X



【これから】個人事業主【はじめます】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001真段 ◆DlyW/s8ibQ
垢版 |
2006/08/20(日) 14:18:49ID:Ciq78BKO0
今の勤務先からわりと高給をもらっています。
節税のため嫁さんに個人事業主になってもらい、私からの給料を
私の口座と嫁さんの個人事業の方に分配してもらおうと思います。

大体年間300万円以上の分配収入予定です。

色々と教えてください。

○事業の概要は一応「インターネットコンテンツの作成、発信
ホームページの作成、代行」以上今現在嫁さんがバイトでやっている
内容です。今の勤務先のHPの模様替えやメンテをまずやっていく
予定です。
その他「飲食店コンサルティング」等を追加しておいた方が
レストランでの飲食代金を経費で落としやすいですか?

○経費の計上において自宅マンションの家賃は何パーセントまで
事務所の割合として認められますか?50%ぐらいまでですか?


○経費計上は収入の何パーセントぐらいまで認められますか?


0002真段 ◆DlyW/s8ibQ
垢版 |
2006/08/20(日) 14:19:49ID:Ciq78BKO0
○ その他人材派遣業も事業の概要に追加したいのですが法律的にひっかかりませんか?
0003名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/20(日) 14:51:45ID:Wg+J/cAF0
個人事業やっている者(女、31才、既婚)です。具体的なことがよくわからないので、あまり参考になるかどうかわかりませんが。

奥様は、現在ご主人の扶養になっていらっしゃるのでしょうか?

扶養を抜けてこれから個人事業をはじめるとなると、国民年金や国民健康保険なども自腹になりますし、収入の額や申告の方法によっては日々の帳簿付けなども必要になりますので、場合によっては節税額のメリットより面倒な部分が増えるかもしれませんよ。

経費については、実際に事業で使っている分は全額認められます。家賃は、事務所使用分の床面積や利用時間の割合で経費計上できます(光熱費などもそう)。

また、飲食店コンサルティングの件は、実際にその仕事をしていれば問題はないですが、虚偽の申請であれば、税務調査ですぐにばれてしまいますのでご注意。

申告書に、取引先(お金を払う、もらう)の相手なども記入しますし。

個人事業の開業マニュアルの本、節税の本がたくさん出ているので、そちらを読んでみるとよいのではないでしょうか。

0004名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/20(日) 14:54:12ID:03zB8Bh+O
面倒くさいのはいやじゃ
0005真段 ◆DlyW/s8ibQ
垢版 |
2006/08/20(日) 16:08:34ID:Ciq78BKO0
>>3
ご教授ありがとうございます。

嫁さんは現在他の勤務先から給料をとっており
別口でのHP作成等の依頼が数件きております。

私も嫁さんがいることによる扶養控除は受けておりません。

飲食店コンサルティングに関しては実際に親戚の飲食店からの
相談等はもちかけられそこのHPも作成予定となっておりますので
なんとかなるかなと。

ありがとございます。

0006名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/20(日) 22:14:19ID:Wg+J/cAF0
3です。

事情がよくわからず、ちょっと見当違いなアドバイスになってしまったようで、すみませんでした。

夫婦で収入をうまく分散できれば、かなりの節税になると思いますので、がんばってくださいね!








0007名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/20(日) 22:51:37ID:ngaz09Wk0
どうなの?もうかるの?
0008真段 ◆DlyW/s8ibQ
垢版 |
2006/08/20(日) 22:56:05ID:Ciq78BKO0
>>6さん
レスありがとうございます。毎月の納税額を見るたびにずっとため息出てました。

人様並の節税に頑張ります。

>>7
副業収入が300万円あればやっても意味があるといわれています。

ピンで独立する前にやってみる価値ありかなと。
副業収入として収入を分配できるなら節税になるみたいです。

0009名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/21(月) 01:00:29ID:E4AlFfD80
a
0010名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/21(月) 01:04:25ID:LuRyphX0O
意味なし
0011名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/21(月) 02:07:24ID:gFqhFQlP0
>節税のため嫁さんに個人事業主になってもらい、私からの給料を
>私の口座と嫁さんの個人事業の方に分配してもらおうと思います。

会社からの給料を嫁さんの個人事業に払うって、文章が変でないか?
あなたの会社から、嫁さんの事業名義で仕事を受注するということだよね?だとしたら、給料は無関係だよ。

嫁さんが個人事業なら、家賃、光熱費、食費だけでなく、パソコン、ソフト、書籍も嫁さんは経費にできる。
当たり前だけど仕事関連のみ。税務署もバカではないので常識はずれは通りません。

家賃や光熱費は経費にできても、嫁さんからの支払い先があなたになるから、
あなたは大家として家賃収入が生じ、その分の税金を払わなくてはいけないはずだと思う。
事業売り上げが大きくないと、家賃や光熱費を経費にするのは意味ない気がする。
0012名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/21(月) 07:15:34ID:LuRyphX0O
観察
0013名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/21(月) 08:00:15ID:V1UMOM+C0
3です。

個人事業の場合は、夫婦間では、家賃、光熱費などは、だんなさん名義の支払い分でも奥さんの個人事業の経費にできますよ。

うちもだんながサラリーマンで私が個人事業なので、そうしてますよ。

逆に、うちの場合がそうですが、夫婦間では、持ち家でも、家賃として相手に賃貸料を支払うことは認められてないです。

また、経費を膨らませることだけを考えるより、個人事業なら、青色申告+小規模企業共済に加入などで、わざわざ経費としてお金を使わなくても年間149万円の控除ができますし、それに基礎控除、経費分を足しただけでも税金なんてかからなくできるんじゃないかと思います。

私の場合は、個人事業しかしてないので、<別の給料収入+個人事業としての副収入>のことはよくわかりませんが、

うちは逆パターンで節税しているので(だんなの給料収入より私の事業所得の方がだいぶ多いのです。来年あたりに法人化して、だんなにも少し給料出して節税も考えています)、お互いがんばりましょう!

0014名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/21(月) 08:03:04ID:V1UMOM+C0
>>13

ごめんなさい、上の税金がかからないと書いた件、「1さんの奥さんのように、300万だけの売り上げだけなら」という前提での話です。
0015名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/21(月) 10:35:27ID:LuRyphX0O
計算変だよ
0016真段 ◆DlyW/s8ibQ
垢版 |
2006/08/21(月) 10:37:17ID:+Rs/r4qX0
>>11さん
レス有難うございます。

>あなたの会社から、嫁さんの事業名義で仕事を受注するということだよね?

そうです。かたち上そうなります。

>家賃や光熱費は経費にできても、嫁さんからの支払い先があなたになるから、

いえいえ違います。
単なる賃貸マンション住まいですのでその家賃を事務所経費として計上するばあい
何パーセントぐらい可能かなと。



0017真段 ◆DlyW/s8ibQ
垢版 |
2006/08/21(月) 10:39:10ID:+Rs/r4qX0
>>3さん
レスありがとうございます
青色申告+小規模企業共済に加入ですか。

情報をありがとうございます。
大変勉強になります。
がんばります!
0018名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/21(月) 11:27:33ID:a665nWJ20
>>16
>>あなたの会社から、嫁さんの事業名義で仕事を受注するということだよね?
>
>そうです。かたち上そうなります。


これって実際に仕事を請けなかったらカラ発注じゃないか?
もし仕事を受注したら、単にあなたの給料が減額されたってだけだよね。
0019名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/21(月) 11:28:43ID:LuRyphX0O
よくあるよ
0020名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/21(月) 11:57:16ID:LuRyphX0O
あ?
0021真段 ◆DlyW/s8ibQ
垢版 |
2006/08/21(月) 14:03:46ID:+Rs/r4qX0
>>18
有難うございます。
実際に仕事は請けますしやります。
後はその金額の問題かなと。。。
0022名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/21(月) 14:33:19ID:V1UMOM+C0
>>15さん

3です。すみません、私の場合、共済に毎月7万円ずつかけているので、月7万×
12ヶ月と青色申告の65万円を足した額で149万円と書いてしまいました。

>>1さん
小規模企業共済については、共済のHPで、加入シュミレーションができますので、そちらを覗いてみてください(年間どれくらい節税できるのか計算できます)

個人事業は、退職金がないので、私は退職金代わりに月7万ずつ預けています(預けた分は、全額控除できるので)

青色申告に関しては、HPを作成されているくらいの奥様なら、会計ソフトを使えば簡単にできると思います(私は弥生会計を使っていますよ)。



0023名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/21(月) 14:38:05ID:oYJEt6Cr0
勘定奉行はダメ?
0024名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/21(月) 15:48:27ID:LuRyphX0O
大丈夫
0025名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/21(月) 19:28:13ID:HXZ6BNa80
夫婦で会社を経営しようと思うのですが
どうしたらいいのでしょうか?
最初から教えてください。
0026名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/21(月) 19:34:26ID:VA75BHJH0
がんがれ
0027名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/21(月) 19:48:22ID:x2q9oJnU0
>>25

まずは事業計画書から書け。
頭の中にあるだけのうちで起業するとろくなことにならん。
定款やら手続より先に起業してものになるかどうかだ。
少なくとも3年分の予定貸借・損益・資金収支をつくってみることだ。
国金から起業資金を借りるのにどのみち事業計画書はいるぞ。

ちなみに「退職金なんかがあるから資金を借りなくても大丈夫」というやつがいるが、
初年度は大丈夫でも3年ぐらいのことを考えると必要になることが多い。
(そういう目処を立てるために資金収支計画をたてるわけだが)
苦しくなってからじゃ人は金を貸してくれないし、金がないから広報・宣伝を含めて
事業活動を縮小するというんじゃ創業時としては本末転倒。
創業時にはけっこうたやすく借りることができるんだから、そうとう資産持ちで全く
資金に問題がないっていうんでなければ借りたほうがいいと思うぞ。
0028名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/22(火) 00:09:06ID:Ezz5CYHwO
あげ
0030名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/22(火) 01:22:07ID:dxpwU58M0
つまらん
0031名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/22(火) 07:23:33ID:Ezz5CYHwO
さげ
0032名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/22(火) 09:11:05ID:denchjmQ0
なに?
0033名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/22(火) 09:39:51ID:Ezz5CYHwO
さげ
0034真段 ◆DlyW/s8ibQ
垢版 |
2006/08/22(火) 16:23:13ID:4sqDmNKx0
>>22
3さん。
ありがとうございます。
中小企業共済、参考にさせていただきます。
大変たすかりました。お礼申し上げます。
0035名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/22(火) 20:12:59ID:Ezz5CYHwO
0036名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/22(火) 22:21:46ID:Ezz5CYHwO
なー
0037真段 ◆DlyW/s8ibQ
垢版 |
2006/08/22(火) 23:41:22ID:kyRtN18o0
個人事業の銀行口座のことなのですが、名義はどういった名義になるのでしょうか?

個人の名前でしょうか。屋号が入るのでしょうか?


0039真段 ◆DlyW/s8ibQ
垢版 |
2006/08/22(火) 23:49:55ID:kyRtN18o0
>>38
ありがとうございます。
その際に銀行側になにか特別な手続きや個人事業申請の書類(の写し)などは
必要ですか?
0040名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/23(水) 01:43:42ID:7JLvTYi9O
はひ
0041名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/23(水) 06:27:53ID:7JLvTYi9O
ふへ
0043名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/23(水) 13:11:06ID:7JLvTYi9O
さげ
0045名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/23(水) 13:48:05ID:7JLvTYi9O
がんばって
0046名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/23(水) 23:36:47ID:7JLvTYi9O
まぁ
0047名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/24(木) 00:06:21ID:Hcv+ol4WO
元気?
0048名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/24(木) 10:32:27ID:Hcv+ol4WO
ツカジョージ
0049名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/24(木) 17:37:27ID:Hcv+ol4WO
イタチャイ
0050名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/24(木) 23:20:49ID:Hcv+ol4WO
こら
0051名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/25(金) 00:03:38ID:o6VCFikRO
はい
0052名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/25(金) 22:37:31ID:o6VCFikRO
いいな
0053名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/26(土) 00:53:01ID:RYkF9QBH0
賃貸か持ち家かどうかは関係ないんじゃない?

事務所の家賃を経費にするなら、その領収書が必須です。
領収書を発行する人、つまり家賃を受け取っている人がだれなのかが問題では?

それから借家であれば、入居時に事業使用を大家が認めていないこともあるので要確認。
0055名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/26(土) 01:33:45ID:E2VnzjkFO
結局個人は特なの?
0056名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/26(土) 11:15:10ID:E2VnzjkFO
0057名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/27(日) 07:27:13ID:+m259+0r0
>>55
得な人には得
0058名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/28(月) 14:22:39ID:35KpktUI0
やり方次第じゃない?
0059名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/28(月) 17:43:27ID:O6nkZGH50
白色なら、どんぶり勘定。
0060名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/19(木) 13:04:27ID:jng8+cV50
age
0061真段 ◆DlyW/s8ibQ
垢版 |
2006/11/11(土) 07:47:01ID:hw4HTyKZ0
暫く放置でした。すいません。

契約先からの契約料は源泉徴収はされてしまうのでしょうか?
0065真段 ◆DlyW/s8ibQ
垢版 |
2006/11/22(水) 01:07:04ID:o9iOAsMv0
ええ、
ただ今回税理士に相談したところ源泉徴収が発生する業種に当てはまらないと
解釈することができるそうです。
源泉徴収はあくまで税金の前払いですから。
0066名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/11/26(日) 11:57:55ID:x8ZfPSA50
私も個人からスタートし、まあまあいけるかな、と思っていた所で
法人化しましたが、ここからが最悪。
法人化した途端ヒマになり、税理士に顧問料すら払えなくなる程
経営悪化しました。少し上手く行きかけても、焦って法人にしないこと。
これ、すごく重要ですよ。
0070名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/04/25(水) 10:09:21ID:qPd6N+/j0
>>2
人材派遣業は資本金1000万円以上
派遣免許も必要
偽装請負もできないし
これらを守らないと騙して(違法)やらなければいけない
0071名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/04/25(水) 10:13:51ID:qPd6N+/j0
派遣は大手に人が行くため
零細はほんと人手不足
営業雇うとしたら赤字になる
0072名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/05/20(日) 00:28:13ID:D6OFG5BB0
副業から本業に起業はどうだ?
こんな感じのとこからさ。。。
ttp://www.e-fc.net/kbm/
0073名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/05/20(日) 00:30:01ID:nfSE/ix30
おめえら円天やれ
0074名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/05/25(金) 22:11:52ID:rN8BPDH30
>>71
だから偽装請負がはやる?
0075名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/06/22(金) 16:47:35ID:R5LWU8hJ0
そうまともに零細で派遣やったら
一人当たりのマージンが高くなり
派遣社員は大手の方が良いやに流れていってしまう
半ばだまし気味で偽装請負やらないと儲からない
0076名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/07/05(木) 13:55:43ID:QuLJOmAe0
個人事業主の届出をしないで、「フリーランスです」とやるのはいいのかな?
税金だけちゃんと払っていたら問題ない?
0077名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/07/05(木) 14:03:31ID:CFsbeQ1V0
>>76
家庭教師など職種によっては、税金だけきっちり払っていれば大丈夫




0078名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/07/05(木) 14:06:11ID:QuLJOmAe0
>>77
レスどうもです。
フリーで編集とライティングをやろうかなと思ってます。
0079名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/07/05(木) 18:06:36ID:eM4RLLZv0
要はフリーターと言うか無職扱いだな
0080名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/07/05(木) 18:50:45ID:QuLJOmAe0
>>79
やはりそう見られるよね。
今まで企業向けのものを作ってきてて、
これからフリーをなんとなく考えている。
足元固まったら会社にしようかなとは考えてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況