X



合同会社ってどうよ

0001名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/05/16(金) 15:07:49ID:h8PeibRY0
一人から設立可、資本金1円から、有限責任、決算広告いらず、法人社員可、報酬出資額不比例。
設立費用は10万円から15万円。完全自己手続きなら印紙代除き6万円。

まだ出始めで法務局も書士も足並みがそろっていない。
(業務執行社員の印鑑証明書の必要性と通数など)
しかしもうすぐ合名会社総数を超えるから認知度が高くなる。

有限会社の後継として有力視。
事業にも、資産管理にも、税金対策にも、投資口座にも。
0228名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/07/31(日) 21:25:23.01ID:syf6meI+O
株式会社ではなく合同会社にするメリットは?
0229名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/07/31(日) 22:39:04.21ID:Jxwzz/g8i
>>224
名乗る事は可能だけど、合同会社で代取名乗ったら銀行とかにはバカにされるだろ。

頭弱いと思われてよし。
0230名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/07/31(日) 23:14:54.46ID:Z7AmQgLJ0
>>229
馬鹿なのはお前

合同会社で「代表取締役」は名乗れない
なぜなら代表取締役は法的な肩書きで株式会社と有限会社にしか認められないから
合同会社で使える法的な肩書きは「代表社員」
「社長」は法的な肩書きではないので株式会社でも合同会社でもどちらでも名乗れる

馬鹿で無知な奴が偉そうに語るのは見ていて滑稽
0231名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/10/30(日) 23:29:45.57ID:Y583BxP40
合同会社で大手ってどこ?
0232名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/10/31(月) 02:29:41.36ID:PjAcIE3i0
>>231
合同会社の事例
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E5%90%8C%E4%BC%9A%E7%A4%BE#.E5.90.88.E5.90.8C.E4.BC.9A.E7.A4.BE.E3.81.AE.E4.BA.8B.E4.BE.8B
>>アメリカでは、「LLCに準ずる海外法人の形態」として扱われるので税務上のメリットが多い。持分100%の株式子会社を合同会社に移行する例が多く見られる。日本では税務上のメリットはない。
0234名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/12/07(水) 12:03:33.45ID:m989hMaPO
一人会社として合同会社を設立したんだけど、家族を従業員にするのに登記とか何か必要な手続きってあるのかな?

役員とかじゃなくて、普通の従業員やバイト扱いで充分なんだが。
ネットで調べたんだが今ひとつ良くわからん。
0235名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/12/07(水) 12:18:35.69ID:8K1sg/Ad0
>231
アムウェイ
0236名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/05/01(火) 12:30:26.79ID:LcpNOWQe0
代表的なのはシスコ。
っていうか、なぜかシスコでググえると「シスコシステムズ株式会社 - of Cisco」というタイトルで公式サイトが表示される。
で、クリックするとページタイトルに株式会社とは書いていない。
グーグルが古い情報を元にタイトル表示しているのか?
でも合同会社に変わったのって2007年だぞ……
0237名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/05/01(火) 12:33:15.27ID:LcpNOWQe0
>>234
法務局への登記は全く必要ない。
だって従業員が何万人もいる会社が、社員雇うたびに登記してたら登記簿の除籍簿(?)が広辞苑並みになるだろう。

社会保険事務所とかでの手続きは、そっちのスレで聞いた方がいい。
0238名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/05/01(火) 12:35:22.67ID:LcpNOWQe0
>>206
休眠会社でも税金いるんだっけ?

>>201
社長一人の場合従業員扱いされるのかな。
こういうペーパーカンパニーでも本当に社会保険義務あるんだろうか。
0240名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/05/07(月) 23:54:59.09ID:msm8DjxC0
合同会社は現物出資だと預金通帳見せなくていいし、現物の検査もないので評価額は自由なんだよな。
鉛筆1本を100万円と評価してもいい。

http://outlaws.air-nifty.com/news/2012/04/post-f2a5.html
で、こういう事件が起こるわけね。
合同会社の資本金は、架空の物だと思った方がいい。
ま、株式会社だって、昔から見せ金という商売はあったけどね。
ほんのちょっとの期間だけ、通帳に大金を入れて、すぐに金主に返す。
それで結構いい利息取られる。

上場企業とかだと、資本金の額はある程度参考にはなるのだろうけど。
0241名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/05/08(火) 19:04:41.72ID:1IJae0qY0
代表社員と代表者印ってどちらも「だいひょうしゃいん」だから紛らわしいよね。
0242名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/05/08(火) 19:08:53.64ID:1IJae0qY0
で、>>45の現物出資の額で合同会社は500万円という上限があるかについて、
本当はどうなんだろう。
検索しても、よく分からない。
0243名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/05/10(木) 00:30:19.95ID:T4NtYZ3w0
http://sendai-seturitu.com/llc/syorui.html
>7.代表社員以外の社員が法人である場合の、登記事項証明書法人が合同会社の社員である場合、登記申請の際に当該法人の登記事項証明書を添付する必要があります。

>これは、架空の法人を社員として合同会社が設立されることを防止するためです。

ってあるんだけど、個人が代表権のない業務執行社員になる場合は、住民票も印鑑証明書も要らないんだよね?
じゃあ、架空の個人を業務執行社員にすることは可能でしょ。
架空の法人だけ、禁止するというのが、どうも意図がよく分からん。
っていうか、印鑑証明書じゃなくて謄本だから、誰でも取れる。
つまり、見知らぬ会社の謄本を使って勝手に業務執行社員にしたりもできるわけだ。

この理由付け、きちんと法律制定者の書いた何かに基づく物なのかな?
まあ、いいけどさ。
0244名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/05/16(水) 19:56:47.84ID:dnZD9IQv0
>>242の件、葉玉の本見ると合同会社は制限がないって判明した。
株式会社の場合500万円までだって。
でも、株式会社も500万円ずつ分けて増資すれば検査役は来ない。

あと株式会社は現物の評価が高すぎた場合、後で賠償を求められることがあるけど、
合同会社はそんなことはないらしい。
0245名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/05/16(水) 21:17:26.17ID:4C/iRhMHP
>>つまり、見知らぬ会社の謄本を使って勝手に業務執行社員にしたりもできるわけだ。
厳密には出来ないでしょ
出資金は自腹かい
0246名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/05/16(水) 22:06:24.07ID:dnZD9IQv0
葉玉氏の無料動画、数年前に見たのを思い出してまた見ようとしたら、今探したら見られなくなってる。
鉛筆1本を百万円として出資するとか、弁護士が出資額を保証すると、事務所の人から吊るし上げを食らうからやっちゃいけませんとか(これは別のことだったかな)、
結構面白い話し方で分かりやすかったと思う。

>>245
出資金って1円でもいいでしょ。
っていうか、登記所に出資金出すわけじゃないし。
それに現物出資の場合は上のレスにあるとおり何千万円でも可能だし。
0247名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/05/20(日) 23:34:09.88ID:OG8btOBo0
http://www.kabude.net/index.php?%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A2%E3%81%A8%E3%81%AF
コーポレートディレクター/Corporate Director(法人取締役)が可能な国・地域(アルファベット順)
自然人(普通の人間)ではなく法人(法的実体/Legal Entity)が取締役に就任できる制度のこと。法人が取締役に就任できれば個人情報・プライバシー情報の保護上都合が良い。ただし、銀行口座の開設や実際のビジネスの際に不都合が発生する可能性もあるため注意。

日本の合同会社制度って法人代表が可能だけど、これって世界的には珍しいのかな。
0248名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/05/20(日) 23:38:35.19ID:OG8btOBo0
>>243
合名会社の場合でも他社の登記事項証明書だけで業務執行社員にできるのかな?
無限責任なのにこれでいいの?
0249名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/05/21(月) 00:13:12.56ID:08adpIBlP
LLCはアメリカからの圧力でできた制度かと
ただし本土アメリカのLLCは法人税でなくて個人税が課税されるが
日本はLLCでも法人税が課税される
ちゃっかりしてるぜ財務省

0250名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/05/21(月) 00:57:35.83ID:4xo+Ewup0
でも法人税の方が個人税より安いよね。
場合によってはかえっていいのでは?
0251名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/05/21(月) 07:53:13.52ID:08adpIBlP
>>250
この人財務省の知恵遅れの人?
なんの戯言?

大まかな割合法人税40%個人税20%
世界水準よりも遥かに高い法人税が産業の空洞化を招いてるってニュースも読んでないの?
0252名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/05/21(月) 08:25:30.66ID:4xo+Ewup0
え?
法人税は基本30%でしょ(小規模なら22%)。
個人税は所得によって大きく違うけど、最大40%。
確かに零細企業なら個人税適用の方が有利なのは間違いないが?
って言うかお前口悪すぎ。
いくら2ちゃんねるとはいえ限度超えてるぞ。
0253名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/05/21(月) 11:27:09.76ID:08adpIBlP
法人実効税率と言わないとわからんようだ
しかも800万以下の税率持ち出してきて
課税対象800万以下で法人化とかハライテ
しかも法人社員は個人税もかかるわけで
税務署の言いなりになれば給与調書だして先に所得税納付しないといけない
決算時に赤字にして還付
800万や数千万の金の動きに法人とか邪魔臭すぎて無理
小銭扱うならみなし法人が最強
0254名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/05/21(月) 11:43:22.30ID:4xo+Ewup0
08adpIBlPは頭がおかしい荒らしなので、惑わされないように注意して。
今後もこのスレに書いてくるだろうからしばらく警戒を。
0255名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/05/23(水) 10:32:57.11ID:8cgMXrG+0
http://vipper4news.doorblog.jp/archives/7354180.html
このスレがまとめブログに取り上げられてる。
古いスレがこういうブログに載るのは珍しい。

っていうか載ったから荒らしも流れ込んで来たわけか。
まあメリットの方が大きいからいいけど。
0256名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/05/23(水) 10:49:47.48ID:8cgMXrG+0
>>248の件、合資会社と合名会社で調べてみたけど、さっぱり解説してるサイトないね。
無限責任社員に、印鑑証明書もなしで就任させられるというのは連帯保証人になるのと似たようなものだから、
さすがにどうなのという気はするけど、きちんと書いてるところがないのでなんとも言えないんだよね。

合同会社に比べればニーズが少ないから、書いてるページが少ないのはいいとして、
一時期(ネットが一般的になってから)合資会社ってちょっと流行ったはずなんだけど。
考えてみれば合同会社の代表社員になるよりは合名会社の社員になる方がリスク高いよね。
0257名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/05/24(木) 03:17:24.30ID:sLv8xuZL0
http://yomi.mobi/read.cgi/school7/school7_shihou_1215237786
預けあいと見せ金についての議論。
預け合いって会社法になってから合法化されたって認識でいいのかな?
まあ、現物出資でいくらでも作れる制度で、いまさら預け合いで罰則とか言っても仕方ないからね。
0258名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/05/26(土) 10:42:52.38ID:J05WKbJe0
現物出資なんてメイプルリーフ金貨とかウィーン金貨を買っといて、
適当な価額で引継書に載せて、後で突っ込まれたら「買ったんだけど無くしちゃった」って答えればいいだけ。
0259名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/05/26(土) 10:44:18.53ID:J05WKbJe0
ああ、調子に乗って500万円以上出資すると検査に来られるから注意な。
0261名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/05/27(日) 03:45:06.25ID:lwHfNcxu0
合同会社って社団法人の一種なんだよね。
じゃあ名刺に「○○合同会社(社団法人)」とかって入れてもいいの?
0262名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/05/28(月) 15:50:15.59ID:LACgkTHz0
印鑑証明書とる時って代表者の生年月日が必要だけど、
法人が代表者の場合はどうすればいいの?
設立年月日でいいの?
0263名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/05/30(水) 04:10:05.78ID:s0gSVYay0
http://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/download.php?file_id=14239
株式会社は社団法人かという問題について論じた論文。
社団法人ではないと明言してるわけではないが、一人でも設立できるから、
社団ではないという解釈が可能だそうだ。
しかし、2人以上いる株式会社なら社団法人ともいえるわけで。

合同会社も、株式会社と同様の考え方になるはずだと思う。
ただ、合同会社も社団法人の一種だとしているサイトもある。
株式会社なら旧法時代の名残と考えられるけど、合同会社は新しくできたから、
あえて社団法人だって書いてるということは、意図的なものだと思う。

というわけで、2人以上いる合同会社なら社団法人と書いても問題ない。
一人のみの場合も、まあ問題ないだろう。
0265名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/06/07(木) 00:42:07.00ID:sElFZqjO0
調べたら、現物出資のみでも設立できて、通帳のコピーは必要ではないから、口座持ってない人でも設立できるのね。
印鑑証明書が唯一の匿名防止要素なのか。

そして印鑑証明書の売買って実は禁じられてないから、ホームレスから1枚1万円で買ったりしてたやすくやれる。
銀行口座が開設しにくくなった分、こういう別なルートが増えるってのは、法律のバランスが上手い具合に釣り合ってると感じる。
やっぱりどこかの偉い人が、自分たちが使える抜け道を残すようにしてるのかな。
0266名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/06/10(日) 00:48:12.85ID:d1mQFjZ60
はんこやさんに行って代表者印作ってきたよ。
ビル街とかではなく住宅地の中の商業地区にある店だけど、
合同会社のはんこをすでに何件か作っているみたいで、色々アドバイスしてくれた。
合同会社の場合、中文は「代表社員之印」が多いらしい。
でも、代表社員という言葉が耳慣れないので、社長と分かってもらえない場合があるとかで、
無難なところで「代表者印」にした。

合同会社って聞いて分かる人はあんまりいないと思っていたけど、
はんこやさんが普通に知っててちょっとうれしかった。
まあ、商売柄、それが普通なのかなとも思うけど。
0268名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/06/10(日) 12:02:52.05ID:uJ8jVCSvP
>>266
俺の代表印は代表社員って書いてある。
代表者印、代表社員之印も知ってたけど
対外的には代表社員社長の肩書きにしてある。
0269266
垢版 |
2012/06/10(日) 12:47:39.04ID:d1mQFjZ60
>>267
tnx

>>268
はんこ屋によっては中文の文字数まで料金計算に入る場合もあるみたいなので、
(今回行ったのはそうでなかったけど)代表社員ってのもありだね。

やっぱり口頭で説明するときは「だいひょうものいん」とか言わないと分かりにくかった。

ちなみに「代表之印」って書き方もあるらしい。


ところで、領収書で(合)と略されていたんだが、意外にこういう略称の決まりって知られてないのかな。
まあこれからは合資、合名よりも合同がずっと多くなるだろうし、(合)といえば合同会社だと思われるようになると思うけど。
0271名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/06/10(日) 12:59:16.38ID:uJ8jVCSvP
>(合)といえば合同会社だと思われるようになると思うけど。
そんなんなってほしくない。
0272名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/06/11(月) 00:13:25.02ID:62R4wJUU0
OCR用紙は法務局でもらえるやつと日本法令製のでは枠線の位置が違うらしい。
印刷するときに注意しないといけない。
0273名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/07/21(土) 22:48:37.92ID:58WRqRrs0
今度、法人成りを考えていて、合同会社にしようと思ってるんだけど、
社名の前に合同会社をつけるか、社名の後につけるか、どうでもいいことで悩みまくりw
0277名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/07/26(木) 21:14:19.02ID:wlv0IeFx0
おれは頭につけた。
いまは、社名をカタカナにするか、アルファベットにするか悩んでいる。
0278名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/08/11(土) 22:27:27.48ID:melfyHUJ0
合同会社作ったけど、めっちゃ簡単だな。資本金の払込とかほんとうにこんなのでいいのと驚くわ。
某サイトを使ったが、こんなのでいいのかと思いながら法務局に申請に行ったら、OKだったw
印紙代6万入れても7万ちょい。

とはいえ、字面ではやっぱり株式会社なんだよな…、と作り終えた今は思うw
0279名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/09/17(月) 03:05:55.18ID:GxCeuL4jP
ただ正式名称を記載するような場合は合同会社だけど
名刺なんかはLLCでもいいからね。横文字の社名とかにはマッチしそうだ
0281名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/11/18(日) 20:27:13.63ID:y6X5xhBB0
>>265
情弱だまして金銭掠め取る会社でも作るの?
0282名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/12/01(土) 21:17:00.55ID:XrVB/14l0
現在合同会社を運営していますが、
今期で第三期目ですが
もし株式会社に変更した場合
期はまた第一期からでしょうか。
0283名無しさん@どっと混む
垢版 |
2013/01/01(火) 13:52:57.20ID:XB0FR0eY0
法人住民税、何とかならんものかな。
0284名無しさん@どっと混む
垢版 |
2013/01/10(木) 02:57:09.82ID:CpgK/aeH0
ーーー/ー判定ーー/ーーーーーーマイクDs|Gtアンプ|演奏と音のシンクロ度
バンド/カラオケ/浜崎あゆみーーー無|無|/
バンド/カラオケ/水樹奈々ーーーー無|無|/
バンド/カラオケ/ゴールデンボンバーーー無|無|/
バンド/カラオケ/HYーーーーーーー無|無|/
バンド/カラオケ/ポルノグラフィティ-ーー無|無|/
バンド/カラオケ/舘 ひろしーーー無|無|/
バンド/カラオケ/TOKIOーーーーー無|無|/
バンド/カラオケ/コブクローーーーー無|無|/
バンド/カラオケ/由紀さおりーーー無|無|/
バンド/生演奏/斉藤和義ーーーー有|有|有
バンド/カラオケ/矢沢永吉ーーーー有|無|無
バンド/カラオケ/プリンセスプリンセスーー無|無|/
バンド/カラオケ/いきものがかりー無|無|/
ーーーーーーーーーーーーーーマイク|演奏と音の合致
ピアノ/カラオケ/絢香ーーーーー無|/
ピアノ/生演奏/辻井伸行ーーー有|有
0286名無しさん@どっと混む
垢版 |
2013/01/28(月) 12:35:50.73ID:BpG78bv50
合同会社設立したけど実質ニートって奴知ってる
会社の形態よりも商売がちゃんとできてるかどうか次第じゃないの?
0287名無しさん@どっと混む
垢版 |
2013/06/24(月) 22:15:59.33ID:2xTpl/vF0
n!=Π(k=1 to n){k}
0292名無しさん@どっと混む
垢版 |
2013/11/12(火) 01:13:11.68ID:6mKh1IAr0
役員報酬のことで聞きたいんですが
通年で同じ額にしなきゃいけないと思いますが
その額に決定した事を文書に残しておくべき?
0293名無しさん@どっと混む
垢版 |
2013/11/18(月) 20:56:15.98ID:SwFkgLNJ0
>>274
いわゆる中株だね。
実在するのか疑ってたけど、味の素の旧社名が、
「味の素本舗 株式会社鈴木商店」
だというのを知った。
0294名無しさん@どっと混む
垢版 |
2013/11/18(月) 21:35:30.68ID:VkU210zv0
へー
0295名無しさん@どっと混む
垢版 |
2013/11/28(木) 14:19:56.71ID:av9aePLd0
>>292

194 名前:名無しさん@どっと混む :2010/03/24(水) 18:27:09 ID:Lz5slxd40
今度1人で合同会社設立しようと思ってます
役員報酬は初めは低く設定し、後で上げる予定です
期首から三ヶ月以内、とは知っているのですが
役員報酬を変更するのに費用はかかるんでしょうか?
定款の変更はかかるらしいので、定款には役員報酬についての記載はしないつもりです。
費用なしで変更する方法があれば教えて下さい。

195 名前:名無しさん@どっと混む :2010/04/11(日) 22:40:52 ID:M8fV4+qR0
そんなもん「社員全員の総意を持って社員報酬をいついつより月額xxx円とする」って書面1枚作っておくだけでOKじゃんか。どこに費用払うつもりよw
0296名無しさん@どっと混む
垢版 |
2014/02/28(金) 18:25:40.44ID:c0+tGava0
ブログやホムペのアクセス数でお悩みの方にオススメ!

http://p.booklog.jp/book/82646
無料でサイトのアクセス数をUPするノウハウ集
0298名無しさん@どっと混む
垢版 |
2014/12/31(水) 23:40:36.42ID:25LSD9f50
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂 舟橋
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
 ・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
 ・スタートレック     http://s-at-e.net/scurl/StarTrek-Aircraft.html
 ・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
 ・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
 ・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
 ・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
 ・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
 ・GODZILLA ゴジラ   http://s-at-e.net/scurl/Godzilla.html
 ・崖の上のポニョ     http://s-at-e.net/scurl/Ponyo.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
0299名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/03/02(月) 07:54:02.11ID:mEc2Qto90
一人合同会社を数ヶ月以内に作ろうと考えているのですが
肩書というか役職名が代表社員とかでダサいです
もっと見栄えのいい表現はありませんか
0301名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/03/07(土) 21:59:40.64ID:8tDq2ci+0
>>299

悪かったな代表社員で(`・ω・´)
だいたい一人会社で代表取締役名乗りたいのかオマイは
0302名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/06/09(火) 08:59:07.07ID:2OBXMxS20
どーして株じゅなく合同会社にする理由を教えてください
0303名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/07/07(火) 14:37:23.29ID:aCSKD25C0
kyo_maru

http://rating8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=kyo_maru&;amp;filter=0#comment_list

商品が届くまで1週間以上かかりましたが、品物は無事に届きました。

合資会社アチーバー
〒240-0032 神奈川県横浜市保土ヶ谷区法泉3-4-14
TEL:045-442-5749(15:00-18:00) FAX:045-442-5749
店舗運営責任者:合資会社 アチーバ
店舗セキュリティ責任者:丸田 恭一
店舗連絡先:auc-achiever@shop.rakuten.co.jp
0305名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/09/20(日) 06:03:11.25ID:mt3IXaAu0
Oreo
0306名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/04/08(金) 00:40:14.98ID:PfVHB1xw0
今年から代表社員になります
よろしく
0308名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/07/01(金) 23:25:30.73ID:yogsrNlm0
どうも、代表社員です
皆さん名刺はそのまま代表社員ですか?
0310名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/07/01(金) 23:34:13.21ID:yogsrNlm0
>>309
ありがとうございます
だいぶ認知されてきている様で安心しました
0313名無しさん@どっと混む
垢版 |
2017/01/14(土) 16:35:26.02ID:FsdHM0/L0
合同会社の、
業務執行しない社員(半分以上の出資者)に役員報酬を払うことは出来るのでしょうか?
0314名無しさん@どっと混む
垢版 |
2017/01/18(水) 13:28:14.03ID:76JUUBQC0
>>313
役員報酬は払えるけど、毎月決まった日に決まった額でないと損金算入できないですよ。
報酬じゃなくて配当とか賞与でしたら、もともと損金算入不可なので自由にどうぞって
とこでしょうか。
0316代表社員になりました
垢版 |
2017/09/26(火) 15:43:09.59ID:xVrvuaxo0
自分で合同会社作って月額報酬を5万円にしたら
健康保険料と年金を合わせて23,000円以下になった!
いままで国民健康保険だけで 3.5万も払ってたのはなんだったんだろ・・・

会社の定款も電子署名にしたら印紙税4万円も不要になった
探さば無料で電子署名できるツールがあるんだね
https://jpki.osdn.jp/index.html

法人住民税を毎年7万円払うことになるけど社会保険料をかなり節約できるので
個人事業主 → 合同会社 オススメでっせ
0317名無しさん@どっと混む
垢版 |
2017/09/29(金) 12:15:52.94ID:bV6OggRX0
合同会社の「合同」ってどういう意味なの
0319名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/02/17(土) 21:56:35.77ID:63GQly7H0
知り合いから教えてもらった稼ぐことができるホームページ
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

VWGX2
0321名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/10/04(木) 03:18:24.73ID:y4ikQVvF0
すごくおもしろい嘘みたいに金の生る木を作れる方法
参考までに書いておきます
いいことありますよおに『羽山のサユレイザ』とはとは

AUB
0322名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/10/04(木) 03:19:50.73ID:h4qBro4P0
↑時々出てくるよな、この手のパクリ。
0323名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/10/23(火) 16:47:16.78ID:1WhQfJ0xO
消費者金融「ディック」を運営してるCFJ合同会社って今はどんな業務してんの?新規の貸付は既に終了してるし、未だに返済してる人っているの?
0325笑笑
垢版 |
2020/01/28(火) 07:41:44.46ID:ZixE1kRn0
今の時代に合わせてだから合同会社はいいと思うね。
0328名無しさん@どっと混む
垢版 |
2021/04/11(日) 01:29:45.83ID:gF/bzKQc0
0
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況