X



トップページ声優総合
1002コメント365KB
古いアニメをみて思うんだが昔の声優って今より演技下手じゃね? [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001声の出演:名無しさん@転載は禁止
垢版 |
2015/11/08(日) 07:04:04.73ID:AOdHOwqz
初代ガンダムの古谷徹と池田秀一
タッチの三ツ矢雄二
幽遊白書の佐々木望
スラムダンクの草尾毅
機動戦艦ナデシコのうえだゆうじ
金田一少年の事件簿の松野太紀

みんな今若手でアニメの主役を多くやってる逢坂良太や石川界人よりも
演技が下手糞に聴こえる。昔は声優のレベルは高かったが今はなんて
ネットでよくみるからみてみたら普通に今の方がレベル高いぐらいじゃん
有名アニメの人気キャラをやれたおかげで神格化されているだけ。
特に三ツ矢雄二なんてタッチで誰にでもできるような演技しといて
よく今の声優の演技を批判できるな。今だったらデビューもできないぐらいだろ
0762声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 10:56:55.17ID:qy1dt2Pl
>>758
何で個別録りは良いのに全体は駄目なんだよ
つうかこいつ荒らしがID変えただけだろ
0763声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 10:56:57.67ID:NAwMbh5C
声優がこれだけ飽和状態なのにレギュラーから外れないのは大したもんだと思うけどな。
多様化した作品でどれも癖があるキャラを演技しないといけないから今の方が大変。
ソードアートオンラインやとある魔術の禁書目録や魔法科高校の劣等生なんかはキャラが濃い。
0764声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 11:02:56.75ID:qy1dt2Pl
だいたい連携に支障が出るレベルの個別録りってなんだよ
ゲームじゃ無いんだから
アホが知ったかするなよ
0765声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 11:13:57.24ID:VH//nUQF
>>759
1:80年代後半の当時最新のマイクがすぐにアニメのアフレコ現場で使われていたのでしょうか?
2:出来る=やるではない、今でも録り直しは「予算がかさむので極力やりたくない」とプロデューサーなどは思っているのでは?
3:個別録りは当時はまだ一部の人気声優の多忙化による「珍しいもの」で、常態化は徐々に増えていって現在に至った結果と理解しておりますので今とは違うのではないでしょうか?
0766声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 11:20:39.33ID:5MoQshrY
>>765
1、当時最新のマイクじゃなくノイマンのマイクはもう80年代から定番だったんだよ、録音の問題言うなら視聴者側のリスリングやTV局の放送の問題
2、60年代70年代の話ならともかく、90年代はもう普通に今と変わらずやっています、今西暦何年ですか?
0767声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 11:25:39.42ID:VH//nUQF
>>761
声圧=ゲインのことではありません
もう一度言いますが
堀江由衣のファミマ動画を見て当時の「声圧の弱い」声と売れてからの堀江由衣の声を比べてみてください
声圧で声の印象が明確に違う事を理解できるかと思います
0768声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 11:31:04.51ID:VH//nUQF
>>766
90年代アニメというと
勇者エクスカイザー、魔神英雄伝ワタル2、キャッ党忍伝てやんでえ、NG騎士ラムネ&40、ふしぎの海のナディア
この辺なんですが、当時のラジオなどで聞いた限りではまだ個別録りという話はまだほとんどなかったかと思います
0770声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 11:42:34.54ID:VH//nUQF
>>764
テンプレ演技から外れるような個性を出した演技をすることですよ
その場にいない相手役の台詞を想定して演じる以上、合わせた時に違和感が出ないように音響監督が判断してNG出すでしょうし
よほど気心の知れた共演者でもなければおのずと無難に演じる傾向になるのではないでしょうか
0771声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 11:49:22.04ID:VH//nUQF
>>769
あなたはノイマンのマイクが大好きみたいですが
それが昔から定番だったのは音楽業界の話ですよね?
音楽の録音と違ってマイク前で動きがあるアフレコでも定番のマイクだったのでしょうか?
昔のアニメ誌なんかのアフレコ風景の写真だとダイナミック型と思しき手に持てる形のマイクが使われていたように思います
0772声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 11:49:56.06ID:5MoQshrY
ゲームやCDドラマとかならともかく、個別録りが何指すかわからんけど
リテイクでも基本は他の共演者とやって個別録りとかそんなに無いぞ今も昔も
抜きやる時は制作側の都合上何パターンバリエーションが欲しい場合とかだよ
0774声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 11:53:08.80ID:5MoQshrY
昔のアニメ誌とか言ってるし、どんだけオッサンなんだよ
それはもう君が>>716で書いたように
時代の変化についていけなくなった老化したって事だよ
0775声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 11:56:16.89ID:VH//nUQF
>>773
それは「ここ20年程度の近年は」ではないですか?
どうやらあなたはここ20年とそれ以上前を一緒くたに混同しておられるご様子なので・・・
0777声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 11:57:52.05ID:5MoQshrY
>>775
??? ここ20年ならそれこそもう今とマイクは変わりません
なんか君勘違いしてるんじゃねーかな、西暦何年?今
0778声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 11:59:24.18ID:5MoQshrY
アフレコの話いうなら80年代から通称鳥籠マイクだよ
ダイナミック型マイクとか指向性の問題で特殊用途が無い限り使うわけないだろうと
何勘違いしているのかちょっとわからん
0779声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 15:20:14.20ID:wfXKb7se
三石(今でも下手だけど)や宮村の頃の演技が良かったはずがないからな
0782声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 06:30:01.29ID:H86WXGwU
>>714
と、自分だけは特別と思いこんでおられます!(笑)
0783声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 06:40:42.70ID:XIuNwVUC
昔のアニメ再放送とかたまにみるとモブの声優が今と比べて聞いてられないぐらい下手やわ
0784声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 15:27:01.95ID://ZK0O5/
世界名作劇場は上手い人と下手な人の差が激しいよ
ペリーヌ物語に凄い棒が二人いる。そのうちの一人は現在ナレがメイン
0785声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 13:47:36.46ID:HDSJj4sy
>>779‐781
三石や宮村や林原や長沢美樹は若いころの方がマシ

ラブライブそのものではないにせよ
女がチーム組んでるようなアニメには昔から出てたから
若いころは声に可愛らしさが有った
0786声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 10:31:27.50ID:toivl9iZ
三石はどうでもいいよ。根谷さんの劣化版にしかならない。
演技の幅は根谷さんの方が色っぽさも性質も上だもの。
0787声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 11:46:02.96ID:5kRwNZkt
お前がどの声優嫌いとかほんとどうでもいいよ
馬鹿が何言おうと三石は超勝ち組だしな
0788声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 13:43:33.25ID:SKj/5jlp
三石は真面目なナレーション読んでてもふざけてるみたいな滑舌だから
あれはもう才能かも知れない

鈴木真仁はアニメだとたまに聞く程度だが
(あの下手さでも子供向けアニメとかは出られるんだからチョロいな)
たまに出てるラジオドラマでは
アニメにも増して老けて小汚ない声になってたな
29歳って年齢設定だったが49歳にしか聞こえない
同じ青二なら伊藤かな恵や佐藤聡美なら可愛く上手くやるだろう
0790声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 18:03:40.09ID:SKj/5jlp
ラジオを聞く人が多くなければ
こんなにインターネットラジオが溢れてないと思うよ
自分が言ってるのは文化放送の青山二丁目劇場だがこれも関東圏ならたぶんPCやスマホで聞ける
青二の擁する声優でも男性声優はベテランはもちろん若手でもそこそこ聞かせる演技たが
女性は松島みのりクラスの人が出てくる時は素晴らしいけど
鈴木とか國府田とか金月真美とか豊嶋真千子あたりの型遅れ機の声や演技が粗末に聞こえるんだよな

響ステーションで配信してるウマ娘の番組は
週替わりで若手声優が出ててミニドラマを流してるが
声はみんな華やかで演技も工夫してるという感じがする
高野麻里佳や和氣あず未の方が全盛期でも三石や鈴木よりは遥かに上手いわ
0791声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 21:13:11.31ID:1ShoKfpv
おたくのダメ絶対音感のすごさはよくわかった
だから自分のブログで語って
0792声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 21:18:46.65ID:2nRz52zl
>>790
國府田金月豊嶋って何歳なんだよ…
このジジイ
良い歳して5chで暴れるのは止めな
0794声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 23:40:22.26ID:/Z8UIISC
國府田の出演アニメで一番有名なのけものフレンズだろうし
ヘラジカが一番有名だろうし
それだけ知っていればいいよ
0795声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 01:36:43.25ID:xgSWkmQc
国府田は一時代を築いた人気声優
金月はときメモだけの一発屋
って分かるけど
豊嶋って誰だ。
0797声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 01:57:49.66ID:/8Gf/nWB
1993年
GS美神(おキヌ[15])
1994年
ママレード・ボーイ(小石川光希)

映画
Looking For(1998年)石井奈津子
キャスト
石井奈津子:國府田マリ子 - 物語の主人公でバンドのボーカル。母の病気を機に、幼少期に失踪した父を探す旅に出る。
高岡一馬:大森南朋 - 奈津子の腹違いの弟。こちらも失踪した父親を探すため奈津子と行動を共にする。
百合枝:丘みつ子 - 奈津子の母。
景子:犬山犬子 - 奈津子の姉。既に結婚し、子供がいる。
松戸:津川雅彦 - 奈津子と一馬の父親。


どんなに けもフレをステマしても
絶頂期の全日アニメの主役の1/10以下だろうな
0800声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 08:01:04.42ID:HzR42LLq
全日帯アニメって用語は深夜帯以外って意味だから22〜24時も入ってしまうので
今は朝夕アニメって使うのが主流だな
0801声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 11:42:23.08ID:WnAiC2fm
朝や夕のアニメに出られるのは昔なら事務所の力の有る人
今は過去キャラが有名な人
0802声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 12:05:17.51ID:nXdLwT1c
最近は夕方アニメは子供向けって感じで見る気がしないな
日5は深夜枠と変わらなくて良かったけど無くなったし
0804声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 14:23:47.27ID:YE9XhYLp
>>802
それは今も昔も変わらんだろう
昔のアニメは全部子供向けだよ

ガンダムの再放送で少し傾向が変わったけど、やはり子供向け
0806声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:22:36.64ID:dBlqAdQK
784でペリーヌ物語と書き込んだら鶴ひろみが亡くなった
以前、吹き替えスレで富田耕生アーネスト・ボーグナインと書き込んだらボーグナインが亡くなった
何処のスレだか忘れたが本多知恵子と書き込んだら数日後に亡くなった・・・
0808声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 22:19:47.42ID:hx9BNZIq
今、銀河英雄伝説のスレ無いのね

鶴ひろみさんは数年前のインタビューで
明田川進氏と会っていると答えていたから
新作の方にも出るかなと思っていたな
0809声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 19:06:33.34ID:p3HBaUGe
メガゾーン23が再アニメ化か
今度は女性が主役か?
0811声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 18:37:38.97ID:Xv1USz7H
今の作品は声優に問題があるんじゃなくて媒体に問題があるんじゃないかな。
アニメ作品が1クールが当たり前で洋画劇場がテレビでやらなくなったことの方が問題。
どんどん露出が少なくなってじり貧ってのが問題。
0812声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 18:59:58.79ID:mcgDhf1A
昔は深夜アニメなんかないし
4クール以上やる早朝夕方アニメは今でもあるし
0813声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 14:16:24.57ID:Z9OHtSUb
ネットフリックスで配信されるデビルマン
田中亮一あたりまた出ないかな
0815声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 03:24:49.00ID:D5nW4/bs
男性は渋い声の人は20代30代で既に独特の声の持ち主である事が多いが
女性で可愛らしい声で売っていた人がどんどんオバサンになっていくのは
辛いものが有る
0816声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 16:05:52.53ID:xv9u64bf
>>814
アニメよりドラマや映画の方が少女漫画原作が多いので女性向け作品が多いイメージ
アニメはエロゲー原作、元からアニメ化有きで描かれてる漫画が原作のアニメが多いイメージ
0817声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 09:36:00.28ID:bM6U7mlF
>>811
テレビで洋画やらないって…
未だにテレビで吹き替えの洋画見てる時代錯誤のジジイかよ
もうそういう奴はテレビ局にすら相手にされてないぞ
こんなんが5chで語ってるんだから笑うわ
0818声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 09:55:55.95ID:3AFmAN7S
>>817
BSやCSでは有名な声優を起用した吹き替えも制作して話題を集めてるよ
0819声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 10:32:12.51ID:dGf2tbiO
集めてないからこうなってるんだけどな
地上波とか午後ロー除いたら週1〜2本あるかどうかだろ吹き替えって

たまに大ヒットシリーズはあるけどそんなのは年1つあるかどうかでしょ吹き替え
0820声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 10:43:51.19ID:Vcj+OIx5
そりゃ昔のジジババはタダでテレビ見てるのに自分たちお客と思ってるし
構造が変わってるの理解できない耄碌だからなあ
そんなに昔の声優凄いなら何であんな声優は貧乏だ、ギャラ上げろってやってたんですかねえ…
0823声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 13:55:40.87ID:+9Ocid/R
>>822
当時のギャラが雀の涙ってことは社会的評価が低かったことの証明でしょ
いい歳してキモオタやってるような馬鹿ジジイが
後から昔の声優美化してマンセーしてるだけだぞ
リスペクト(笑)
0825声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 14:04:19.42ID:+9Ocid/R
ジジイって何で吹き替え有り難がるんだろうね
小野坂昌也→吹き替えなんて全部コネやん
野沢雅子→吹き替えは一番ギャラが安い

これが声優の認識なのに
0826声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 14:12:03.57ID:Wwoa4R+n
吹き替えが安いんじゃなくて
30分のギャラが1時間で2倍や2時間で4倍にはならないから安いってだけだろ
30分の吹き替えがあるならアニメと同じだろ?
0827声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 14:18:22.66ID:dGf2tbiO
>>826
アニメだと転用倍率が2.2〜2.4倍がつくので、30分に限ったらよけいアニメと差が大きい
さらに言えば媒体によって吹き替え撮り直したり別声優が出たりするのもそういうのが理由
0828声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 14:34:40.75ID:Wwoa4R+n
再放送分を最初に貰っとこうぜってのでしょ?
吹き替えでもつくんじゃねーの?
0829声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 14:43:42.73ID:dGf2tbiO
>>828
映画からTV放送、セル版まで想定した奴ならつくけど、そういうのは少ないよ

というか吹き替えはCSのみとか多いでしょ、あんなのはつかないよ
0830声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 14:44:28.17ID:dGf2tbiO
正確には吹き替えも転用料つくけど、アニメに比べたら全然低い転用料って事ね
0831声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 14:46:50.54ID:LSdv/BS8
>>826
>>828
吹き替えなんてくっそ安いからな
知りもしないのにデタラメな言い訳してんじゃねーよ
雑魚老害声優の狂信者が
さっさと消えろやこのカス
0832声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 15:36:52.38ID:3AFmAN7S
>>825
小野坂のその発言、どこでやらかしたの?
小野坂についての批判は以前さんざん書いたからここでまでやる気は無いが
外画やる声優のほうが実力あるみたいな風潮
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/voice/1349058160/

小野坂は松野や三石や國府田と同じようにコネ得の下手な奴なのは観れば分かるが
本当にコネまみれなら小野坂は吹き替えでも売れてるだろ
0835声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 16:08:33.77ID:ZSjU+7o0
慌てて言い訳しなくていいから
このスレ三石を叩く奴は定期的に湧くが
何故か林原の名前は出てこない
0837声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 23:47:34.28ID:/lK8krWL
>>826
基本的に本編時間で決まるからギャラはおなじだろ

拘束時間が吹き替えのほうが長いだけで
0838声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 23:49:16.28ID:/lK8krWL
昔は吹き替えが花形で売れない役者がよくやっていたが
今は、テレビアニメのほうが声優のギャラより人気がでることで
イベントやゲームに呼ばれやすくなるのでテレビアニメのほうを選択する
若手が多くなったようだ

もともと、吹き替えはテレビアニメのへたくそはお断りという空気もあったがね

ま 一時期、還流ドラマが多かったときには アニメ声優がやたら吹き替えしてたけど
0841声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 14:39:49.53ID:epWOF6mY
小野坂の言ってることはまあその通りだろうが
アニメも同じだろって
アニメの場合、事務所の力関係とか枕が加わるだけで
どっちも腐っているのは同じ
0842声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 16:16:48.36ID:01sOGzPi
>>824
確かに高橋一生は酷いね
ドラマの演技も淡々と喋る演技というのか、余り強弱をつけて喋らないので声優には不向きだったのでしょう
0843声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 17:46:00.78ID:HJQzRpQn
>>842
ドラマでは声が良いとかで、人気だけど
声なら谷原章介の方が良いし、吹き替えも上手いのになーって思う
0844声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 07:04:52.13ID:IpPc6XAh
ぼのぼののLINEスタンプは
前TVアニメのキャストなのか
現アニメのキャストがかなりハマっているので好きなんだけど無名声優ばかりだから
買いたがらない人がいるかも知れない
0845声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 00:42:43.70ID:ot8iuzDC
声が老けたとか衰えたと感じる人でも
自分の持ち役には演技でそれなりに往時に近付けてくるな
0846声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 23:09:35.03ID:vfhtENV3
『anan』読者が選ぶアニメ版「抱かれたい男」1位は誰?

表紙は映画『鋼の錬金術師』で主演を務めたHey! Say! JUMPの山田涼介。映画で扮したエドワード・エルリックの
姿で撮り下ろしを行っている。これは非常に『anan』らしい切り口だ。

『anan』らしさといえば、20代〜40代の女性300人にアンケートを取った「発表! ananアニメ&キャラ ランキング2017」。
「恋愛アニメ」部門では、1位が『ママレード・ボーイ』! 日曜の朝にキスシーンありのガチ恋愛アニメが流れていた
時代がありました……。2位が『タッチ』、3位に『クズの本懐』という時空を超えたランキング。

そして注目の「抱かれたい男」部門1位は『ユーリ!!! On ICE』のヴィクトル・ニキフォロフ! うーん、これは納得。
そして2位は『美少女戦士セーラームーン』のタキシード仮面! 「華奢なのに筋肉質。ミステリアスな仮面も素敵。
あの謎の顔のまま抱かれてみたい」という31歳女性のコメントが欲望アクセルべた踏みで素晴らしい。3位の
『鋼の錬金術師』ロイ・マスタングには「腹筋と胸板がたまらない」、4位の『名探偵コナン』赤井秀一には
「抱くときはどうなるのか非常に気になる」というコメントがついていた。今度は「抱かれたいアニメキャラ」で
特集を組んでほしいぐらいだ。




というかアンアンの年齢層高いな
0847声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 08:54:48.05ID:ZZ47Uj4y
大御所声優もっと使えってスレ立てた奴が居たけど即落ちしたのには笑ったわ
誰も大御所声優になんて興味が無い
0848声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 00:54:45.70ID:2nejiIZn
90年代の量産アニメだと
今いる面子と殆ど変わらないので
見ていても声や演技には新鮮さは感じないし格別に上手くもない 
この時代の作品なら今の声優でやり直した方が良くなるであろうなと思う
80年代でやっと今の大御所が中心になる
0849声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 12:15:35.16ID:T4ZDYcB0
90年代ってというか80年代後半ぐらいからビデオバブル到来と共にOVAが出始めて
オタク向けのアニメが作られるようになり声優がアイドル化されていった
この頃から声に個性のない声優も出始めて来た
0850声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 12:19:09.35ID:6Iptpd8h
個性って何を指すかわからんけど昔も個性がない声優は多かったのだが
そういうのは時間経過と共に消えて行っただけの話

90年代についていえば、この時代声優という仕事が極端に増えた時代だったため
声優の人数がかなり拡大された(ゲーム、吹き替え)、声優の頭数も多いから特にそういう感じだと思うが
0852声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 07:26:34.19ID:+GNetVCe
最近の声豚って特徴ある声極端に嫌うよな
アイドル声優(笑)でオナニーしてる基地外ばっかりなんだろう
0853声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 09:23:23.03ID:8HxKp0+M
それは子供向けに作られてた時代と年齢層が高めに作られてた時代の違いなだけ
いい大人になって子供向け見ている方がキチガイ

アイドル声優なんてものは30年前から存在する、今に始まったと思ってるんかw
0854声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 09:27:59.07ID:8HxKp0+M
簡単にいうと変な声や変わった声ってのは、子供だから喜ぶだけの話
当人は声が変で〜、声にコンプレックスがあって〜みたいに言っていたりするけど
当然そういう声は一般からみれば変な声だった

で馬鹿が喜ぶ子供向けじゃなければ、一般人が魅力的に感じる、変声からは遠い可愛い声やイケメン声が求められるから
そういうのはどんどん傍流になっていったんだよ、時代の変化でしかないからな
深夜アニメが主流になったのが00年中盤ぐらいだから、まだ10年ちょっとでこんだけ変わってるってわけな
0855声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 09:51:39.60ID:z5Ct7G63
と、いい歳して深夜アニメ見てブヒブヒ言ってる豚が申しております
ほんとアニメってオタク豚に汚されたなー
世間一般がアニメ馬鹿にするようになったわけだわ
「タッチ」の頃は若者はみんなアニメ見てたのに
アニメを底辺に落とした責任とれよ豚ども
0856声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 09:58:24.05ID:z5Ct7G63
> アイドル声優なんてものは30年前から存在する、今に始まったと思ってるんかw

ねーよwww
昔も声優アイドル扱いする基地外は居たってだけ
今にみたいにラブライブとかアイドルなりそこねの奴らで
声優のふりしてキモ豚から集金するコンテンツなんか無かったわ
あれAKBにアニメと声優の皮被せて偽装してるだけだからな
0857声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 10:04:54.74ID:8HxKp0+M
あ、何もしらないのかw
90年代から音楽雑誌の表紙とか飾ってたのにw
0858声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 10:06:10.12ID:8HxKp0+M
オウム返ししか出来ないのか知らんけど業界がそうなったって話だからな
声豚とか知らんがな、というかこれ前キチか?

この独特な気持ち悪い書き込み
0859声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 10:11:05.75ID:z5Ct7G63
豚さん発狂してるな
お前らのせいで下手くそ顔だけ声優ばっかりになったよな
声優業界
0860声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 10:12:03.07ID:z5Ct7G63
あとレスの引用はオウム返しとは言いません
知能低いんじゃないのお前
0861声の出演:名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 10:16:13.30ID:8HxKp0+M
しょーもない煽りしているな、再放送いくらでもやってるから少しはみとけよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況