>>38
あのー申し上げにくいですが、私の考えは以下のとおりです。

商材を1種にいきなり絞ること、そしてある程度のロットでの仕入れが生じると思われるので賛成はできません。
資本の固定化、倉庫料の発生・・

例えに食いついて申し訳ないが、コンビニに営業かけても本部でコントロールしてるんじゃないかと想像しますが間違ってますか。
違う意見で申し訳ありません。

私なら1,000万円あるなら中古のワンルームマンションを買います。
8万円で貸して管理費固定資産税引いても6万円は残るでしょう。年額72万円。
年利回り7.2%になります。不労所得です。
出資者がいては成り立ちません。でも大学出たばかりの人へ出資する人や組織があるのでしょうか。
担保や金利を取るなら出資とは言いません。

広い部屋の場合は借入金があっても賃料の一部で返せるし、自分の勤めでの給料と損益通算して所得税の還付も得られます。
これは一棟でのアパート経営でも同じです。実績を元に買い増しをしてゆきます。
これを通じて税の仕組みに精通できます。

金持ちは税金を払ってません。
「金持ち父さん貧乏父さん」とか「不動産投資の破壊的成功法」とかの本をご存知の方も多いでしょう。

ビジネスの目的はお金ですよね。違ってる場合は申し訳ありません。