X



【CrowdWorks】クラウドワークス Part31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0554名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/08(水) 10:00:06.21ID:IcP5woOm0
まあ確かに、能無し受注者に騙されて疑心暗欺になってるクライアントは多いね。
0555名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/08(水) 10:02:08.09ID:5dUGZESD0
>>550
>>552
お、なんでも出来ちゃう何でも屋さんのお通りだ。

WBSなんて当たり前でしょう。
そんな理由をほいほいのんでくれるクライアントだけならいいわな。

ぜんぶ受注側のせいか。
0556名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/08(水) 10:03:11.06ID:5dUGZESD0
報告もあたりまえ。
お前ら当たり前のことしか書かないのな。
それで有能だと?笑える。
0557名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/08(水) 10:11:57.41ID:IcP5woOm0
>>555
どうしても納得いかなきゃ優先的に切れば良いだけだろ?
経験的に、受注者に非常識な無理強いをする発注者は、自分の顧客から同じように無理強いされてるから。
(つまり言い返して、相手を説得させるだけの能力を持ってない)
だから当然貧しくて、こっちへの支払いも悪くなる。
無能者は連鎖するものだよ。
0559名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/08(水) 10:20:19.69ID:k77kh7lJ0
だから主語が受注側ってのがおかしい。
「僕」だろ?他のワーカーに失礼だろ。
「何でも僕のせいか?」って聞け。
その上で「できるって答えたのに、しなかったお前が悪い」と答える。

結果的に嘘があるだろ。お前が悪い。
この道理がわからないなら覆面調査員になれ。
0561名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/08(水) 12:39:20.82ID:e6g0V48p0
>>544
普通はこういうクラウド経由ではないから、クライアントと仕事する前に契約書を交わす。

その時に契約書のドラフトを作成して相手側(法務や顧問弁護士)と内容が折りあうまで交渉するんだよ。
そこに損害が発生した場合の支払い義務は受注金額の○○%までとか、瑕疵担保責任の期間など明記してリスクヘッジする。

https://www.corporate-legal.jp/%E6%B3%95%E5%8B%99navi%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81/10841
0562名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/08(水) 12:45:09.67ID:e6g0V48p0
>>561みたいな契約のフローやリスクヘッジは、
自分は制作会社でリーマンやってた時に全部学ばせてもらった

だからいきなり初心者で独立なんて他の業界ならありえない無謀な事考えないで
一度制作会社で常識をまなんできてから独立開業してほしいわ
0563名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/08(水) 12:52:20.94ID:e6g0V48p0
DBを初心者が扱って個人情報流出とか
ネットショップを受注してクレジットカード情報流出とか
洒落にならんから、受注前に全て想定できる内容を契約書に書いた方がいい。

だから自分は、クラウドではそういうリスク高い案件は受けないし、
手離れがいい案件しかやらない。
でもPGやSEのシステム案件だとそうもいかんだろうな。
0564名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/08(水) 12:59:01.60ID:IcP5woOm0
>>562
別にそんなものイチイチ就職しなくても、ググればすぐだろ?

https://www.google.com/search?q=Web制作契約書+filetype:pdf&oq=Web制作契約書

自分のお客さんの特性を鑑みて、どういった書きっぷりにすれば良いのか考えるのが、
自分の将来の為になる筈。
後から後から違うことを言って、手戻りしそうな客には、けん制する一文を入れとくとかね。
0565名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/08(水) 13:09:52.48ID:e6g0V48p0
>>564
そんなものつーけど、これはあくまでフローの一部しかないわけで
全体像や業界の事、単価の事、営業、経理、法務、人事、教育、採用とかいちいちググって机上理論学ぶより
その道のプロのやり方を目の前で見た方がいいって事。
0567名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/08(水) 13:18:25.45ID:IcP5woOm0
>>565
いや、別に学びたければ就職しても良いけどね。
意外と会社で学ぶものは通り一遍というか、その会社でずっと使ってたものを契約書の社名
変えるだけだったりするからね。
CWの客はそんな常識を凌駕するヒデー奴が多いつーか。
この一文入れとかんと、コイツは絶対まずい、みたいな奴は居るからね。
0568名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/08(水) 13:21:05.60ID:e6g0V48p0
リーマンで学べたこと

業界の単価の基準(BtoB)
外注の使い方、探し方
リスクヘッジ
同じ業種の仲間やライバル達の事、技術やトレンドの事
大規模案件のチームでの仕事の進め方やルール
営業リストはどこを使うとか、営業トークの内容とか、
受注後の契約形態とか、本職の法務の人のクライアントへの交渉の仕方とか
実績比例型の報酬は長期的にダメとか
経営の仕方
クライアントや代理店の接し方
その他色々

アルバイトでもやった事あるのとないのでは全然違うと思う
0569名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/08(水) 14:35:57.10ID:fR/paSFd0
そう考えると業界での未経験フリーランスが、いかに薄氷の上を歩いているかわかるね
順調に行ってるように見えて、実は地雷原のど真ん中にいるのかもしれない
0570名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/08(水) 14:36:37.10ID:n/5B8aKg0
業界のことをよく知ってるということと、物を作る才能というのは全く関係がないと思うんだがどうよ。
0571名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/08(水) 14:56:27.23ID:w7MNKqio0
真面目に契約とか制作フローの話に付き合わんでええですよ。
ざっと遡りましたが、コメ主とその擁護で出てきた御仁があまりに醜い。
吐いた言葉飲んだっていう単なる裏切りとか責任放棄の話です。それをリスクヘッジとかいいながら責任逃れの手法について聞き出そうとするクズです。
人間の素質の問題を恰も「クラウドソーシング界隈の問題」にすり替えようとしてるのが本当に目も当てられません。
例えばここと、他にも数点。
>そんな理由をほいほいのんでくれるクライアントだけならいいわな。 
>ぜんぶ受注側のせいか。

こんなクズワーカーがのさばってると他の個人事業主にも悪影響が及びます。
一刻も早く廃業を。
0574名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/08(水) 15:26:29.62ID:e6g0V48p0
身近では、ものづくりの才能を感じたヤツなんて一人もいない・・・
たぶん美大とかシリコンバレーとかいけば才能にあふれた人はいるのかもしれんが・・・
自分の知ってる範囲のできる人は、努力か経験か考え方のどれかがずば抜けている人かな
0575名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/08(水) 16:01:18.73ID:IcP5woOm0
今メインで付き合ってるお客さんは間違いなく才能型だな。
プロダクトは他で見た事ない様な変わった個性だし、ビジネスモデルも興味深い。
周りの同僚もみんなそう思ってる。

勿論業務委託の契約とか守秘義務とか契約のプロシジャはやったけど、ただ形式的にやってるって感じな。
後はフリーダムに何でもやって良いよって感じ。ただし報告は英語だし、周りは半分外人だけど。
日本人ぽい人だなと思ってたけど、時間帯が変だなと思って良く見たらバリ島すんでたり。
変な言い方をすれば、エンジなとして「カッコイイ」振舞いと成果が求められる。
後二年三年すれば大企業になって、そういう尖度は無くなるだろうけど。
0576名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/08(水) 16:45:45.73ID:e6g0V48p0
いいねそういうズバ抜けた才能ある人の仕事したら色々参考になりそう
上場しそうになったらその会社の株を保有して、100倍になるまで待つわw
0577名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/08(水) 17:48:55.25ID:IcP5woOm0
残念ながら俺にそんなオファーは来ないけどねww

凄い奴は日本で殆ど知られてない技術を深く理解して外国人ばかりのエンジニアチームに英語で
的確な指示出して、連休中は香港オフィスに視察とか行ってたよ。
三十ソコソコの若造の癖にw

俺より後から来た奴だけど、「○○さん形だけでも良いのでウチに所属している事にして△△チーム
を率いて貰えないでしょうか!?」  
とかオファー貰ってた。

そういう奴ならストック・オプションも話は来るだろうね。
会社にそれ位の貢献してるし格好も良い。
俺にそんな能力は無いので、オファーが来ないからと言って不満は無いな。
0578名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/08(水) 18:23:55.81ID:5dUGZESD0
CWで小銭稼ぎしなくていいようなやつらの話だな。
意識高い系の普通トーク風自慢話か?
あくまで他人の話をなのだろうが。
0580名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/08(水) 18:50:13.39ID:kqAU3rho0
よくもまあ薄っぺらい話をここまで続けられるものだ。
リスクヘッジなんか気になる前にちゃんと仕事をしろ。
納期は守るのが当たり前だがあくまで目安、遅れることを想定するのが常識だろうが。
納期を守らないようなワーカーと契約したクラの責任でもある。

ワーカーからすればとにかく金さえ入ればそれでいいんだよ、クラの会社で損害が出ようが潰れようが知ったことじゃない。
損害賠償請求などCWを通してる時点で現実的じゃない、直接契約じゃないんだから。
そもそも一般のワーカーが真っ当に仕事をしてる限り損害賠償請求されることなどない。机上の空論はブログにでも書いてろ!
0586名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/08(水) 21:56:04.59ID:IcP5woOm0
>ズバ抜けた才能ある人の仕事したら色々参考になりそう

て書いてたから色々参考になるよって、返しただけだろ。
0588名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/08(水) 22:20:16.35ID:e6g0V48p0
>>580
こういう仕事してると経営者と直接やり取りする事も多い。
百戦錬磨の経営者なら簡単にそういう本音は見抜かれるよ。

とにかく金さえはいればいいなんて、クリエイティブな仕事してる人の発想としてはおかしいな・・・
たぶんあなたは制作じゃないんじゃないよね・・?ライターかな?
0589名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/08(水) 22:25:46.70ID:e6g0V48p0
とにかく金が欲しい人は金融関係の仕事がおすすめだぜ
食べ物が好きな人は料理関連や食品の仕事するのと同じで、
お金に近い仕事はお金が集まりやすい

ちなみに知り合いは個人事業主で出来高制の保険営業やって2年目くらいで年収1000万越えしてた
金融は無理でも、保険、証券、仮想通貨、フィンテック関連とか考えた方がいいぞ
0590名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/08(水) 22:41:32.36ID:qg1Oo4eI0
おいおい
Webライターくん何処に行ったんや、チャンスだろ聞けよ
「Webライターなんですけど、どしたら年収増やせますか?」って聞けよ
0591名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/08(水) 23:39:25.97ID:OtCvZT4u0
webライターネタつまんのーよカス、
いい加減気づけよ。
それでもライターか?
0592名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/09(木) 00:43:36.69ID:WgBOPYkZ0
Webライター「ネタ」じゃありません
このスレに出入りしてる結構な割合をWebライターが占めてる…と察せられます
0593名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/09(木) 01:01:32.42ID:XHMaL7os0
>>592
はいー?
Webライターを貶して遊んでるんだからネタだろ。
ライターってこんなアホなのか。
0596名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/09(木) 02:14:42.45ID:D92jr0el0
全くわからん世界だが、ライターってのはどういう種類の人がいるんだ?
コピーライティングのプロとか、作家とか記者とかか?
翻訳家はまた違うのか?
0597名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/09(木) 04:59:10.60ID:1SAVdMlw0
君らは本業なん、副業なん?
0598名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/09(木) 09:24:24.28ID:k+mcdhIK0
Webライターってリライトなんだよ
既存のWeb記事から拝借し、そのままor書き換えたものが商品
リライト自体は必要スキルだと思うんだけど許可を得ず拝借してる(パクってる)のが問題だよね
0600名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/09(木) 10:57:36.04ID:S1OJzrgN0
"参考"も本人から承諾を得ましょうよ…
人が嫌がる事はやめましょ ね
0601名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/09(木) 12:47:03.61ID:jJYWAKN60
なに言ってんだおまえ、サイト見たり本読むのに承諾がいるわけないだろ。
誰でもそういうことを繰り返して知識をつけてるんだ、それを執筆に活かすだけ、少しは学習しろサル!
0602名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/09(木) 12:51:06.69ID:k+mcdhIK0
残念ながら参考≒パクるだからな
被害者の声を検索したらいいよ
それと自分の見聞(取材含む)を纏めて発信するのがライター仕事の楽しさじゃないのか
人の言葉を拝借して何が面白いの?
0605名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/09(木) 13:08:50.48ID:jJYWAKN60
>>602
無名な人間の見聞なんて誰も求めてないよ、そういうのは個人のブログにでも書いてろ。
正確な知識や事実関係を調べるために、学術系やニュースサイト、書籍を参考にするのは常識。
0606名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/09(木) 13:14:48.84ID:jJYWAKN60
見聞ってのは要するに体験談。どこの馬の骨かも分からない人間の体験談なんて普通は信用しない。
体験談を書いてドヤ顔してるようなのはライターとは言えない。
自分の体験は表に出さずに客観的な立場で書かないと信憑性がないだろ。
0607名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/09(木) 13:17:21.96ID:k+mcdhIK0
そこだよ、よく自ら言及してくれた
無名な人間のこたつ記事なんて何の価値あんの?って話
取材経験豊富だったりその分野に詳しい人が既存の書籍やら記事をピックアップしたなら、それは価値のある記事になる

経験の無い奴だと参考(何をパクっていいか)の基準すらわからんだろ
0608名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/09(木) 13:25:31.36ID:k+mcdhIK0
って真面目にレスしてたらお前は何者なんだよ…
取材を否定って何になりたいの?
Webライターの中でも下の下じゃん?
アホらし

> 見聞ってのは要するに体験談。どこの馬の骨かも分からない人間の体験談なんて普通は信用しない。
> 体験談を書いてドヤ顔してるようなのはライターとは言えない。
0609名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/09(木) 13:38:28.66ID:n3JEKaaD0
レポート記事は?
取材内容を1人語りに直すパターンは?

このあたりがクラウドサービスにおけるライティングの「割りのいい案件」って印象なんだけど
0610名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/09(木) 13:46:59.49ID:n3JEKaaD0
セールスレターは?
企業のWebサイトの文言は?
このあたりクラウドワークスやランサーズ依頼あるよね?

ニュースも…
商品のコピーも…
0611名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/09(木) 13:53:54.19ID:9ZqFouiu0
文字単価1円や2円でちゃんとした取材や体験を元に記事なんて書いてられるか。
0614名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/09(木) 14:25:07.87ID:S1OJzrgN0
勝海ちゃんの時にも議論されましたが…
著作権云々も勿論大切ですが並行して相手が嫌がる事はやめませんか…?
0615名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/09(木) 14:39:23.00ID:6aBzx9q/0
>>614
まず何を嫌がってるのかを明確に。
ライターは他人の文章を読んではいけないのか?違うだろ?
0616名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/09(木) 14:44:50.22ID:KoV3TFG00
"ちゃんとしたライターの参考"は本当の意味での参考・参照

クラウドワーカーとして働く"有象無象のウェブライターの参考"はまあ大半がリライトの元ネタってとこだな
0621名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/09(木) 18:58:11.64ID:1SAVdMlw0
>>599
だいたいの月稼働時間と収入を教えてほしい
0624名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/09(木) 20:23:00.83ID:mocYVZxm0
アーティストってやつか、構図をそのままパクったと。
記事も同じってことだな。
0626名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/09(木) 20:30:15.21ID:1SAVdMlw0
>>623
ライター?
0629名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/09(木) 21:20:00.18ID:1SAVdMlw0
>>627
大変なんだね
単価上がる余地はありそうなの?
0630名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/09(木) 21:33:05.12ID:KoV3TFG00
>>629
いまやってるライティングは上がりそうにないね
単価上げるには交渉というより、もともと高い案件に新しく応募するしかないと思ってる

だからライティング以外の仕事も出来るように勉強してるんだけどね
0631名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/09(木) 22:02:23.18ID:F77w5mtO0
>>630
いつも思うんだけど、何で「その辺のバイト以下」 のライター稼業を自分の職業にしようと思うの?
バイト以下なら、バイトすれば良いじゃんと思うんだけど。
フリーランサーとして最低賃金に満たない職業は職業として成立してないと思うんだけど。
つまり国がそういう閾値を教えてくれている。

それ以下なら、辞めて別の仕事を探せよ、と促してるんじゃないの?
子育て主婦みたいに家を離れられないなら、しょうがないけど。
0632名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/09(木) 22:39:15.20ID:F77w5mtO0
>>631
>だからライティング以外の仕事も出来るように勉強してるんだけどね

あ、失礼、卒業までの腰掛ですか。
0633名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/09(木) 22:40:25.35ID:D92jr0el0
>>631
横だが、それ言ったら劇団員のタマゴとかインディースのバンドマンとか画家とか全部否定にならん?
例えばパスタ屋を将来個人で経営する為に、時給安くても有名パスタ屋で修行するのはいい事だと思うけどな。
金だけほしいならもっと効率いい仕事あっても。
0634名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/09(木) 22:50:32.89ID:F77w5mtO0
>>633
画家、劇団員に関しては俺はその通りだと思うな。
舞台俳優で大金持ちとか、全然聞いたことがない。
この2つは芸術関係だからカネの話をしてもしょうがない。

バンドマンに関してはぜんぜん違う。
売れないバンドを一生続けたいと考えるバンドマンはいない。
そのうち曲を大ヒットさせて、苦労分を取り返そうと思ってる。
つまり大化けしそうだけど、今は赤字、という事業を継続させる投資行為と同じ。
0635名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/09(木) 22:52:01.28ID:F77w5mtO0
>>633
>例えばパスタ屋を将来個人で経営する為に、時給安くても有名パスタ屋で修行するのはいい事だと思うけどな。

こういう目的でライターやってるなら、そもそも安いからどうの、とか文句言ってる暇ないだろ?
さっさとスキル身に着けて、経営のほうに行かないと。
0637名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/09(木) 23:31:11.30ID:si3irzf70
おまいらは文字単価いくら以上が条件?
その上で文字単価いくらの受注受けてる?
0638名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/09(木) 23:36:22.88ID:D92jr0el0
>>636
どんな経歴で今に至ってるかとか
執筆された文章とか読んでみたいのですが、
ブログとかやってますか?
0640名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/09(木) 23:42:37.97ID:D92jr0el0
>>627の発言見てこの人に興味持った・・・
こんな匿名掲示板、普通なら嘘と見栄でまみれるのに
力むことなくさらっと言う達観している感じ
ただものではない
0641名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/09(木) 23:46:57.59ID:KoV3TFG00
>>638
独立焦ったせいで苦労してる元サラリーマンです
人様に参考にしてもらえる立派な文章は書けないよ
ブログ運営するITリテラシーもない若っす

>>639
働いたら負けかなっていってた坊主の奴と似たようなもんだけどね
頑張るわマジで



明日の作業して寝ます おやすみなさい
0642名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/10(金) 00:12:20.56ID:iWm/iMCf0
さて
今回の問答も散々ムキになった割に「俺はパクってない」の一言が出なかった
結局後ろめたさを感じながら仕事してるって事
残念
0643名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/10(金) 03:53:44.77ID:5piNqNSU0
所でみんなCWに居る、海苔好きの奴ってどう思う?
最初は妄想大爆発野郎位に思ってたんだけど、最近ちょっとイタ過ぎるというか、
攻撃的すぎるというか、ワーカー攻撃するのなら良いけど、見込顧客を攻撃するのは止めて欲しい。
0645名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/10(金) 09:33:39.67ID:bye8X9uv0
>>643
その海苔好きはどこでお目にかかれるんだ?
なんで見込み客を攻撃していると分かるんだ?
0646名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/10(金) 09:35:46.91ID:VSy3vtW10
>>633のたとえは真っ当なんだけど
残念ながらWEBライターをどれだけ続けてもライターにはなれない
全然違う職種なんだよ
0648名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/10(金) 11:27:47.58ID:i3BBlMIP0
ライター
構成草案→インタビュー(or取材、ヒヤリング)→構成(&粗編)→ライティング→提出
以降は初校責了へ(ここで構成や言い回し等のチェックバック有り)


Webライター
ネット検索→コピペで抽出→リライト作業→提出
以降はそのままアップロード、もしくはコピペチェックツールで校正
0649名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/10(金) 12:21:26.62ID:VSy3vtW10
コンペデザイナーもどれだけ続けてもホントの意味でのデザイナーにはなれない
意味合いにちょっと綺麗事が交じるけど
0650名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/10(金) 15:57:29.05ID:+PyB9crD0
>>644
仕事相談所に行けば、ワーカー、クライアントからの相談を問わずに吠えまくってるよ。
最近、仕事が無いとこぼしていたから、多分、自分がどんだけ酷い(事実誤認も含めて)事
書いてるか、気付いてない。
0652名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/10(金) 16:28:07.58ID:WofhtUva0
健康食品とかのwebページ作成して
クライアントからいただいた文言や文章を使うんだが
クライアントが後で薬事法のチェックかけて
返ってくるとえげつない量の修正がくる
ルール厳しすぎてセールストーク難しそう
0653名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/05/10(金) 16:31:04.93ID:WofhtUva0
ダイエット効果の食品なのに
ダイエット効果がある事を表記してはならない
それが薬事法。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況