X



トップページ声優総合
1002コメント268KB
ライブで使うサイリウム・ペンライトについてpart25 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001声の出演:名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/26(水) 13:42:56.68ID:+1FJoCI1
公式・市販・自作サイリウムについてなど、主にサイリウム・ペンライト全般について話るスレです。

前スレ
ライブで使うサイリウム・ペンライトについてpart24
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/voice/1473778748/


電池式ペンライトの選び方
ttp://monta.moe.in/wp/2014/01-12/14-58_1412

ルイファン・ジャパン
ttp://ruifan.co.jp/top.html
ターンオン
ttp://www.turn-on.jp/
ルミカ
ttp://www.lumica.co.jp/
リバールーツ
ttp://riverroots.jp/
でらなんなん公式アカウント
ttps://twitter.com/deranan2
monta@site
ttp://monta.moe.in/wp/
0642声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 18:46:34.80ID:bI8zhnjn
今日日公式ペンライトなんて自己満足でしかないからな
アーティストが喜ぶからっていうのも含めて
0648声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 23:20:44.45ID:CBx5oT6R
ミックスペンラお亡くなりになったからまたターンオンかと思ったけど
今は公式ペンラに力入りまくってて選択肢すら無いのな
とうとうキンブレ派になったわペンラUOは現役だけど
0649声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 19:09:59.55ID:yXoiXo7R
オレはキンブレX3の2本目がお亡くなりになった
ピンク使用中に熱暴走でそのまま赤LEDが死んだ
と1本目の死亡と同じ症状で死亡
X3の赤LEDは根本的な不良確定だろ。
もうX3は買わないしいらない
0650声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 19:39:43.66ID:IDDuXvfg
こちらはそんな状況になったことすらないから使い方にもんだいあるんじゃないか?
血管品をなおしてないから手を打ち付けると消えるのはあるが
0653559
垢版 |
2018/01/02(火) 13:07:55.91ID:7DAeaLmJ
キンブレは先端まで光る筒出して欲しいなSUPERTUBEの長いのでいいから
x3は自分も2本壊れたからx2にしたよ
0654声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 13:09:05.38ID:voqGfsDa
中に筒が入ってないタイプのキンブレやめてほしいな
光源が直接目に入ると目がチカチカする
0656声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 13:50:48.56ID:wUmT3qIX
秋葉原で大閃光200買ったら2色死んでたorz

ルミカに問い合わせしようとしても4日まで休みだから何もできん
ルミカって着払いで良品と交換は出来るけど返金は出来ないんだっけ?
もういらんわ
0657声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 22:56:00.03ID:jqnlUa3j
明日の電撃ライブの公式ブレードが2000円なんだけど安すぎて怖いぞ・・・
0658声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 23:17:35.00ID:UBML4vB4
見た感じはキンブレだけど全何色とかどこにも書いてないし2000円なら単色もありえるな
0662声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:38:49.83ID:l2TkzOhv
電撃ブレードはキンブレの廉価版状態だった
見た目はキンブレで電池ボックスの蓋止めの形が本家と違う
色メモリーなしで点滅しながら全色点灯あり
0663声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 23:38:57.48ID:D8AxjGw7
>>655キンブレX3の熱暴走と赤LED死亡の原因は
分解すれば一目でわかる
montaはX3の分解レビューを書けなかったと察する
0665声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 12:33:31.38ID:m5Tzzqgt
キンブレ3はおそらくRGBW-LEDとして販売されてるパッケージを搭載しているはず
チップは4つ載ってるだろうけどパッケージは1つ

それなのに緑も青も白も故障せずに赤だけが故障すると言うところがポイントだと思う

悪いのは文部科学省のアレだわ
0667声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 08:52:32.92ID:8ZvH8eO0
>>665キンブレX3の赤LEDがかなりの高確率で故障するのは
設計の根本的に不良であって修復不可事項なのか?
0668声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 13:00:04.72ID:JENZS6mW
>>667
一般的な工業製品の故障率より君の眼が故障してる可能性の方が高い
日本人(国籍ではなく血統)だと5%
もし25歳以下だと自覚がないこともあり得る
0669声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 01:57:03.94ID:DrjwrGbk
>>667
オレと友とで4本のキンブレX3 の赤LEDが点かなくなった
共通として赤系の発色で連続点灯させると壊れた
高確率どころか100%の故障
オレも設計が確実におかしいと思う
0671声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 08:26:06.64ID:IlsGtNd/
故障モードの判定しようか?

赤単色で点灯しないのか、暗いのか、違う色(例えば茶色とか)に変わるのか書いてくれ
0673声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 13:05:52.80ID:DrjwrGbk
>>671
連続点灯15分ぐらいで赤LEDだけが完全に点灯しなくなる
その他の青緑白LEDはそのまま点灯する
その後電池を取り換えても赤LEDだけ点灯せず
たとえば黄色とオレンジ点灯のときは暗く緑だけ点灯
ピンク点灯の時は暗く青だけ点灯する
ちなみに赤LEDが消える前に点滅する異常行動をしたという友もあり

暗くなるとか違う色ではなく完全に赤LEDだけが不点灯になる

故障の判定お願いします
0676声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 16:40:27.97ID:XQ7RCrvU
ルイファンは割と聞いてくれるし物によっては修理もしてくれるぞ
前にコラボブレードの青が出なくなった時問い合わせして送ったら1ヶ月しないかくらいで戻ってきて今は普通に使えてる
0677声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 17:03:34.45ID:mM6rhj5P
てか、普通でしょ
不良品の修理交換は
アフターサービスでイメージアップ&製品改良の材料
になる
0678声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 17:31:56.77ID:IlsGtNd/
>>673
単なる故障ですw

余程の汗か、規格違う電池でも使ってるとかでないならメーカーに問い合わせしましょう
0682声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 21:12:42.42ID:y1VH6Ayi
・個人で光り物を使っている現場では光量が相対的に弱くて導入されにくい
・それ以外の現場では使われることもあるものの、演出の一環として使われるので、
同一アーティストでも使ったりつかわなかったり
(例えばSILENT SIRENは主にアリーナ公演で使う)
0683声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 21:15:28.59ID:mM6rhj5P
ジャニーズは割と無線導入してない?
嵐はここ毎回だし
アニメ系は客に任せるって感じだからほぼ無いけど
0685声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 21:24:08.16ID:hK/pmeWI
X10V買ってから同じもの1年半くらい使ってるそんなこと1回も無い
出番こそ月に1〜3回とかそんなに多くないけど毎回2時間〜3時間は使ってる
0686声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 21:34:38.66ID:e8iuz5wv
そんな壊れ方しないと色々と言われたのに故障の詳細を書かずに熱暴走とか言ったりするから信用されなかった人の話だからねえ
いつ頃買ったものか、電池のフタから読み取れるロット名とか何の情報もないから妄想みたいな扱いだったわ

修理依頼して、結果と購入時期とロットくらいは書き込んで欲しい

ちなみにオレのも初期ロットの頃からずっと愛用してるがそんな症状はない
毎回2時間は連続点灯させてる
0687声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 22:55:43.90ID:bXPN9UhG
あるブランドの話になると高確率でキンブレsage始まるからだいたいわかる
まぁ孔雀作ろうとしてあんな声明文出しちゃう企業だからお察し(苦笑)
新作出る度にステマするし某専門店も加担してるしな
0690声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 02:10:11.03ID:4lRGTWMV
X10IIIってのを買ってみたけど
スマホからチューニングの為の
接続ができない事はよくあること?
それとも何かコツみたいのがあるんかな?
中華Androidなんだけど。
できなければ諦めるしか。
0691声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 02:24:05.03ID:4LsbW87f
>>690
音量MAX及びサラウンド機能などをすべてオフの状態で
接続できないならたぶん無理です

諦めてiphoneなどの公式動作確認機種でどうぞ
もしくは送信用の回路を自作
0692声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 06:32:31.33ID:4hG2pP7s
公式サイトで動作確認機種が更新されないなら有志で情報まとめて一覧にするとかしてもいいのに
俺は動かなかった機種の情報しか提供できないけどなw
0693声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 08:51:16.65ID:4lRGTWMV
>>691
一応説明書通りにそれやったんですけどね。
無理か。
0695声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 08:59:10.46ID:RmKxQ27t
>>673俺の見立て
点滅は高出力LEDが高温過電流で壊れる前兆症状
つまり過度な高電流が赤LEDに流れ15分で高温に達し
放熱構造が未熟でが追い付かなくなり赤LED端子が壊れたことになる
壊れ方が理にかなってるから本当に数本壊れたんだな

国産新品電池に入れ替えてすぐに赤ピンクで連続点灯させたのでは?
電流設定と放熱構造の悪いバランスのロットをつかんだんだな
ロット教えてくれ
0697声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 15:48:11.82ID:/v/ay7S3
声優さんのように自由に稼げる方法とは
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ

7P0ZB
0699声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 22:25:49.36ID:HhI9Swfl
>>673
その後、チューニングケーブルを使用せずに本体だけでデフォルトモードに戻すと
赤色も問題なく点灯する奴かな
試しても駄目だった?
0700声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 00:37:23.20ID:HKUGB2Fa
>>695>>699
ありがとうございます
確かに電池交換してすぐ故障だったかもしれません
ロットは31216、30615、40915
できたらどれか分解してみます

デフォルトでまったく点灯しない状態です
0702声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 06:21:42.95ID:ZlY5+W/b
念のため電池の種類も書いといてくれないか
オキシライドかエボルタだったりする?
0703声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 01:01:02.26ID:JUW66NaZ
>>695キンブレX3 LED点灯不能品 ロット31216を分解

中身は1LED、T字に配置された基盤2枚、太い白帯配線1本、
電池金具、下にスイッチ基盤だけのスカスカ空洞で
LED放熱部品のヒートシンクは取り付けなし

LED放熱部品の取り付け忘れの個体だったので
熱暴走とLED故障は当然の個体でした

他の故障ロットも分解してみます
0704声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 06:30:28.79ID:xz87aGjV
キンブレX10iiiはヒートシンクなしだろ
発売直後に分解報告ありだし、その後のロットで設計変更されてないなら他の故障してない個体もヒートシンクはない
今更何を言いたいんだ?

最初から結論ありきの分解レポートに意味はないし、写真もなければ分解したかどうかすら怪しい

ヒートシンクは付いてた方がいい設計だとオレも思ってるが、少なくとも我が家にある
ヒートシンクなし個体はもう何年も故障せずに動いてる
0705声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 07:12:40.91ID:kyCYIhcN
>>556
症状からするとLEDではなく制御してる側(回路も含む)の故障です
ヒートシンクに関係なく壊れたか、LEDからの発熱が伝わって周辺のが死んだか
0706声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 07:16:46.91ID:1glZh+i9
>>663
ヒートシンクないのはモンタも書いてた
それが赤LEDの不点灯に繋がった証拠はない上にユーザーは何も対処方法がない
だから分解せずに修理依頼してレポ書けと言ったのに
0707声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 11:00:35.72ID:OH3M6Rvh
>>706キンブレX3は全品ヒートシンクついてないのか
高出力LEDを放熱しないで運用しているとは知らなかった
そりゃ熱暴走もLED故障も電流設定によっちゃおこるな
モンタのどこに分解写真があるのか教えてくれ
俺も内部を見てみたいが探せん
電流測定もしてくれてるか?
0709声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 19:43:49.93ID:kyCYIhcN
>>700
一つは無償修理対応の初期ロットだね
neoではなく無印のX10-3になる(2つは別製品な)
報告してくれたロットにそれらが混在してないか疑問になってきた
修理対応して貰ったかどうかもポイントになるから書くなら最初から正確にお願い
0710声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 20:51:57.62ID:xgVhPsZx
>>707
テキストで書かれてて写真はなかったと記憶してるから>>708のかも
後日検証されたのは知らないし、どうやって何を検証するつもりなのかは疑問だw

あと、電流制御はしてないのでは?
電池からの電圧を各LED用に適度にドロップさせてオンオフの時間比で光量の調整してると予想してる
0711声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 00:57:09.31ID:AL5mOe71
>>708>>709熱暴走とヒートシンクなしは当時の常識だったんですね
情弱ですいません あとX3とX3-neoと2種類あるんですね
ロット30615は2015年の冬に買いました
売れ残りのX3だったのかもしれません
無償修理はしてもらってないです
X3もX3-neoも両方ともヒートシンクついてないんですか?
0712声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 05:53:13.09ID:sNzKHdP8
初代X10-3は不良多発のため即座に廃盤になった欠陥品
無料での修理もしてくれたし、秋葉原で即日修理のためのブースまで出して対応してくれた
改良型のneoの発売までもかなり早くて1年もかからなかったような気がする
0713声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 05:59:12.76ID:sNzKHdP8
>>663を読むとmontaの情報は当時からチェックしてて、最初からヒートシンクがないことが故障の原因と決め付けてるように読み取れる
今更X10-3が二種類あるのを知らなかったとか主張されてもな
0715声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 14:26:29.13ID:jjQvqndj
>>714
ごめん、そのTweetへの返信に熱暴走って書いてる奴がいるの見てなかったよ

後の無償修理で電池ボックスのパーツの強度不足(金属の厚さが足りなかった)で
振動により消灯する問題が起きてたことが分かっている
当時は「熱暴走か?」なんて話してた奴もいたようだが事実は違った
0716声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 10:53:40.07ID:ESwr0ujI
X3-neoにもヒートシンクなし
電池ボックス内パーツは改善

初期X3より電流大幅ダウンされ熱多少安定
しかし初期X3より大幅に照度もなくなったのが残念だ
0717声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 12:25:07.03ID:z630axu6
X10-3無償修理の時も制御系に修正かけてたよな
neoで光量減らしてたのなら残念
0718声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 05:41:11.89ID:rLX+9wvk
ネオでパワーダウンしてるってソースはあるんだよね?
誰かがレビュー記事書いてるのかな
否定される度に新たな難癖が書き込まれる今のスレの流れに不信感だわ
0721声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 12:29:54.83ID:Sbj/WrzG
故障するって書き込みするけど他の人から否定される

具体的な故障の症状についてなかなか書き込まない

修理対応してもらえと言われてもメーカーに問い合わせもしない

ロット名教えてと書くとネット検索で探せるようなのを報告してくる

ロット名で廃盤になった旧型製品だとバレる

無償修理対応したかと聞くと修理してないし、修理対応のことなんか今まで知らなかったと書く

故障のことはmontaのレビューを見れば予想がつくと初めからヒートシンクを疑ってたのに
自分で分解して「ヒートシンク付け忘れか?」などと難癖をつける

自分で分解したという証拠写真は出てこない

廃盤になった製品の故障と難癖つけてたのに今度はソースもなしに現行品について照度が足りないなどと言い出す
0722声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 13:35:06.94ID:sZjFPpsV
X3-neoの大幅電流ダウンもX3無償修理の時の制御系修正もソースがない
もし本当なら知りすぎてる内部情報っぽい
ルイファン元社員の内部告発
0723声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 13:55:31.95ID:ry/AjXqY
液体式のUOの代わりに電池式のオレンジを買うなら、どれが良いのかな?
0725声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 20:57:27.81ID:Bc8ggOxF
>>722
電流制御じゃねえって言ってるだろ

ヒートシンクなしによる赤LEDの故障だとしたら点滅なんかしねえ
半導体に関する知識があれば何が起こるか説明できるし、RGBやRGBW-LEDのデータシート(英語)を
読むだけでも理解できる筈だ

ネオの照射パワーも測定してやるから待っとけ
0727声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 09:47:02.77ID:f/uvJn6K
他社製もヒートシンク付いてないよね
砲弾型LED使ってて光軸メチャクチャなのとか普通に売ってるし
0730声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 11:40:39.64ID:qj0Eckgt
修理してない初期ロットは持ってるので測定用にneoを買い足した
あとは誰にもバレずに各種測定機器を無断使用するタイミングだけ
光量ダウンは勘違いで理由も具体的に予測がついたが実際に測定しないとイカンと思う
0731声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 12:06:44.72ID:44Ux+LzW
初サイとして
MIX PENLa HB L/24C Deco ホワイト BL [スティック型24色切換高輝度ペンライト ベーシック Lタイプ]
というのをポチるつもりだけど、何か意見あったら4時間以内に教えて
0733声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 12:18:51.64ID:f/uvJn6K
まともに経済成長してれば牛丼は倍くらいの値段してただろうし、最低賃金ももっともっと高くなってたんだよな
ドル円だけ見てても駄目で同一労働での賃金を海外と比較すると如何に日本が後進国か分かる
生産性もほぼ同じ指標と言っていいかも
0735声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 12:55:29.89ID:WOEGIoV9
>>731
PならHBじゃなくてPROにしとけ
所謂「水色」は無いから推しの色が水色だったらやめとけ
ぐらいじゃね
自分もそれ使ってるけどデビューに買うには無難だと思う
0736声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 12:56:05.20ID:hr6P+IKN
豚切りスマン
ターンオンのボタン電池単色ペンラ買った人いる?
光り方どんなもんか知りたいんだけど
0737声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 19:57:32.22ID:/RkUxbmE
>>736
ペンラCuteのこと?
ブラックしか持ってないから発色についてはわかんないけど、
少なくともLEDにはクリアレンズがついてて、砲丸型まんまではないよ。
あと燃費もいいみたいで、(長時間点けないとはいえ)6回ライブを経ても電池電圧が1.384±0.003Vあって、
(黒だからってのもあるかもしれないけど)特に明るさの低下は感じられないね。
0738声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 20:00:19.37ID:/RkUxbmE
あ、連投で申し訳ないけど、ペンラCuteに関しては、蓋をひねってONにするっていう操作になれるかどうかってのもあるね。
保管時はどうしても蓋を外すorゆるくしめる必要があるから・・・。

あと、バルログのしやすさについても個人差があると思う。
0739声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 23:10:31.70ID:mjKs3dJO
虹のペンライト 4,000円
7色に光るペンライト。ライブ演出に合わせて自動に光ります。もちろん、自分で好きな色にチェンジもできます。
http://toyamanao.com/images/news/goods.jpg
無線制御って全員に配布して、自前のライトを禁止しないと演出がまだら色になるイメージが
例:堀江由衣にしろトライデント

しかも今回は自分の好きな色にもできるなんてわざわざ書いているわけで……
0740声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 04:30:50.37ID:qeO7hIBX
>>735
寝落ちしちゃって、今からポチる
推しとか考えてなかったけど、調べたら黄色だった
PROはボタン電池なのか、在庫あるならそっち買っとく
情報ありがとう
0741声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 04:33:08.16ID:qeO7hIBX
>>739
ちょっとまだらな方が雰囲気いいと思ってしまうんだけど
通信待ちの分、電池早くなくなるのかな
0742声の出演:名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 06:11:58.36ID:UR1KEJ/v
1対1通信じゃないから消費電力はそれ程大きくならない設計で作れそう
ポータブルラジオからオーディオ出力分減らしたくらいの電力消費をイメージすればいいんじゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況