:oyOPJkg7
日本の伝統芸能に型の概念が存在するように
アニメ芝居も一種のフォーマット化されて来たのかな

三ツ矢 雄二(みつや ゆうじ)『星を追う子ども』アフレコ演出 『星を追う子ども』公式サイト/新海 誠
http://www.cwfilms.jp/hoshi-o-kodomo/special_18.php

僕も子役出身だったので分かるんですが、
子役出身の人と、声優学校を卒業して声優になった人とでは、演技がちょっと違うんですよ。

アニメ独特のしゃべり方や演技をするのが声優だと考えて仕事に臨む若い人が今すごく増えているんです。

それはそれで、そういう表現が要求されるアニメもあるので、それ自体を否定するわけではないんですが、
新海監督が要求しているのはそういう芝居ではなくて、
もっと生の、リアルな、普段みんながしゃべっているような芝居なんです。
0218声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 17:45:04.64ID:kL3O909b
上手いとは言わずに君の主観だよねで逃げる奴は
本当は下手だと分かってる
0219声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 17:48:37.26ID:HD1nT0qe
>>218
するっとしたただ綺麗なだけの芝居を上手いと勘違いしてるのが日ナレ信者
心に全く残らない
0221声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 18:11:30.56ID:EfnW/JtY
また発作始まったよw

こうやって総合スレ荒らしまくってるんやで
0223声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 18:20:42.64ID:E9ArO32o
>>217
何が型の概念だよ・・・どうせろくに理解もしてないくせに
もういいから
お前の中途半端な聞きかじりの御託読んでも時間の無駄だから
0225声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 19:55:29.34ID:oyOPJkg7
>>223
声優から入った アニメから入ったような奴は
「アニメ的」とでも言うべきものに囚われているんじゃないの? これを一つの型を見なせない事も無い
大塚明夫なんかは、アニメの声真似がしたいだけだと看破してたが

野沢雅子「今の若手声優は個性が薄い。原因の1つは声優学校の存在」「演技がコピーのコピーのコピー。幅が狭くなっている」★5 [無断転載禁止]©2ch.net
https://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1472460370/


先人達がデフォルメした演技をコピーして
更にデフォルメを繰り返すから、一種の近親交配で「奇形化」して来るんだよ
これが今のアニメ声優が評価されない本質でしょ

【アニメ監督】富野由悠季「オタクだけが喜ぶ声はいらない」に声優ファン激怒 15年ぶり「ガンダム新作」のインタビューめぐり論争
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1408783641/
https://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1408933742/
0226声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 00:31:50.96ID:4Cxd9PgV
>>192
山ちゃん所属のアクロス系の養成所のようだが、興味深い一文があったので貼っておこう

この書き方を見ると、やはり今の声優というものに疑問を持たれているというのはありそう 
そうでなければ、こういうのを売り文句にはしないだろうしね 大手との明確な差別化か

カリキュラム|J.ボイスタレント・プロフェッショナルスクール
http://jvoice-academy.com/curriculum/

*各レッスンでは各自の強み・良さ(キャラクター・技術)をひき出すことに重きを置いています。

また、ナチュラルな演技&声優ならではのデフォルメ、両方の芝居がができる表現者を目指します。
0227声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 00:38:38.27ID:uVwEG5eF
> 「オタクだけが喜ぶようなかわいい声はいらないし、洋画の吹替え的な演技も忘れろといいました」

>>225の富野のスレ見たらこんな発言があった
富野吹き替え全否定w
ソシャゲはギャグでやってるとしか思えん
0228声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 00:42:12.09ID:uVwEG5eF
ついでに言って置くと富野って人はアニメが子供騙しって言われることに
異常にコンプレックス持ってるからね
だから地声で演じろって言う
0229声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 06:46:24.15ID:0C4tw4DM
>>218
むしろ戸松や平野は器用にこなすタイプじゃないか
だから広範な役を振られているし
数が多いから人気キャラも幾つも有る

三森や小倉はそんなに出演してないが印象的な脇役が多い 声幅が意外と広いから敵役をこなしたりする
ミルキィホームズや神様のメモ帳から情報が更新されてないのはオタクとしてまずいよ
0230声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 07:14:46.43ID:/xHtbv99
>>225
昔の声優の方が誇張された表現が上手くて
最近の声優はあっさりしてるって緒方も指摘してるんだが
そもそも「奇形化」って何?
あんたが勝手に言ってるだけでしょうが
いつも思いつきでデタラメ言って恥ずかしく無いのかねこいつ
0231声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 07:28:14.00ID:/xHtbv99
もし今の声優がデフォルメにデフォルメを重ねて演じてるんなら
ますます誇張されたアニメ的なくどい表現になってる筈だよな
だったら最近の声優は無個性なんて言われる筈も無く…w
何も考えずにまず声優叩きありきだから滅茶苦茶
まあ実は何も考えてないんだろうけどソシャゲは
0232声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 07:50:13.57ID:R1CYOKgW
無個性量産型声優を生み出してるのは日ナレメソッドが原因
だから悠木黒沢のような声優アワード主演賞を取れる個性的な声優が出てこない
0233声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 07:54:13.86ID:/xHtbv99
まーた始まったw
ほとんどアニメ出てないような81の声優に新人賞与えるアワードに何の価値があるんだよ
0235声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 08:02:46.60ID:qz6Vca8B
男は中村や櫻井が大人の事情で取れないからな
だから梶松岡の雑魚でも取れる
女が数多いからその必要がない
0237声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 08:24:47.92ID:wOH3N93E
これパート4ぐらいで大暴れていた通称日ナレおばさんか
懐かしいなまだくたばってなかったのか
0239声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 10:08:35.16ID:PFVlEcUV
総合スレ、交際スレ、移籍スレが荒らされてるんで
基地外がここに集まって来たのか
0240声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 10:29:14.18ID:RndaU/Fa
>>225
全ての演技はモノマネから始まる
お前は野沢雅子の真意を何も理解してないんだよ
いい加減、見苦しい引用をやめろ

お前に間違った形で引用される声優の発言が哀れでならん
0242声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 14:00:20.42ID:4Cxd9PgV
>>240
>全ての演技はモノマネから始まる

芸術は模倣から〜 のもじりのつもりか
あるいは、型破り 形無しの話か
この辺の演劇人が聞いたら腰抜かすであろう事を言うのな

日本におけるスタニスラフスキー・システム 1
http://dspace.lib.niigata-u.ac.jp/dspace/bitstream/10191/26734/1/134_Y23-Y39.pdf

日本におけるスタニスラフスキー・システムその2—— 小山内薫の劇評をめぐって ——
http://dspace.lib.niigata-u.ac.jp/dspace/bitstream/10191/31947/1/136_Y5-Y25.pdf

日本におけるスタニスラフスキー・システムその3—— 久保栄をめぐって ——
http://dspace.lib.niigata-u.ac.jp/dspace/bitstream/10191/40571/1/138_Y27-Y45.pdf

日本におけるスタニスラフスキー・システムその4—— 八田元夫をめぐって ——
http://dspace.lib.niigata-u.ac.jp/dspace/bitstream/10191/47212/1/140_Y5-Y19.pdf
0243声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 14:26:20.77ID:4Cxd9PgV
日本の声優界は、舞台人が大きな影響を与えている事実があるんだよ
系譜の一例としては、こんな所だったり

・築地小劇場→俳優座→俳優小劇場

小山内薫→千田是也→早野寿郎→大塚周夫

・築地小劇場→新築地劇団→新協劇団

小山内薫→土方与志→久保栄→斯波重治・水本完


ベテラン世代になると名のある人物と直接面識のある人もいるんじゃないのかな
近石真介なんかは八田元夫の影響受けて今の道に進んだそうだし

古川登志夫(声優)さんのツイート
https://twitter.com/TOSHIO_FURUKAWA/status/955244440364376064

17:03 - 2018年1月21日

昔から「同一の教材、訓練法では画一化された俳優を生む」懸念、否、俳優教育の可不可自体が論じられた。
千田是也さんは「教える、という言い方自体が随分問題であって、
教員の仕事は、持って生まれた良いものを引き出してあげるに留まる」との趣旨の発言をされたと教わった記憶がある。
0244声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 15:16:53.21ID:Ie5YIlmG
>>242-243
【テレビ】 日本は2年間ドラマ制作をやめよ・・デーブ・スペクター 「役者の演技のレベルはあらゆる先進国のなかでもぶっちぎりで最悪」
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1503277900/

日本にまともな役者教育なんて無いからな
意味不明の独善的な気分次第の評価があるだけ
まだ声優教育のほうがまし
0245声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 15:21:52.83ID:Ie5YIlmG
もう亡くなった作家のアラン=ブースも日本の俳優は世界一下手くそって断言してたな
外国人には日本語わからないと思って嘗めてるんだろうね
この分野でも阿呆なガラパゴス大国日本
0246声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 15:30:21.97ID:Ie5YIlmG
もともと歌舞伎でも能でもまず形を徹底的に叩き込むのが当たり前
むしろそういう世界のほうが世界標準に近い
西洋の物を勝手に解釈した馬鹿な日本人が
型を教えると個性が無くなるなんて間違ったこと教えちゃった
型を教えて個性無くなるならその程度の才能ってこと
0247声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 15:38:55.02ID:Ie5YIlmG
古川氏も昔の左翼演劇人の呪縛に囚われてるんだよ
人間ほっといて何もしないで持って生まれた素質だけで良い役者になるなんてあり得ないから
古川氏も厳しい修行経たはずなのにこういう妙なこと言うんだねえ
0248声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 16:11:02.52ID:0EGa8CE+
>>244-247
日ナレ信者が無い頭を振り絞って必死に検索して書いた文章ってとこだな
大甘に採点して15点
演劇の勉強を一からやり直せ
0251声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 16:36:45.88ID:lAYf+Ysy
完璧な論破に声も出ないか
まあお前らの文章は未だ日本語の水準に達せずという文章だからねえ
0252声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 16:39:42.14ID:lAYf+Ysy
昔から左翼は天才を嫌う
そりゃ毛沢東ポル・ポトの独裁者以外全部奴隷社会目指してる連中には天才は目障りで不要だからな
0254声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 16:57:26.46ID:4Cxd9PgV
そりゃ古典であっても、歌舞伎と能狂言では目指すものが違うから
その作品性に合う演者 ○○役者というものは存在して来るが
役者そのものの「角」を取るような真似をするのはどうなのか って事でしょ

歌舞伎における口跡なんかは、役者の個性そのものだし
落語なんかにしても得意演目を極めて行けば、名人芸として評されるものになる >○○節

今はどうなっているのか知らないが、昔の文学座は発声が画一化されて来るのを嫌って
発声の授業なんかを組み込むのを敬遠していた記憶だけどな
しかし、声優養成所になるとこれが一番の売りになっている 型にはめての工業製品化
0255声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:15:17.34ID:oofXABib
>>254
発声練習なんて中学校の演劇部でもしてますが
あえいおうって聞いたこと無い?
ソシャゲさんは検索だけで演劇の現場全く知らないから
知らないんだろうね
0257声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 19:02:01.15ID:4Cxd9PgV
三島由紀夫や福田恆存が文学座に関わっていた事も知らずに
左翼云々のレッテル貼りで自説を補強しているつもりなのかね 演劇否定派は
0258声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 19:08:15.90ID:4Cxd9PgV
>>255-256
青二とか日ナレの連中に見られる独特の癖を知らんな? 卒公見て来いよ
あれをアニメ向けにデフォルメすると思えば薄ら寒いものがあるぞ
審美眼のある人は混じった状態からでもすぐに見抜けるようだが
0260声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 19:12:16.59ID:sMgh0Yh9
切り張りのソシャゲさんが何言っても無駄でしょ
その時々に適当に繋ぎ合わせてるだから
まともに答える気がしない
なんでどうでもいい引用ばかりで
具体的にアニメ作品や声優の名前出せないの?
昔の人の引用張り付けるのは無意味だから止めましょう
0262声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 19:17:42.26ID:eefTz4kF
こいつの言動は典型的な養成所落ちて
声優憎くてしょうがない人間のそれだよ
0263声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 20:41:51.51ID:4Cxd9PgV
>>260
大塚周夫の名前出しているだろ
あの人こそ俳優と声優の境界線上に居る と言っては語弊があるかもしれないが
役者の技能の一つとして声の仕事を高めた大人物

http://video.foxjapan.com/library/fukikae/interview/interview05/

──いっそのこと、スパルタ教育の“大塚塾”を開かれたらどうですか?

ぜーーーーーったい教えない。教えてたまるかってんです(爆笑)。
この歳になったから色々言ってるだけで、役者はそんなことを言うべきじゃないと思ってます。
0264声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 20:49:28.60ID:jlxNbHeQ
>>263
だから具体的にどういうアニメ作品のどういう演技が良いか悪いか語れよ
昔の声優マンセーならずっとやってるじゃん
駄目だこいつ
知能障害じゃね
下らんオナニー続けてるなら意味無いから消えろよ
0265声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 20:56:28.56ID:4Cxd9PgV
>>264
やっぱり、ゲゲゲの鬼太郎のねずみ男だろ
本人がお気に入りと言っているぐらいだし
後任も富山敬だったから大名跡

今まさにこの人が5代目として演じているけど

古川登志夫(声優)さんのツイート
https://twitter.com/TOSHIO_FURUKAWA/status/955239711806599168

16:44 - 2018年1月21日

声優個々の演技論の違いが明確に分かるポプ子とピピ美の複数キャスティング。
ある意味、俳優教育、声優教育に一石を投じるコンテンツにも思える。
基礎訓練(土台)は同じでもその上に建てる演技論(家)は多様。
極論にせよ「演技論はプロの表現者の数だけ有る」は成り立つ、と。
0266声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:03:17.23ID:jlxNbHeQ
ポフテピってそれこそオタクが有名声優の名前に寄生したコンテンツやで
そんなもんマンセーでいいんですかあんたは
0267声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:08:35.30ID:wOH3N93E
古川登志夫を引用するなら、古川って若手褒めたり、今の若手は上手いって言ってるんだけどね
0268声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:17:02.11ID:4Cxd9PgV
アニメしか出来ない声優は、一体どこに立脚して芝居を展開しているのか

少し考えてみれば分かるんだけどさ、こういう大きな疑問があるんだよね
対象が非実在の存在 絵であったとしても、人間の声を充てて実在性を持たせようとする >キャラクターボイス

勿論、天性の役者と呼べる素質を有した声優も中にはいるのかもしれないが
大塚明夫が引き合いに出していた林原めぐみにしても
カウボーイビバップのようなアニメになれば浮くという評価をされてるよね
吹き替えも舞台も出来ないアニメ芝居の限界じゃないのかな

「アニメ声優の演技は気持ち悪いと言ったらずっと根に持たれた」・・監督が語る★7 [転載禁止]©2ch.net
https://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432564290/
0269声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:18:36.13ID:jlxNbHeQ
アニメしか出来ない声優なんていないんだけど
聞く耳持たないけどまずその前提が間違ってるから
0270声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 21:20:44.55ID:jlxNbHeQ
あんたいつもそうだけど「誰が」「何処で」林原の演技批判したのか言わないよね
0271声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 03:12:25.02ID:bp5wvhI8
>>242
だからお前は馬鹿なんだよ
全てのことを表層でしか分かっていない

全ての演技はモノマネから始まる
そこには自分のモノマネも含まれる
そのあとでモノマネから解放される

まともな演劇人が「全ての演技はモノマネから始まる」を聞いて腰抜かすわけねえだろ
お前のような間抜けがここぞとばかりに鼻息荒くしてスタニスラフスキー・システムを持ち出すだけだ
お前がスタニスラフスキー・システムを何にも理解してないからこんなくだらんレスのやり取りになるんだよ
いい加減死ねって

お前のレスは引用の仕方が間違いだらけでアホらしくなるわ
0273声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 03:31:21.67ID:bp5wvhI8
>>268
お前の思い込みの立脚の話だろそれは
「養成所の声優はアニメが大好きでアニメだけを元にして演技している。アニメに立脚してるからアニメでしか通用しない。」
お前に都合のいいそのいかれた妄想には飽き飽きだよ

クルクルパーかお前は
何回も同じこと言わせるな
さっさと死ねって
0274声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 04:18:28.24ID:bp5wvhI8
>>254
洗練された工業製品の優れたデザインがどれだけ素晴らしいのかにすら思いが至らない、理解できない、そういう能無しが
狂った引用で著名人の権威を笠に着て芸能を語るなよ
0276声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 11:53:07.27ID:KHQc24jv
最初の鬼太郎のネズミ男をリアルタイムで見てたご老人をいじめるなよw
まあそろそろボケ入ってんだろうね
0277声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 16:00:46.72ID:kXxFeybD
後に永井一郎がアテレコ論争に反論した時でもこうあるからなあ
舞台が必須とは言わないが、役者の意識面などで差が付くのも事実じゃないのかな

養成所上がりって台本が手元にあるからと
文字通りに台詞を "読む" 奴が目立つ それも自分の中にあるパターンを当てはめるだけ
口だけ器用に回っていても、演技じゃないから心を打たない

http://www.mbs.jp/announcer2/sp/blog/24/20140128-121842.shtml

当時のアニメブームから、声優を目指そうとする若者たちに向けて、
永井さんが、声優という職業を詳しく分析した内容です。

『声優とは単に声を当てるだけの技術ではない。
行動=細胞のベクトルを揃えること、であるから、
心や体全体を、その役柄のために揃えなければ、良い演技はできない。
声優を目指す人こそ、まず舞台を経験することをおすすめする。』
0278声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 16:52:00.95ID:amtqq0mf
永井氏は養成所出身声優が駄目なんて一言も言ってない
例によってソシャゲの関係無いことをくっつけての捏造
0279声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 17:41:48.38ID:kXxFeybD
声の仕事に特化した、専業とする役者を声優と呼ぶなら
舞台や映画・テレビなどを活動の場にしている
畑違いの役者に負けているようでは駄目なんだけどね

しかし、本当に凄い人に限って兼業・副業の位置付けで
声優というより女優と呼んだ方が良かったりする
この辺からバックボーンで差が出るのではという話に行き着く
0280声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 18:12:24.50ID:GBL2+bXx
>>278
というか、前キチじゃない?、それ捏造していかにもそうであったように言ってたの

転生したんか
0281声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 18:17:24.83ID:XPLUEXZn
前キチはここまでこんな老人の知識は無いだろw
前キチみたいな奴って昔の総合スレにゴロゴロいたよ
0282声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 18:24:03.06ID:GBL2+bXx
いやさすがにリンク先捏造やで  あたかも永井が言ったことのようにしているけどw
0283声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 18:28:36.60ID:XPLUEXZn
そっちの話かw
自分の適当なレスにそれっぽいこと張り付けてるのがソシャゲ
前キチと精神構造が全く同じw
相当の老人なのにね
0284声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 21:24:07.45ID:kXxFeybD
今でこそ実写も同録が容易になっているようだけど
様々な制約があった時代の役者にとっては出来てナンボの技能なんだよな >アフレコ

時と場合によっては演者本人の声を入れる必要があるが
この時に画と声がちぐはぐだったら視聴者も違和感を持つのだから見せ場の一つ
その辺を踏まえて考えるとアニメオンリーの声優の力量を推し量るのにちょうど良いね

映画における《音》の機能 ─ その多角的分析と映像教育資源の開発
http://media.nuas.ac.jp/visual/gosounds/

http://media.nuas.ac.jp/visual/gosounds/videos/epi3/
0286声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 01:44:51.14ID:Jd985Vrp
昔は画の限界を声で補っていた 今は画が向上しても声が負けている
そういう状態にでもあるんじゃないのかな
声優の技量が落ちて実在感を持たせられなくなっている

その結果、今のアニメの登場人物も人間的→動物的に変化して行き
多くの人間がその作品・声優に対して気持ち悪いと感じるように
名のあるアニメ監督が今の声優を敬遠する理由の一つだと思う

かわいさとインタラクティビティ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/oukan/2011/0/2011_0_8/_pdf

次に,キャラの共感性の有無から得られるものについて考えてみよう.
表情豊かなディズニーキャラに比べて,日本のキャラは大多数が無表情であると言われる.
伊藤[12]がキャラクターとキャラを区別したのは,それぞれが所属する環境に注目している.
両者は,それぞれの世界に所属しているが,その世界との関係のあり方が異なっている.

キャラの方が所属する世界との関係性が緩く,複数の世界に所属しうることであろう.
つまり,キャラの方が抽象度や記号性が高いので,このような特性をもちやすいと考えられる.
そのため,「自然主義的なリアリズム」で構成された世界はキャラクターとの親和性が高く,
「マンガ・アニメ的リアリズム」の世界はキャラとの親和性が高い.
0287声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 07:07:48.53ID:qZxDXJbv
はなからこいつは昔に比べて今の声優は駄目になった
それは養成所のせいだって嘘を広めたいだけだからなあ
ソシャゲは嘘も百編言えば事実の国の奴だからな
あの国は日本下げが目的だからね
0288声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 07:33:41.90ID:qZxDXJbv
前のソシャゲは昔は声優が一般に受け入れられてたが
アイドル声優とキモいオタクのせいで受け入れられなくなったって連呼してたな
違ってるように見えて実は日本アニメと声優下げやってるのが同じ
あとディズニーとか持ち上げて日本アニメ腐すのも
0289声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 08:00:27.68ID:YjlmfBhU
日ナレのせいで声優業界が糞になったのは事実だろ
工作員工作員言ってるてめえが工作員だろ統失
0290声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 09:25:44.41ID:5ejXtxXy
>>288
声優の個人のスレにオタク叩きコピペ連投してる基地外いるけどあれも韓国の工作員なんかね?
0291声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 13:10:35.21ID:N6lSdbiQ
>>286
斎藤や伊藤の話を持ち出して安定の狂った分析とかウンザリなんだよ
今更動物化とか、それも間違いだらけの引用・・・病気かお前は

話が古い、二番煎じな上に間違いだらけ、自論がゴミレベルで反論する価値も無ければ読む価値もゼロ、引用の方法がキチガイ

女性声優の演技力とは関係ないし、話が間違いだらけで産廃レベル
自分で妄想スレでも立てるか別の世直し系のスレでやってろよ
0292声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 16:12:16.08ID:Jd985Vrp
声優ってこれが自在に出来てこそ、初めて名乗れるんじゃないのかな
技量を見抜くには、画が無いラジオドラマなりをやらせるとすぐに分かるけど

ロボットやコンピュータに、人間と同じような自然な発声をさせたい! | 2015年のトピックス | トピックス | 東京工科大学
http://www.teu.ac.jp/topics/2015.html?id=253

今後は、やはり感情も含めたニュアンス、声に出して伝えるものだけでなく、
伝えようとしなくても伝わってしまニュアンスも含めた音声が重要になってくると思います。

人間の場合、相手に自分が怒っている、悲しんでいると伝える感情もありますが、
悲しいときに平静を装っていても、不思議とそれが伝わるということもありますよね。
それを“出す感情”と“出る感情”と呼んでいますが、そういう細かいニュアンスまで理解できたり、
表現できたりするというところを突き詰めていきたいと思っています。

それができるようになれば、アトムやドラえもんのように、
人とコミュニケーションをとるロボットが実現できるかも知れません。
ですから私の研究者としての夢は、人が話しているのか機械が話しているのか、
わからなくなるような機械をつくりたいということになります。
0293声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 16:30:14.20ID:Qs1wdyUD
某擬人化ゲームの田中敦子キャラきっついな
やはり役柄に相応しい声や若さというものがある
艦これのアニメのキャラクターの榊原良子への変更もきつかったな
0296声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 00:21:10.54ID:Y9nwdzj0
引用元の書籍を入手したいものだが
さすがに、声優に厳しいだけあって一家言あるんだね

声優名乗っているプロでも、ここまでの意識を持った人間はどれだけいるやら

https://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1408833399/

152 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/24(日) 08:51:43.97 ID:A/THg1Oi0
ガンダム製作時、ブーム以前の79年10月に発行された声優ムックでの声優志願者へ向けた富野の寄稿。
35年も前なので考え変わってるかもしれないが、参考まで。
全文じゃなく最初と最後のみの抜粋。

アニメ流行の当節ならば“声優”というのは独立した職業のようにきこえもする。
しかし、本来、声優という職能は、演技者(俳優)の持つ才能の一部でしかない。
演技者であってこそ声優という部分の才能も発揮される。
現に声優だけを職業として、その人気だけで自分の実力を楽しんでいる声優は少ない。
声だけで演技するという事は、単なる発声の訓練ですむものではない。
つまり、演技者(俳優)としての能力があって、初めてなし得るという事を忘れないで欲しいのだ。
なぜ?なぜだろう?
…そう。声一つとっても、肉体があるから、人格があるから、多種多様の声があるのだ。
人格(人としての)のあらわれが声である。声だけで人間は存在しないということなのだ。
これを、当たり前と感じた瞬間から、あなたは声優入門の第一歩を見失うだろう。

半分でも自分の適性にあっていると思うのならば、あとは情熱を傾けるだけだ。
だが、若さゆえの間違いというものはある。それをしないための知性であろう。
その第一歩を間違えなければ、あとは力をつけていく一点だけを見つめてすすめばいい。
忍耐である。若い時にやらねばならぬ事をやってゆく。
これは人生を知る上で大切なことなのだ。
そして、最後に具体的な指針を示そう。
本当に声優になりたいあなたなら、まず“演技”という単語を辞書で調べることぐらいやって、ごらんなさい。
次にこの稿の中の知らない単語を辞書で調べなさい。
そして、本当の最後です。“さ、し、す、せ、そ”と叫んでごらんなさい。
あなたの声に表情がありますか?なければ表情をつけてごらんなさい。
あなたの俳優修行の始まりです。
0297声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 00:32:41.91ID:Dc9PRzAy
臭え豚だな
この後はIDコロコロして声優叩くのが目的なんだから人生終わってる
0298声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 07:47:59.77ID:NIfa8fG5
人工音声の話は意味不明だし富野は声優志望者へのメッセージとしてごく普通のことしか言ってない
若手声優は人工音声に代わると言いたいのかも知れないが
そうなったら声優ベテランも含めて全部お払い箱だからw
0299声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 11:06:01.16ID:RTzDIgRJ
70年代のアニメ見ると声優のレベルはすごく低いからな
糞棒読みがざらだし
0300声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 13:04:33.80ID:IMNjNFbs
昔の漫画なんか一部の凄い絵の上手い漫画家いる反面
何でこれでデビュー出来たのって漫画家が結構いたからな
教えるシステムが出来れば平均レベルは間違いなくぐんと上がる
それをこいつは全く理解してない
0303声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 14:05:17.10ID:atwx17Ov
>>301
撮り直しは出来たんだけどね昔もさ、周りに迷惑がかかるだけで
つかそれも90年代には今と変わらないぐらいにデジタル移行しているから
毎度だけど30年前とかの話になるんだけど、今西暦何年って話

つか昔の声優が上手いってより、消えた声優が沢山いる中から生き残った勝ち残った声優が上手いってだけで
やっぱり昔のアニメは下手なのが多いからな、下手なのでも大当たり拾って生き残ってる人もいるけどね
0305声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 15:59:04.01ID:Y9nwdzj0
人気取りこそが業界での生き残りを意味する

今の声優はそういった勘違いでもあるからか
いつまでもヒロイン役やりたがるんだろうけど、ヒロイン設定って専ら少女だからなあ
声優が未熟・稚拙であっても、キャラクターがそういうものだからと誤魔化しも可能
だから新人を主役に抜擢して、周りをベテランで固めるような事も良く見られる

ベテランが昔のヒロイン役を久々にやると
声質の変化以上に芝居に上手さが出てしまって、そのテイストが変わってしまいがちなように
難しい事を要求されないヒロイン役なんて、いくら上手くなっても成長とは言えないのにね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況