起業のタネ、っていうか
利益って「差」から生じるらしいじゃん。いい例が安く買って高く売る、かな
それに加えて自分的には生活とか社会に食い込んだシステムってのが一番安定した利益が得られると思うのよ。
携帯やパソコンの回線であるとか電気料金、本来なら一対一で付き合う間に介入する派遣会社とか。

で、その社会的システムとして考えついた案が雇用形態の革変+システム化
いわゆるモンハンみたいなギルド制(・・・?)みたいな感じで企業の依頼を賃金+紹介料で受け持つの
それをハンター(労働者)が受ける。といった感じで。

そのシステムに付随して相互評価制をつける。企業からは労働者に対して。労働者は企業に対して。
そうすれば非常にお互いが特をする(と言うより雇用というプロセスを省けてすごい効率的になる)と思うんだけど如何?