X



起業3年目のIT企業の社長だけど質問ある? [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/22(木) 20:35:32.08ID:FFrm1+iV0
答えられる範囲で答えます。
0003名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/22(木) 21:21:55.40ID:FFrm1+iV0
最初はWEBサイトとかWEBシステムやってたけど、今はほとんどスマホアプリです。
0005名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/23(金) 08:56:25.60ID:QO0IUw5f0
>>4

もちろんできるよ。Android、iOS、サーバ周り何でもござれ。
途中カメラマンとかやってたからブランクはあるけど、経験年数は15年位。
0006名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/24(土) 00:21:17.14ID:3FiqbCpu0
先輩為になります。

今後ITの委託は海外へアウトソーシングが普通になると思っているのですが
どう思いますか?
0007名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/24(土) 00:54:05.14ID:HVNh77H30
>>6
質問ありがとう。
アウトソーシングで良い話は全く聞かないので、そうはならないと思う。
中国・韓国はかなり酷いです。
ベトナムとかは割りと評判良いけど。

開発費を抑えてアウトソーシング→バグだらけのアプリ納品→国内に再発注

ほとんどこんな流れです。
0008名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/24(土) 02:33:35.78ID:hqJquhJ70
>>7
返答ありがとうございます。

今ベトナムに開発チームがあって日本の案件を流してマージンを取ろうと思っています。

私自身もITのスキルはあるので打ち合わせや修正などはできます。

何か気をつけることはありますか?

あと、こんなに開発の人件費が高くなった国ではもう、委託ではなく自社での新サービスを育てること生存する鍵だと思っているのですがこれにはどうおもいますか?
0010名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/24(土) 10:07:03.59ID:HVNh77H30
>>8

>今ベトナムに開発チームがあって日本の案件を流してマージンを取ろうと思っています。

それ起業したての頃やろうとしてた、インドだけど。
結局オフショアは一切やってないからアドバイスできることは無いと思う。

>こんなに開発の人件費が高くなった国ではもう、委託ではなく自社での新サービスを育てること生存する鍵だと思っているのですがこれにはどうおもいますか?

国内でも安く開発してくれる所はあるよ。
俺は基本的に受託案件は全て俺が開発してる、回せない時だけ契約しているエンジニアに開発頼んでる。

とうか受託開発自体を縮小している。途中から収穫逓増型ビジネスモデル(自社アプリの広告収入)に切り替えた。
0011名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/24(土) 10:08:57.11ID:HVNh77H30
>>9

自社のアプリはGoogle PlayやAppStoreからリリースしてるよ。
今現在は、この事業が主となってる。
0013名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/24(土) 15:16:19.39ID:HVNh77H30
>>12

特に注目しているサービスは無いです。

スタンスとして、何か新しいものを生み出して1番取ろうとか全くないので。
二番煎じでも三番煎じでも、需要のあるところに手を出そうとは思うけど。

今現在もうそうなってるけど、ありとあらゆるものがWEB上にあってクラウド化されていくとは思います。
0014名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/25(日) 02:01:53.45ID:pD7y9X/+0
新しいアプリのリリース頻度はどの程度ですか?
あとアプリ1つ当たりの収益など気になります
教えられる範囲でよろしくです
0015名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/25(日) 09:50:07.71ID:gxnTvnwV0
>>14

>新しいアプリのリリース頻度はどの程度ですか?

4ヶ月に1回くらい。


>あとアプリ1つ当たりの収益など気になります

1つのアプリがほぼ全体の収益を占めている。
今だと月で60万位で増え続けてる感じ。
今期の広告収益は1200万位を想定している。
0016名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/25(日) 10:43:37.95ID:zIiwAt4y0
広告を出したりしてるのですか?
どのくらい効果があるのかわからないから、躊躇してしまう。
でも大きく稼ごうと思えば、口コミだけでは難しいしなぁ。
0017名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/25(日) 12:05:37.02ID:gxnTvnwV0
>>16

広告収入とアプリ内課金。8:2位で広告収入だけど。
プロモーションとかは一切かけてない。
Androidで言うと、一回ダウンロード数が上がると下がることはないよ。
AppStoreは上がっても、そのうち下がるけど。
0018名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/25(日) 13:21:20.48ID:zIiwAt4y0
なるほど。
広告のプロモーションをかけなくても、それほどの収入を
出せるんですね。やっぱ、アプリの内容や価値が重要なのかな?

会社、法人化したのはどのくらい稼ぎはじめてからですか?
0019名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/25(日) 13:46:23.72ID:gxnTvnwV0
>>18

他の社長の話とか聞くと、
アプリ内課金の単価が1000円以上のアプリだとプロモーションも効果的だけど、
広告収入とか課金単価が低いアプリはほとんどプロモーションしてないと思う。

>会社、法人化したのはどのくらい稼ぎはじめてからですか?

受託開発で十数万くらい稼ぐようになってから。
黒字化(軌道に乗った)は1年後。
0022名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/25(日) 15:48:34.81ID:UPmH+wk40
>>1
税金どうしてる?
俺は一年目だから経理全般がわからん。
お勧めの本とか教えろ。
0023名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/25(日) 15:55:25.53ID:gxnTvnwV0
>>22

1年目から税理士に全てお任せ。
お勧めの本は無い、というか自分でやらない方が良いと思う。
税理士はえげつない位の節税方法を知っている。
0024名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/25(日) 15:58:10.14ID:gxnTvnwV0
追記。

1年目は思いっきり赤字にした方が良いと思う。
確か300万位の赤字だったけど1000万位赤字にしとけば良かったと思っている。
最短で上場とか目指してないんだったら1期目は赤字にした方が良い。
というか1期目を黒字にしてもメリットが無い。
0026名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/25(日) 18:50:04.71ID:UPmH+wk40
>>23
収入ゼロだからできることなら税理士雇いたくないんだけど、
参考までに大体幾らかかるの?

> 1年目は思いっきり赤字にした方が良いと思う。

理由は?
0027名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/25(日) 18:55:17.22ID:gxnTvnwV0
>>26

月額8000円位で決算月に決算費用で8万位。

>理由は?

赤字は最長10年持ち越せるから、
2期目以降に黒字になっても相殺されて法人税がミニマムの7万で済むから。

弊社は2期目に大幅な黒字になったけど7万で済んだ。
0028名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/25(日) 19:01:06.87ID:UPmH+wk40
>>27
さんくす。じゃあ最低8万か。雇うとするか…

決算後何ヶ月以内に法人税納税せんとならんの?
そういうの全くわからん。

あと、1000万位赤字にしとけば良かったとか言ってるけど、
そういうごまかしは聞くもんなの? 税理士雇ってるなら
逆にそういうこと出来んと違うん?
0029名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/25(日) 19:15:12.79ID:gxnTvnwV0
>>28

決算月の3ヶ月後の5日まで。
1日でも滞納すると信用無くなって融資とか受けられなくなるから注意が必要。

>あと、1000万位赤字にしとけば良かったとか言ってるけど、
>そういうごまかしは聞くもんなの? 税理士雇ってるなら
>逆にそういうこと出来んと違うん?

逆逆!

税理士頼まなかったら、1期目の赤字は100万もいかなかったと思う。
二期目も大幅な黒字で法人税40万を納税しなきゃだった。
日本の大企業も含めて、ほとんどが「これでもか!」ってくらい節税してる。
ってか節税しないでまともに納税してたら世の中のほとんどの企業が倒産してると思う。

"実質"法人税率ってよくニュースとかで言われてるのは、そのため。
0030名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/25(日) 20:02:49.58ID:KgUyM3OP0
俺もアプリ開発など挑戦したいんだけどプログラムはどれを習えばいい?
かつ習得→開発→提供までどのくらいの期間が必要なのかもおおまかに教えて欲しい。
AndroidもiOSでも同時にアプリ提供したい。
30歳、IT業界経験なし。アイデアは他の人よりあるつもり。
0031名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/25(日) 20:16:15.93ID:gxnTvnwV0
>>30

>俺もアプリ開発など挑戦したいんだけどプログラムはどれを習えばいい?

Android・iOSどっちもJava。


>かつ習得→開発→提供までどのくらいの期間が必要なのかもおおまかに教えて欲しい。

俺は3ヶ月位かかった。
学校とかは、あんまり役に立たないかも(余計な概念とか時間の無駄)。
本買ってきて、サンプル見たり、教本通りにアプリ作るのが近道かも。


>AndroidもiOSでも同時にアプリ提供したい。

ゲームならUnityとかが有名だけど、あまりお勧めできないかも。条件分岐(if文)が増えるだけ。
AndroidならAndroid Studio使って書いて、iOSならXcode使った方がよいかも。
コピペは出来ないけど、仕組み的にはほぼ一緒。


>アイデアは他の人よりあるつもり。

何かのアプリを作る上ではアイデアは必要かもしれないけど、
マネタイズするにはアイデアは必要ないよ。

とにかく需要がある(競合が沢山いる)アプリを作ること。
この一言に尽きる
0032名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/25(日) 20:30:15.49ID:KgUyM3OP0
>>31
丁寧な返信ありがとう、本当にこの業界飛び込むから頑張るよ。
開発に関して良書があれば数冊教えて欲しい。
0033名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/25(日) 20:42:26.79ID:zIiwAt4y0
>>19
サンクス。数十万からかぁ。
節税対策で、赤字にするとかよく聞く。
税金が納められずに倒産する企業があることもよく聞く。
でも税金のことはよくわからないから自分も確定申告などを
する必要がでてきたときは税理士に頼もうかなぁ。

また質問なのですが、最初は会社に勤めていて副業していて
それが起動に乗ってきたから独立して起業したのですか?
自分はこのスタイルで、頃合いを見て起業を考えてるのですが。
0034名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/25(日) 21:05:05.00ID:gxnTvnwV0
>>32

Androidなら
『Androidアプリ UIデザイン&プログラミング』と『Android Hacks』

iOSなら
『絶対に挫折しない iPhoneアプリ開発「超」入門』


>>33

>また質問なのですが、最初は会社に勤めていて副業していて
>それが起動に乗ってきたから独立して起業したのですか?
>自分はこのスタイルで、頃合いを見て起業を考えてるのですが。

うん、そうだよ。
ただ会社の仕事がかなり忙しくなったのと、
軌道には乗せてなかったけど、上手くいく確信があったから、
会社設立して半年で会社辞めた。
0035名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/26(月) 05:58:50.88ID:BvWaxDqi0
>>29
マジか。。。

経験・信頼性・仕事の速さ・料金の観点でコスパが高い良い税理士の
探し方教えて欲しい。どうやって見つけたの?
0037名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/26(月) 07:32:46.30ID:vKORPB/P0
>>35

ポストに入っていたチラシ。
税理士法人だとハズレが無いと思う。
脱サラした経験の無い税理士とか避けた方が良い。
帳簿が無茶苦茶になる。

>>36

38歳、妻子持ち、子供2人。
0038名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/26(月) 12:25:29.50ID:vzAwALbg0
もともとIT企業に勤めていたのですか?
それとも別業界の会社に勤めていて起業?
受託開発をしているということは、やっぱIT業界かな。
0039名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/26(月) 13:32:28.21ID:i9z4eoif0
>>38

そうだよ。
だけど最後の会社で会長とか上司に嫌われてたから左遷されまくって、
元々WEBの開発やってたけど、アプリ開発、ムービーの編集・撮影、カメラマン、実店舗でのセールスとかやってた。
気に入らない社員を全くスキルに関係無い部署に飛ばして辞めさせるという会社の方針。

俺は飽きっぽいし、良い気分転換になったw

アプリでは割りとヒット出してる会社だったけど、最初に作ったアプリで売上1番取ったし、
俺が作ったムービーって社内でも評判良かったし、セールスは飛ばされてから11ヶ月間ずっとトップ。
実はこの経験が今すごく役に立っている。
0041名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/26(月) 22:42:39.49ID:vKORPB/P0
>>40

今日も新規で受注取ってきたんだけど。
何でも出来るからトータルで受注が取れる。
WEBサイト・会計ソフト導入・名刺・パンフレット・看板のデザインとか。

一括で受注取れると利益率が非常に良い。
0042名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/26(月) 23:41:28.33ID:BvWaxDqi0
あんたいい奴だな、友達になれそうだ。
俺もweb業界にいるけど、会社は安泰だし、
給料はいいし、しかも業務(開発)が楽すぎて
逆に自分でチャレンジしたくなってるところ。
0043名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/26(月) 23:48:50.30ID:vKORPB/P0
>>42

おぉありがとう。

>逆に自分でチャレンジしたくなってるところ。

だったら、ずっとその会社にいれば良いと思う。
それで全然良いと思うよ。

俺は、給与安いし(毎月借金が10万づつ増えてた)、激務だし、上司アホばっかだし、トップはチンピラみたいなアホだし。
将来が心配になって独立した。
0044名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/27(火) 07:41:11.29ID:WcPh7wdX0
事務所は自宅兼事務所?
それとも自宅とは別に事務所をかまえてるの?
よく、仕事場と自宅は分けたほうがいいとか聞くし
お金がもったいないから自宅の方がいいと聞くし。
0045名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/27(火) 07:58:36.00ID:Wu489jgk0
>>44

自宅兼でやってる、社員は俺しかいないし。
今年か来年あたりから社員雇おうと思ってるから、そのタイミングで事務所借りようと思ってる。

俺は基本どこでも仕事できるから、自宅を仕事場にしてメリットしかない。
0047名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/27(火) 13:42:34.94ID:JFmMpZn30
>>46

仕事しまくってる。
基本的に家のことは一切しない。
下の子供が小さいから、公園に遊びに行ったりはするけど。

12月〜10月は仕事が多いからほぼ休まない。
休日という概念を捨てた。
11月は毎年暇になるから、そこで割りと休む感じ。
0048名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/27(火) 17:55:24.47ID:wNSKbTNr0
現在23才で銀行員なんだけど、
ゆくゆくはなんらかの形で独立したい
今から専門性を磨くか、転職すべきなのか…
取り柄は宅建が有るくらい(実務未経験)なんだが、
日本の不動産業界なんて、どう転んでも先細りなんだよなぁ
0049名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/27(火) 19:38:07.09ID:MJih/uuJ0
なるほど、最初は自宅兼にしようかな。

ところで受託開発はIT業界での実務経験がないと難しい?
というより、>>1さんは前職で仕事の関わりがあった人から
仕事をもらってるのかな。それとも自分から売り込み営業?

俺はIT業界での経験を積もうと転職活動したけどダメだった。
だから自社サービスだけで起業しようと考えてる。
0050名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/27(火) 21:51:31.52ID:Wu489jgk0
>>48

少なくとも3年は勤めた方が良いと思う。
俺も48と同じ歳くらいの頃、同じこと思ってた。


>日本の不動産業界なんて、どう転んでも先細りなんだよなぁ

それはその人の物の捉え方しだいだと思う。
スマホなんて10年先には無くなっているかもしれない。
でも10年後にも確実に家はあるよね?

俺はどの業種・職種でも勝つ自信はあるよ。
0051名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/27(火) 21:58:55.84ID:Wu489jgk0
>>49

>ところで受託開発はIT業界での実務経験がないと難しい?

あった方が良いと思う。
俺がもし未経験だったら受注取りまくって、エンジニア探して開発依頼するか安く開発してくれる会社を探す。
で、中間マージンでガッツリ儲ける。


>というより、>>1さんは前職で仕事の関わりがあった人から
>仕事をもらってるのかな。それとも自分から売り込み営業?

起業したての頃は、身内から営業しまくった。
年賀状の住所録から個人事業主や会社やってる奴をピックアップして片っ端から電話。
今でも継続して仕事くれる人もいる。
年賀状にも起業したこと書いた。
巡りめぐって、年賀状つながりで年間で数百万の受注をコンスタントに取ってるよ。

今は一切営業はかけてない。勝手に依頼が来る。


>俺はIT業界での経験を積もうと転職活動したけどダメだった。
>だから自社サービスだけで起業しようと考えてる。

俺が49の友達だったら止めるかも。
今の仕事続けて、まずは副業でやってみたら?
0052名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/27(火) 22:17:47.05ID:K0v9LWw10
>>50
返信ありがとう

正直、5つ位上の先輩をみても
専門性がないというか、
社内のみ通用する技術(処理方法など)
ばかりが磨かれてると感じてるんだよね…
独立して社会から稼ぐなら、もっと他のスキルを早めに身につけた方がいいかなと
0053名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/27(火) 23:14:21.70ID:Wu489jgk0
>>52

なるほど、言いたいことはよく分かる。

これはあくまで俺の経験だけど。
スキルって実はあまり関係ないかも。
52がその会社でどれだけ本気で仕事できたか?の方が割りと重要かも。

そのスキルは独立して役に立たなくても、仕事への姿勢は独立して役に立つと思う。
上手く言えないけど。
0054名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/27(火) 23:17:32.56ID:HvBLJGSx0
>>51
俺はベトナム人に作らせてマージンたっぷり稼ぐわ

どうやって案件を取ってきてるの?
0055名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/27(火) 23:59:57.69ID:Wu489jgk0
>>54

最初は身内。
で、自社サイト立ち上げてSEOで集客、って考えたけどSEOで結果が出るの時間が掛かるし。
上位に表示されてる仕事マッチングサイトに片っ端から登録。
1期目〜2期目の途中までは、ほぼマッチングサイトから。
で、2期目の途中から9割位は自社サイトへ直接問合せになって。
2期目の途中から有料のマッチング掲載をやめて、粗利が上がってウハウハ ← 今ここ
0057名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/28(水) 00:21:35.00ID:04RVOgeb0
>>56

全然やってるよ。
ってかお願いされたら断れない性格だから。
受託だけで6案件位、現在進行形である。
0058名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/28(水) 00:41:08.61ID:5KthUGJZ0
>>118
ランサーズってどうなの?
0059名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/28(水) 02:59:03.74ID:GLQS1fcf0
失敗した後の事をとかどう考えてる?
0061名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/28(水) 07:43:54.37ID:04RVOgeb0
>>58

受注側で言えば糞
発注側で使ってる


>>59

考えてない
いくらでもリカバリできる

>>60

してない
俺そういうの才能無いみたい
20代の頃、数百万の貯金を株に突っ込んで紙切れに換えた
0062名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/28(水) 12:22:36.01ID:I4WlXuA80
Androidアプリも開発してるんだよね?
アプリが50MBを超える時、拡張APKが必要
らしいんだけど、どうやって作ればいいの?
いろいろ探したけど、良い情報が見つからなかった。
教えてください!ちなみに開発環境はAndroid Studioです。
0063名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/28(水) 13:07:18.08ID:EwFB6uaN0
>>62

それって上限2Gになったんじゃなかったっけ?
https://support.google.com/googleplay/android-developer/answer/2481797?hl=ja

容量大きいとアンインストールされる確率が高くなるから、容量はなるべく少なくしてる。

SDK Managerから拡張ファイル用のライブラリをダウンロードして、マニフェストに記述してコード書けばいけると思う。
Extras - Google Play APK Expansion Library

公式マニュアル
http://developer.android.com/intl/ja/google/play/expansion-files.html

やったことないけど、多分簡単。
0064名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/29(木) 00:09:39.77ID:XA93opBA0
>失敗した後の事をとかどう考えてる?

考えてない、だと言葉足らずかも。
失敗しても良いように、リスクは最小限になるようには常に全てのサービスにおいて考えてる。
0065名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/29(木) 01:52:01.98ID:iQUDLHK60
年収いくら?
0066名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/29(木) 06:17:28.63ID:ToD5t/H80
計画を立てて行動するタイプ?
それとも、先に行動してから考えるタイプ?
0067名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/29(木) 09:05:11.00ID:XA93opBA0
>>65

全然たいしたことないよ。
1000万位。

>>66

100%先に行動してから考えるタイプ。
ただ今期の目標とかは色々立てる。
0068名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/29(木) 12:23:26.41ID:R409CMnn0
稼ぎ始める前と後では、生活変わった?
高級料理店に行くようになったとか、
高価なものを買うようになったとか。
0069ごんべえ
垢版 |
2015/01/29(木) 12:29:57.85ID:GMgGKFvC0
おれ、金融機関を25歳で辞めて、1年で宅建とって不動産はじめたけど、夜のマックバイト
しながらで、やっと、12年目くらいで不動産のみで年収1000万円。1のスピードに
比べたら、亀とウサギだよ〜。税理士に関しては、金がなくても雇ったほうが良い。
0070名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/29(木) 12:46:36.23ID:XA93opBA0
>>68

うん変わった、あと明らかに周りの人の見る目が変わった。
あとオネーチャンにモテるようになった。結婚してるから関係ないけど。
知り合いの社長に接待させられる時とかA5ランクの肉出してくれる店とか連れてってくれる。
初めて食った時は美味くて感動した。
高価なものは買ってない。ただ今年の夏くらいにポルシェ買う。

>>69

そっか、そう考えれば良い方なのかな?
つか俺は最低限の生活が出来れば、収入というか金には執着がない。
0073名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/29(木) 21:38:44.94ID:iQUDLHK60
年収1000の3年目でポルシェはきつくね?
0075名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/29(木) 21:55:01.97ID:DreCpRoa0
良スレ
受注→開発に案件投げる ってどのくらい利益取るもんなの?基本的にはこの間に>>1が入って利益とってるってスタイルだよね
0076名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/29(木) 22:42:50.57ID:XA93opBA0
>>75

おぉありがと!
今まで俺が2chでコメントするとほぼ荒れるから、どうなることかと思ってた。
スレ立てたの初めてだったんだけど、ワンクッションあるかと思ったらポチッとした瞬間にスレが立ったからマジでビビッた。


>受注→開発に案件投げる ってどのくらい利益取るもんなの?基本的にはこの間に>>1が入って利益とってるってスタイルだよね

初期の見積りの段階では、8割の利益確保を目指してる。
但し、仕様が変わったり色々で最初の頃は5割くらいだった。
今は要件定義からリリースまで、ほぼ全てを俺一人でやってるから9.5割位が利益。

最初の頃は、とにかく沢山受注取ってきて外部に委託して中間マージンをガッポリって考えてたけど、
途中で逃げられたり、連絡取れなくなったりってのがかなりあって自分でやることにした。
0077名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/30(金) 06:21:29.55ID:B1/BP66h0
起業して最初の一年が苦労すると聞くけど、
1さんはどんなことで苦労しましたか?
0078名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/30(金) 08:12:41.11ID:RCH53GtI0
FX・バイナリーオプションならココ!

FIVE STARS OPTIONは、最も安心できるバイナリーオプション会社を目指します。
お客様の立場に立ち、安心して取引頂ける環境です。

【FIVE STARS OPTION】
http://www.fivestars-option.com/?campaign=174
0079名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/30(金) 09:05:44.58ID:JcIVQSxp0
>>77

1.仕事を依頼したエンジニアに3回位逃げられた
2.運転資金がショートしそうになった
3.納品しても顧客から開発費が支払われない

こんなところ。1〜3どれもきつかった。
0080名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/30(金) 10:06:42.35ID:JcIVQSxp0
→1.は極力俺がやり、リソースが足りない時だけ、契約しているエンジニアに委託。で回避

→2.はアプリの広告収入を増やすことで、これだ会社を回せるようにして回避

→3.は半年間放置して、納品物に対して文句言えないようになってから(商法で決められている)弁護士に頼んで支払催告してもらって回避

今現在は1期目の問題点は全て解決している。
0081名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/30(金) 12:33:34.48ID:u2MMjjst0
アプリの広告収入を増やすってのは、すでに開発したアプリ内の広告を増やしたの?
例えば、バナー広告だけだったのをウォール型広告や全画面広告も追加したとか?
それとも新しくアプリを沢山作ったのかな?
あと、プロモーションをやってないそうだけど
どんな方法でアプリの宣伝をしてるの?
0082名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/30(金) 12:38:06.30ID:JcIVQSxp0
>>81

>アプリの広告収入を増やすってのは、すでに開発したアプリ内の広告を増やしたの?
>例えば、バナー広告だけだったのをウォール型広告や全画面広告も追加したとか?
>それとも新しくアプリを沢山作ったのかな?

バナーだけだったのにインタースティシャルを追加した。
で、1つのアプリをパッケージみたくして、色んなキャラクターの同じアプリ出した。


>どんな方法でアプリの宣伝をしてるの?

facebookページやtwitter、自社のブログとかで宣伝するくらい。
というか主に利用してるユーザのほとんどが海外なので、日本語で宣してもあまり意味が無い。
0083名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/30(金) 13:50:52.93ID:wzYfytDC0
本当に真面目な質問です。
高卒無資格の20代前半ですが、分析力には自信があります。
体力には全く自信がなく、1回も働いたこともないのですが、分析力を活かした仕事をするにはどういった求職活動をしていけばいいのか教えていただきたいです。
私のような経歴の者が分析力を活かした仕事につくまでの1番の近道や最低限必要なスキルや資格でもいいので、とにかく少しでもお願いいたします。
0084名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/30(金) 14:17:20.31ID:MQY0gtbK0
>>83
>>1では無い俺が横槍レスだけども、一度も働いたことが無いなら分析力がある無いは測れないと思うんだがw

と言うのも自分は馬鹿高校卒業して、専門入って20代前半に働き始めるまで自分の欠点が全く理解できてなかった、
働いて初めて同僚からストレートに指摘されることによって理解することが出来た、最初は何言ってるんだろうと思ってたけども
周りを見渡し、さらに仕事(これは学校の勉強とは全く違う)のできる人を産まれて初めて目撃した時に驚愕した。
こんな頭の回転が早い人間、仕事が出来る人がいるのかと。
同じ計画でもどの人でも壁にぶち当たるものだけど、その人がやるととにかく結果が良い方向に変わるんだよね。
今年30歳になって振り返ると、当時は本当に井の中の蛙だった、そして自分は自分自身が思ったより凡人だった。
0085名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/30(金) 14:17:33.30ID:JcIVQSxp0
>>83

>体力には全く自信がなく、1回も働いたこともないのですが、分析力を活かした仕事をするにはどういった求職活動をしていけばいいのか教えていただきたいです。

厳しい言い方するかもしれないけど、1回も働いたこと無いなら経歴は無いってことね。

最初から自分がやりたい仕事に就ける人なんて、世の中の数パーセントだと思う。
先ずは「何でもやります!」で雇ってもらえばいいんじゃないの?

俺が最初に入った会社は、先輩のゴミ捨てとか机拭いたり、同僚のランチの予約とか、雑用からだったよ。
んで与えられたことを精一杯やってると必ずチャンスを与えてくれると思う。
それをモノにして、自分がやりたいことをやらせてもらえば?

あと高学歴の社長の会社は経歴重視。
低学歴の社長の会社は経歴軽視。
0086名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/30(金) 14:43:21.48ID:b+3FTZ8H0
>>84
そういうことは自分でも分かっております
実際に駄目なら当然諦めて考え方を変えます

>>85
お答えしてくれてありがとうございます。
常識の範囲で許される経歴でないのは承知しています。
当然最初から普通の待遇を求めていませんし、何でもやりますという気持ちもあります。
ですが、私のようなものが分析力を活かした仕事に到達するためへの最短ルートとしてはどういった地点からどういったスキルや資格を持って始めるのが一番近いでしょうか?
私の自信が過信でなく入れて頂いた職場で必死に頑張った前提で
頑張りを認めて頂けて引き上げてもらえる可能性がある業界や会社の規模や最初に志願すべき勤務形態を教えていただきたいです。
0087名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/30(金) 15:37:24.86ID:JcIVQSxp0
>>86

具代的に分析力って何?
過去の数値とか見て、そこから得ることが他人より優れてるってこと?


>頑張りを認めて頂けて引き上げてもらえる可能性がある業界や会社の規模や最初に志願すべき勤務形態を教えていただきたいです。

業界とか会社の規模とか関係無いんじゃないかな。
直属の上司が真面目な人なら、真面目に接すれば良いし、
直属の上司がオヤジギャグが好きな人なら、ギャグのセンス磨けば良いし、とか。

勤務形態はバイトかパートなら採用されやすいと思うよ。
0088名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/30(金) 16:02:35.62ID:dpPke1tO0
4月から社会人なんだけど、将来起業したいって思ってる。
1は起業するまでどんな準備とかした?
0089名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/30(金) 16:12:57.07ID:JcIVQSxp0
>>88

何もしていない、出し惜しみとかではなく。
起業セミナーのたぐいもほとんど役に立たないと思う。←講師が実際に起業したことあるのか?って話
起業したこと無い奴の話を聞いても役に立たない。机上の空論。

あとWEBとかである情報商材も役に立たないし、起業したこと無い奴の「成功の法則」みたいなのもたいてい間違ってる。

しいて言えば、マイナス思考の奴よりプラス思考の奴と仲良くしてた方が良いと思う。
あと色んな人と知り合って仲良くしといた方が良いと思う。
人脈だけで成功した社長を知ってる。
0090名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/30(金) 16:48:07.60ID:b+3FTZ8H0
>>87
簡潔に説明するのは難しいです。数値にも自信はあります。
なかなか真面目に答えていただけない類いの質問に答えていただきありがとうございました。
自分の中で納得いく答えが出ました。
あとは道筋を考えてみます。
0091名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/30(金) 17:03:41.40ID:dpPke1tO0
>>89
答えてくれてありがとう
人脈かぁ
会社以外の人と交流を広げていきたいとは思ってる
1はどうやって人脈広げた?
あと何歳で起業した?
0092名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/30(金) 17:18:01.84ID:JcIVQSxp0
>>91

俺は大した人脈ないよ。
必要な時に顔の広い社長に紹介してもらってる。


>あと何歳で起業した?

37歳
0093名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/30(金) 17:56:02.86ID:JcIVQSxp0
>>91

そういえばfacebookの起業家の飲み会には2回くらい参加したことがある。
そこで知り合った社長からも仕事もらった。
0094名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/30(金) 20:12:45.81ID:B1/BP66h0
起業するとき、個人事業主に比べて手続きが大変らしいけど
1さんは自分でしたのですか?それとも専門家に頼んだ?
自分も起業したいと思ってるけど、最初は個人事業主で行こうか
とも思ってる。起業というか法人化するメリットって何ですか?
0095名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/30(金) 20:16:59.23ID:B1/BP66h0
>>79 >>80
こっちの回答に答えてなかった。
なるほど、問題が起きても解決策を見つけて行動できることは
参考になります。1年目はやっぱ何か問題に直面するもんなんだね。
0096名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/30(金) 20:24:55.81ID:JcIVQSxp0
>>94

>1さんは自分でしたのですか?それとも専門家に頼んだ?

専門家に頼んだ。
自分でやると、定款の電子認証が出来なくて5万位高くなる。
専門家(行政書士)に頼むと手数料を考えても3万円位安く設立登記ができる。


>自分も起業したいと思ってるけど、最初は個人事業主で行こうか
>とも思ってる。起業というか法人化するメリットって何ですか?

一般的に言われてるのが、経費で落とせる範囲が法人の方が圧倒的に多いこと。
あと社会的信用が法人の方が大きい。

個人事業主なら「リスクが小さい」とか言われてるけど、
上手くいく奴は法人だろうが個人事業主だろうが上手くいく。
ダメな奴はどっちでやってもダメだと思う。
0097名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/31(土) 03:23:06.25ID:y1RLLWtG0
起業はしたいんだけど何やりたいかがまだ漠然としてるんだよね
1はこれやりたいって思ってて起業した感じですか?
0098名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/31(土) 08:07:30.32ID:jdpwlV6a0
副業でまだ月1万円くらいしか稼げてないけど、
起業するのは危うい?どのくらい稼いでいればスタート切ってもいいん?
0100名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/31(土) 09:57:11.53ID:j+m4wBBF0
>>97

いや全然。
とりあえず需要がありそうなのを事業内容にした。
今現在でもやりたいことをやってる訳ではない。


>>98

見込みがあれば良いんじゃない!?
俺は嫁との約束でリーマン時代の給与を超えたら、ってのが条件だったけど。
10数万位の時に会社員辞めた。
0101名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/31(土) 10:20:36.94ID:jdpwlV6a0
なるほど。
本当は自分も今の給料を越えてからって考えてたんだけど
勤めてるところを辞めなくちゃいけなくなってね。
準備はしてきたんだけど予定より早くなってしまった。
アプリの他に有料会員制ビジネスをやり始めたんだけど、
これが見込みがあると思ってる。よし、頑張るぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況