X



【LASER】 ★★★ レーザー彫刻業スレ part2 ★★★
0001名無しさん@どっと混む
垢版 |
2020/12/11(金) 23:03:48.84ID:Lg+GUcGm0
レーザー彫刻機の低価格化で急速に増加しているレーザー彫刻屋。

これから始めようという人
実際に始めて儲かっている人
実際に始めたけど泣かず飛ばずの人
もう諦めて彫刻機を売り払った人

語り合いましょう!

前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/venture/1235126538/
0002名無しさん@どっと混む
垢版 |
2021/02/04(木) 06:39:17.28ID:7i7V7o370
保守
0003名無しさん@どっと混む
垢版 |
2021/02/22(月) 16:34:50.71ID:34Z8IFav0
書き込みないね〜
0005名無しさん@どっと混む
垢版 |
2021/02/23(火) 03:48:54.41ID:CusstspR0
飽きたんじゃね。
0006名無しさん@どっと混む
垢版 |
2021/03/10(水) 13:42:30.00ID:XLEc2ELR0
Tシャツとか衣類も、レーザーって刻印できる?
プリントは飽きた。刺繍は高い。
0008名無しさん@どっと混む
垢版 |
2021/04/06(火) 15:36:31.80ID:iOYPukwS0
3万円程度の機械を買えば
素人だって出来てしまうんだから
お店に高い料金払って依頼する人が
沢山いるとは思えない
0009名無しさん@どっと混む
垢版 |
2021/04/06(火) 18:20:59.88ID:+9+d873r0
3万の機械で素人が作った品と、300万の機械でプロが作った品が同じと思うなよ
ショボくても満足な人も居るからそれはそれでいいとは思う
所詮、モノの出来不出来なんて自己満足の世界だからな
まぁ普通の人は3万円の機械すら買わないで数千円払って他人にやってもらうから商売が成り立つ
0011名無しさん@どっと混む
垢版 |
2021/04/09(金) 04:09:57.52ID:a+i/UK9M0
>>10
もちろんレーザー加工機の低価格化で実際にそうなってる
この20年でレーザー加工屋は数百倍ぐらいは増えて価格破壊も進んだ
でもさすがに3万円のレーザーではまともに金取れる商売は出来んだろって話
3万の機械は買ったことないから実物は知らんがYoutubeとかで見ると
遅いしパワー無いしかなりお粗末な印象
あんなんでも上手く使えば使い物になるのかね?
個人的に名入れとかするぐらいならいいと思うけど
0013名無しさん@どっと混む
垢版 |
2021/06/27(日) 22:49:42.50ID:IiR910sE0
youtubeで40Wのレーザーが高出力ですごい〜って説明してたけど
電源が12V2Aだった件については疑問に思わなかったのか?
0014名無しさん@どっと混む
垢版 |
2021/06/28(月) 20:21:06.97ID:mbLuJ3pV0
ペッカー2が5Wで話題になってただけど、クラファが行き届く前に、
安い価格で10Wのがもうでてて、死亡だよね
0015名無しさん@どっと混む
垢版 |
2021/09/08(水) 20:52:07.84ID:wzEvTn7j0
10Wじゃあのサイズ収まらんだろうし
モジュールの価格も本体価格超えるくらい高いんじゃねえの?
0016名無しさん@どっと混む
垢版 |
2021/09/13(月) 16:29:59.65ID:9mUu4GAu0
半導体レーザの高出力品はゴミだよ。
とりあえずフルパワーで動作させるのは誰でもできるが、
きちんと出力制御しないとムラがでるし寿命も縮む。
0017名無しさん@どっと混む
垢版 |
2021/09/23(木) 12:20:44.18ID:NZ0kOv6J0
会社はたくさんレーザーの機械があるけど、技術が追いついてない。。けど、企業秘密でなかなか情報を仕入れられない。

fusion pro120wが一番大きいのだけど、たまに天板の高さが変わるしで日々勉強中
0020名無しさん@どっと混む
垢版 |
2021/10/06(水) 02:37:37.56ID:anMs5SDT0
ペッカー2ってクラウドファンディングで2億も集めたのか
たまげたなぁ
買った人、3日ぐらいで飽きてそうだけどちゃんと使ってるんだろか?
0021名無しさん@どっと混む
垢版 |
2021/10/06(水) 11:55:01.94ID:dGf2+jmd0
ペッカーDXだっけ?出力小さい奴使ってるけど
趣味で月一位で何かしらに使ってる。
でもW数が無いので材料が限られてて物足りなくなってきた。10w位のテーブル式のが欲しい。
投影式は正確な位置、大きさが出しにくい。
三脚使って大きい物に描く時は楽だけどね。
0022名無しさん@どっと混む
垢版 |
2021/10/13(水) 22:38:36.70ID:lZW1yfmB0
>>20
どんな道具も使う人次第

自分の頭で考えて
アイデアが思い浮かばない人は
何を手に入れたって直ぐに飽きる
0023名無しさん@どっと混む
垢版 |
2021/10/29(金) 20:44:47.42ID:cP7UVN1o0
トロテックでジョブコントロールビジョン使ってカットしてる人いますか?
小物を1度に大量にカットすることが多いんだけど、ズレがどれくらい出るのか知りたい
0025名無しさん@どっと混む
垢版 |
2021/11/10(水) 12:33:09.23ID:2N12YbuQ0
コムネットのメルマガにあったけどレーザーの販売台数ってこんなもんなんだね
桁がもう一つ多いぐらいだと想像してたが意外と少なくてビックリした
中華とかのマイナーメーカーも入れればもっと多いんだろうけど、それにしても小さい市場なんだな
https://www.comnet-network.co.jp/wp-comnet/wp-content/uploads/2021/11/top-seller-2021-laserwolrd.jpg
0026名無しさん@どっと混む
垢版 |
2021/11/10(水) 19:49:49.79ID:jU+myGT40
レーザーはライン組み込み用のカスタム品が大半だから。
単体の装置なんて本当に零細しか需要がないからな。
0027名無しさん@どっと混む
垢版 |
2021/11/14(日) 04:29:17.63ID:zrQORChR0
>>25
お前みたいなクソシナ在日がいくら中華(笑)だのと盛大に讃え平伏しクソシナ共産党に永遠の忠誠を誓いながらステマしたところで
日本が中華思想(笑)の意味するところの東夷だのという中華圏(笑)の島になんかならねえし
ど底辺のお前は永遠に貧乏乞食のままだと気づいたほうがいいぞバカ丸出しのクソシナガイジ
0029名無しさん@どっと混む
垢版 |
2021/11/26(金) 06:43:41.76ID:4Kxw3O+v0
レーザー加工機はどの機種だろうと常に火災と隣り合わせだから
使用には注意しないとね
0031名無しさん@どっと混む
垢版 |
2021/11/26(金) 14:27:06.84ID:6Hxj6TXz0
エア無しでダンボール切断なんて枯れ葉にマッチで火を着けるようなもの
こういう人って煙もどうしてんだろ?
エアもなくブロワも無しじゃ切断とかはキツイだろうに
0032名無しさん@どっと混む
垢版 |
2021/11/26(金) 17:53:37.98ID:cZ6rEVM30
入手が容易になればなるほどガイジが事故を起こす。
そして規制が始まる。
0033名無しさん@どっと混む
垢版 |
2021/11/26(金) 18:25:37.03ID:4Kxw3O+v0
>>31
排煙装置は付いてたはずだけど逆にそれで延焼が早かった可能性が高いな
火が着いたらブロワ停止は鉄則
0034名無しさん@どっと混む
垢版 |
2021/11/26(金) 18:57:13.41ID:fqKML7Or0
次はまともな製品ってww
発火はマシンのせいなんだな
0035名無しさん@どっと混む
垢版 |
2021/11/26(金) 19:46:42.58ID:6Hxj6TXz0
>>33
HPやyoutubeの動画も見てきたけどまともな排煙装置はオプションにも無さそうだったよ
オレンジ色のアクリルカバーにPCの冷却ファンみたいなの付いてるからそれで吸い出してるだけだね
あれだと焚き火を団扇で煽ってるようなもんだからダンボールだと発火するわなぁ
https://camp-fire.jp/projects/view/374867
0036名無しさん@どっと混む
垢版 |
2021/11/27(土) 01:17:40.47ID:8MpZjrND0
>>35
能力は5W程度だし煙が溜まらなければいいわけだから適正能力かもね
強力ならいいかっつーとあんまり吸引力が高いと素材が移動しちゃうし
カバー付けないほうがいいかも、それかLP1の囲うだけのカバーとか

動画のは引火しやすい素材にオーバースペックな出力を使ったのが原因だな
木材だったらそこまで燃えない
0037名無しさん@どっと混む
垢版 |
2021/11/28(日) 05:05:44.68ID:AG1dDuqa0
大阪府 議員バッジの素材 「金メッキ製」から「木製」に変更へ 経費節減や金の価格上昇で
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c9b9efc914aa9aa979f5418ce69630aa5c9a5d5

この木製の議員バッジ1個5000円で請け負ったレーザー加工屋うらやましいわー
こんなんで5000円もらえたら笑いが止まらんだろ
しかも経費節約できたって褒められてるんだからな
お役所仕事って儲かるんだねぇ
0038名無しさん@どっと混む
垢版 |
2021/12/08(水) 12:18:13.17ID:XdVCokhA0
なんか色々レーザーカッターの海外の商品説明みてたら、
レーザーカッターでカットして、アイロン転写でTシャツ作ってたけど、
それって、簡単にできるの?

そのカットしてできるフィルムとか商品化されてるのかな。
レーザーカッターの1用途としてやってみたい。
004038
垢版 |
2021/12/08(水) 13:05:29.76ID:XdVCokhA0
>>39
いろいろ検索してたら、アイロンプリントシートって出てきたけどこれかな。
https://europort.jp/products/detail.php?product_id=14974
デザインを反転して行うと、透明シートをカットしないように、出力調整が必要そうだね。
0041名無しさん@どっと混む
垢版 |
2021/12/20(月) 10:10:14.02ID:OzGLwVhh0
レーザー刻印機欲しいんだが

AndroidアプリとPCソフト両方ついてて
線が細くて画像とかイラストをちゃんと刻印できて
なおかつ枡みたいな高さがあるものにも刻印できて
操作しやすいやつない?
値段は3万円台ぐらいまでで
0042名無しさん@どっと混む
垢版 |
2021/12/27(月) 22:12:14.80ID:MYvvRLYr0
木材や布やアクリルを切断したいのですが
FABOOL Laser Miniが入門には良いのでしょうか?
4~8万円くらいが良いのですが、Amazonを見ると小型のが多く、
30cm以上のですとなかなか見つけられなくて
0043名無しさん@どっと混む
垢版 |
2021/12/27(月) 22:34:14.41ID:CqPyW5BZ0
アクリルの切断は安くてもその予算の10倍
ダイオードレーザーではなくCO2レーザーじゃないとダメ
0044名無しさん@どっと混む
垢版 |
2021/12/27(月) 22:38:13.97ID:MYvvRLYr0
>>43
ありがとうございます
透過性のあるものはダイオードタイプだと厳しいのですね・・・

FABOOL Laser Miniの価格帯の競合ですと、海外通販の方が見つけやすいですか?
0045名無しさん@どっと混む
垢版 |
2021/12/27(月) 22:42:29.78ID:1y2hTFo/0
>>42
国内の販売なだけでぼったくり価格で何もよくないよ。
中華のダイオードレーザなら2?3万で買えるが
どちらにしても切断用途ならダイオードレーザはゴミ。
中華のCO2レーザーを買えば10万以内だよ。
0046名無しさん@どっと混む
垢版 |
2022/01/01(土) 00:06:48.53ID:4Nw5IOP50
>>45
ありがとうございます そうだったのですね
中国のダイオードやCO2で評判の良いメーカーとなりますと
NEJEのMaster 2s max A40640などが挙げられますか?
0047名無しさん@どっと混む
垢版 |
2022/01/01(土) 01:11:49.42ID:50JsPzzT0
あーいう筐体なしのむきだしモデルって排煙どうすんの?
煙と毒ガスで寿命縮まると思うんだけど
デモ映像は煙モクモクシーンをカットしてるけど実際は煙や悪臭スゴイよね
ブロワ無しだと火事になるし
0048名無しさん@どっと混む
垢版 |
2022/01/01(土) 01:14:53.19ID:KbhQDqvv0
>>46
それはダイオードレーザーだよ。
無色透明のアクリルは切断出来ない。
YouTubeで海外のレビューなら沢山あるから
それ観て判断すればいいと思う。
くれぐれも火事には気をつけてね。健闘を祈る。
0049名無しさん@どっと混む
垢版 |
2022/01/02(日) 18:49:05.01ID:64uyU2lq0
中華製 Co2 4060 60w以上を探していたら、通常価格単価 ¥174,301のところを サンプル 送料込みで¥1856ってのを見つけたんだが
これて釣られてるだけなのか?
他にもサンプルで1万円台とかあるんだが。
0051名無しさん@どっと混む
垢版 |
2022/01/06(木) 08:45:49.92ID:rSKSfepK0
不足分があとから請求なんてあるの
聞いてないし説明ないなら請求を無視とかできないの?
0053名無しさん@どっと混む
垢版 |
2022/01/06(木) 14:49:28.52ID:15EUO6tE0
送料込みで¥1856でレーザー本体が送られてくると思うか?
というよりサンプルって書いてあるなら加工サンプルのゴミみたいなもんが送られてくるんじゃないの
0055名無しさん@どっと混む
垢版 |
2022/01/26(水) 11:32:23.69ID:zQ3sRDdr0
熱転写ラバーを、加工機でカットして、カス取りしたいんだが、
ラバーを切って、PET部を残すって簡単?
0056名無しさん@どっと混む
垢版 |
2022/03/15(火) 16:12:50.98ID:91nQCQrf0
みんな息してる?
0059名無しさん@どっと混む
垢版 |
2022/04/10(日) 00:51:43.74ID:fVqhBgV00
彫刻機械 レーザー彫刻機CNC、レーザーカッター、レーザーカット 、ミニレーザー彫刻切断機 加工機 刻印機 高出力レーザーパワー 小型 耐久 刻印 彫刻切断機 ロゴ彫刻機 LightBurn、LaserGRBLに対応 CNCレーザー DIY道具 コンパクト金属刻印 印章の作成 刻印精度0.01mm プレゼント (P7 M30 彫刻機) (ブラック)
Amazonで25%クーポン出てたからポチった

水片手に色々遊んでみる
0060名無しさん@どっと混む
垢版 |
2022/04/20(水) 21:48:23.60ID:ouLDHFK80
>>59
それ、俺も気になってた
使ってみてどう?
0067名無しさん@どっと混む
垢版 |
2022/05/08(日) 17:58:47.61ID:rsLFbz5o0
黒ラッカー塗った基板にレーザーでパターン焼く方式で基板作りたいんだが0.2mmの幅の線を切り出せる精度のレーザーって安価なものである?

アリエクでもアマゾンでも何でもいいので出来れば予算3万以内で100x100mmサイズいけるもの

Maxでも出せて予算5万
0068名無しさん@どっと混む
垢版 |
2022/05/08(日) 21:55:29.19ID:3sPZHbhM0
車の運転席周りにある図や文字が光るスイッチって
半透明の樹脂に黒マット塗装してレーザーで削ってるの?
0070名無しさん@どっと混む
垢版 |
2022/05/09(月) 01:28:47.22ID:3giJ684b0
車とか文字や形が光ってるのは2色成形だね
プラモデルとか1枚で複数色になってるやつの技術だよ

下の企業の製作事例にまんま自動車用部品で載ってるよ
https://www.slkco.jp/tech/double/opinion/knowledge

他にもこんなのとか
http://www.igari-inc.co.jp/technology/technology_02/

説明だとここが分かり易かった
http://www.tohkatsu.co.jp/doublemold/
0071名無しさん@どっと混む
垢版 |
2022/05/09(月) 23:03:49.87ID:4tCofpWX0
>>69-70
お二人ともありがとう、すごい勉強になる
そういう仕組みだったのか・・・個人じゃ無理そうだ
0072名無しさん@どっと混む
垢版 |
2022/05/10(火) 15:08:47.59ID:xqsW7cuP0
スレチになっちゃうが少し詳しく言うと
一応個人でもできる

大分前から海外勢を始め自作の射出成型機が流行ってるけどこれの金型を大きさとかデザイン変えて2個作って2度射出成型すればいいだけ

車の光るボタンとかだとボタントップから光る部分をくり抜いた形の金型で射出成型して、成型物はそのままにボタン下側の金型だけ交換して光る部分と裏側にクリアー材料で2度目の射出成型するだけだから2〜3度やればできるようになる

過去にやってみた際の注意点は2度目の射出成型後素早く金型と材料を冷まして固めないと2種類の材料の接合面が歪むことがあるのと、材料の温度管理と選定がちょい面倒


ついでに質問、
誰か精密彫刻専門でやっとるやつおる?
うちにデザイン違いの基板50枚近くを1枚ずつ作ってくれと発注来たが0.1mm精度が必要でうちの自作レーザーマシンだと1日2枚が限界や......。
1,2台増台したいからおすすめあったら既製品でもDIY製品でもいいから教えてほしい。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況