>>107
声優業でちょっと当たっただけでは利益にならない
基本マイナス、それを養成所の金で穴埋め状態

声優業ででっかく当たってもその人のプラスにしかならない
会社の赤字補填にそこまで貢献しない

会社の赤字補填するほどのプラスを出すためには、
歌って踊れて声優もできてグラビアもいけてラジオもできるしイベントもできる、
最高に金を稼ぐ声優を一人でいいから作るしかない

そのためにドル系として当たりそうな人材を手当たりしだいぶっこんでいく
正直、この業界何で当たるかわかんないから

で、当たらない人にいつまでも役をあてがっても意味ないから駄目だと思ったら即終了で次の人
結果として使い捨ての形となる

どの業界でも成功確率がギャンブルの値なら似たような構造になる
野球とか競馬とかお笑いとか
育成に時間と金をつぎ込むってのは「育成費用かければかけた分きちっとリターンできる場合」の話であって、
コストかけてもリターンの度合いがばらばらで、先の計画立てられない場合は意味が無い

もちろん育成するに越したことはないけど

もしお前が馬主で、
見た目は全部サラブレッドだけど100頭のうち99頭がロバという状態だとしたらどうする?
100頭全部に最後の最後までコストかける人間はアホ

そして恐ろしいことにこの業界、サラブレッドより走れるロバがたまーに出たりするw
使い捨てではなく短期投資という言葉に摩り替えるといいでしょう