>少し抜けた役

これ要はコメディ適性って奴だろ?
タイムボカンシリーズで共演していた富山敬版のバッグス・バニーにも出てたね
有名所ではコマンドーのシンディなんかもコミカルに演じてる
喜劇のリズムの有無は、見る人が見れば分かるものなのかな

『『チャップリン・ザ・ルーツ』声優収録4〜羽佐間道夫先生、野沢雅子先生、杉田智和先生
https://ameblo.jp/onohiroyuki/entry-11405375369.html

羽佐間道夫先生のチャーリーはさすがの貫禄と余裕の遊び心。なにせ声優界の大御所中の大御所。
収録に参加した若手声優も、羽佐間先生の芸を盗もうとすごい眼差しで見ているのが分かる。
リハの時に分かったのですが、ピアノもお上手なんです。
「チャップリンの映画の声に必要なのは、リズムだ」と見事に看破されていて

(それゆえに、制作側からキャスティングの際にある有名声優さんのお名前があがったとき、喜劇のリズムがない、と却下された)、

喜劇のリズムを体の心から理解して、声を出しておられる。吹替えの草創期から培った芸を堪能できたのは得難い経験でした。