最近特許に興味を持って、色々調べたりしているのですが、
サイトの出願内容の検索などで、こんなアイデア既に出願されてるかなって
キーワードなどを入れて検索しますよね。

ここで疑問なのですが、
サーバー運営者は入力されたキーワードを入手することができますよね。
そのような流れで、アイデアがパクられたりする可能性はないのでしょうか?

もちろん、細かいアイデア内容そのものを入力することはないですが、
入力された複数のキーワードを元に、そこから検索しようとしている
新たなアイデアを想像することができますよね。

この考えを思いついたとき、かなりゾッとしました。

検索ワードのランキングなどがありますが、結局同じような方法によって
人には言えない大切なアイデアを、パクられてしまうのではないでしょうか?

だれかこの疑問に答えてください。

まさか特許庁のサイト管理者などが、このような方法でかなりの特許を取得してるとか、、
ないですよね。。。。。