まじめに>>1を読んでみたが、

○直接紹介人数に上限の無い組織構成が可能なシステムで

○ボーナス(手数料と称されている)算定対象が自分の4段下まで対象
 直接勧誘した1段目のダウン(子)も、そのダウンが勧誘した2段目のダウン(孫)も、
 そのまた〜の3段目、4段目のダウンも自分に対する還元条件は同じ

○ボーナスは
 メンバーの使用料金の「原則として10%(標準広告料率)」が広告料として主催企業に入り、
 「クーポンズが加盟店より収受する広告料の10〜12%」が、
 使用したメンバーとその1〜4段上のアップに支払われる仕組み
 つまり、利用料金の1.2%が本人と4つ上までのアップに支払われる。
 ちなみに支払いは口座振込みで、振込手数料は参加者持ち。
 手数料がもったいない場合にはプールして後でまとめて貰う事も出来る。

○ポイントの集計
 登録時にメアドと一緒に住んでいる場所の郵便番号を登録する。
 個人名や口座情報等は初回登録時には入力しなくて良い。
 広告は郵便番号に応じてフィルターされ、近所の店の宣伝メールのみが届く。
 (通販等、住所に関係ない広告は多分全部届く)
 宣伝メールには有効期限があり、その期限を過ぎた広告に応じて買物等してもポイント集計外。
 宣伝メールに応じて消費した場合には、その二日以内に申告しないとポイントは消失。

という内容でした。

勿体つける様な内容じゃないね