私もサイバーブレインのエージェントですが私自身も、ご紹介を受けた時、
リスクもきちんと納得しましたし当たり前のことでもあります。
私自身も、ご紹介をする際は、リスクもある点を説明していました。
むしろ、私の場合は、どちらかと言えば、損になる可能性のほうが
大きいかもしれない!と言い続けていましたが、でも、トライされる人がいました。
どんなビジネスだろうとも儲かるか損をするのか、最初からわかるわけもなくだから、ビジネスなのです。
マネーゲームじゃないのです。他社の誹謗・中傷をすることに
いきがいを感じている人がネットにはウヨウヨしていますが、
まるで、今、問題になっている学生がネットいじめをしている低レベルと、同類ですね。
アイツは顔がブサイクなくせに、それに同調して、そうだ!そうだ!とか、
あるそうじゃないですか。幼稚な一言ですね。
そんなことはどうでもいいのですが、
サイバーブレインの今後の展開については
あまりこうした場では、
明らかにしないほうが得策だろうと
思います。