>>138
すまんね。
教育関係にいるもんで、つい。
現実に、学校のリポートにWESを取り上げた生徒が何人かいて、実害が出てる。
この手のインチキ情報は、フィルタリングできんし、監督している親も正否がつかないらしく、怪しいと思っても、頭ごなしに否定する訳にもいかないと、困ったもんだ。
インチキだという指摘があっても、それを打ち消すようなミスリードがあると、あっさり信じちゃうし。
生徒の親も結構混乱していて不味い。
メディア/科学リテラシーを学ぶ良い機会だとは思うが、困ったことに全ての教員に科学の素養があるとは限らない。
しかも教科書に変な先入観を持たれて、エネルギー保存則とか基礎的なことまで疑う生徒もいる。
科学的手法を教えたいが、はじめに変な情報を刷り込まれると、子どもは結構頑固なので、大変。
指導法をちょっと誤ると傷つくし、表向き教科書内容を納得していても、実際は違ったりするし。
基礎的なことを生徒に教えようにも、その前に怪しい情報が多すぎるんだ。


長文になってしまった。orz
ホントすまん
BPOに苦情でも出すかな