X



個人事業主になりたいです。アドバイス下さい!

00011
垢版 |
2005/07/02(土) 22:55:55ID:iNcYd2mm
個人事業主になりたいのですが、これは費用が月にどれくらいかかりますか?
クレジットカードやローンの審査にとおりたいので、
一応、社長という肩書きがあれば儲けはいりません。
他のことで月に30万円くらいは儲かるので…お願いします!
0069名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/07/26(火) 10:23:48ID:rgMb1hiV
63です。

>>67さん、>>68さん
助言ありがとうございます。
数ヶ月様子見て、個人事業主として正式な手続きしたいと思います。
余力が出てきたところで、人雇うなり、法人化するなりしていこうと思います。
また、>>68さんがご心配している受注の件ですが、今のところは影響ないと思っています。
0070名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/07/26(火) 15:33:12ID:MfgbVN5l
法人成りはな
20万から50万位でなれるって
周りであおるし
信用もあるっていわれているけどな

厚生年金とか他の税金とか
ふざけるなってぐらいのお金取られるんよ

今回のサラリーマンの増税なんて
かわいいもんだなってのがオレの感想
個人事業主からみたら
007163
垢版 |
2005/07/28(木) 10:40:00ID:ToNlTMxD
個人事業主の方、屋号ってどう決めました?
当方、今悩んでいる最中ですが…
0072名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/07/28(木) 10:55:29ID:PMQ/sZ27
個人事業でやるのに屋号なんて適当でいいだろw
法人成りした時、会社の業務に見合う名前か、自分の好きな言葉か、
お客さんにわかり易い名前か、流行の横文字か・・
何を貴方は重視するかですよ。
名前なんてそのうち慣れますからw

もしくはロゴも考えてるの?
0073名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/07/28(木) 11:07:50ID:PMQ/sZ27
>>70
税理士先生いれて貴方が理想としている
方針なり希望を伝えたら、
その人にとっていい税理会計教えるはずだよ!
それが出来ない堅物先生は、打ち切り。
仕事によっては、社会保険なり厚生年金とか
入らなくても問題ないし。

007463
垢版 |
2005/07/28(木) 11:16:09ID:ToNlTMxD
>>72
ロゴもちょっとだけ視野に入れています。
屋号次第でデザインもしないといけないかなと思いましてね。
個人事業主にそこまでする必要ないって言われそうですが… ^^)
0075名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/07/28(木) 13:18:24ID:fP+GuUfY
その通りかもね!
あんまり考えないほうがいいよ!
その名前でずーっとやるならデザイン考えてもいいんじゃない?
0076名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/07/28(木) 14:24:37ID:+wEhFPnL
屋号の件を
税務署の方に
まだ決めて無いというと
書かなくてもいいと言われたので
書かないで提出した

HP名でだすとすごい恥ずかしい名前だからねw
0077個人事業主
垢版 |
2005/07/28(木) 15:43:14ID:jahDVeL3
屋号・・・領収書を書いてもらうときや、電話で名のるときの事を想定したらどうでしょうか?
あと法人成りを考えているようなので、今のうちに屋号の前後に株式会社や
有限会社がついたときの事も考えるとか・・・。

ロゴ・・・予算があれば、それも良いのでは?名刺や封筒にロゴが入るだけでも
見栄えが良くなる。

屋号などなどは、おかれている状況とか、事業主さんの判断だと思いますよ。
適当でもよし、こだわりぬいてもよし。



0079名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/07/29(金) 00:34:51ID:WUF0wH9x
法人登記して、休眠で維持する場合って、
収入支出ゼロで申告さえしていれば問題なさげですか?
他申告が必要なところってあります?
社員二人と漏れの三人の会社なんだけど。
0081名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/08/03(水) 23:59:14ID:B47ksrRU
個人事業主になりたかったら
まずネットワークビジネスをやって
資金
人脈
組織ノウハウ
経営ノウハウ
を学ぶのが一番早い
0083名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/08/10(水) 19:49:05ID:bIDg7F1k
age
00841
垢版 |
2005/08/10(水) 23:06:08ID:Rk6IOKKd
0085名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/08/14(日) 03:09:02ID:+KZXaq/j
1は逃亡か?
00871
垢版 |
2005/08/14(日) 14:41:11ID:gnF9qIs/
ういっす
0090名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/08/16(火) 23:50:41ID:kg55zQlB
すみません。質問です。
現在サラリーマンをしておりますが、個人事業者となる事にしました。
そこで質問ですが、青色申告の意味がわかりません(ネットで調べたのですが、
基本的な意味がわかりません)今後、税金等どうなるのか教えてください。

所得税は、払う必要がありますか、
というより国が個人事業者の所得なんてわかるものでしょうか。
青色申告すると、所得税が軽減されるという事ですか。
単に、青色申告は所得税が軽減されるものだとしたならば、
もともと、所得がないとする方がお得な感じが・・

当方ずっと営業畑なので、こういう内容の知識が無で、
個人事業を開業するにあたり不安で、非常にびびってます。
何方か、教えてください。
よろしくお願い致します。







0092名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/08/17(水) 09:36:52ID:llVWnCMT
>所得税は、払う必要がありますか、
払わずにごまかせるのなら、少なくとも世の個人事業主や
ちっちゃい商店のおっちゃんたちは税金の話なんてしないよね。

>というより国が個人事業者の所得なんてわかるものでしょうか。
直接所得はわからなくても、正式に事業主になれば
お金の流れを記録した帳票を提出させられるよ。
そしてそこの数字がおかしければつっこまれるだろうし、
最悪の場合お仕置きとして余分に税金を取られる。

税金の話なんて、外に出て営業してたのならなおさら耳に入りそうなもんだけどな。
まあ自分もリーマンだからよく判んないけどね・・。
0093名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/08/17(水) 12:24:25ID:wkamKSQ2
>>90
おい、大丈夫か?
はなっから独立なんて、考えていなかったクチだろ
へんなFCに騙されているのか?

本屋へ行け「起業・開業」に関するやさしい本を一冊読め
それが面倒なら、地元商工会議所・商工会へ相談せよ

009490
垢版 |
2005/08/17(水) 20:50:26ID:UEMk2+vF
>>92
>>93

ご回答ありがとうございます。
おぼろげながら解りました。
要するに、所得がある事がバレなければ一番お得だが、
事業届けを出して、所得がないと不審がられ調べられバレてしまう。
という事ですね。
すみません。再度ご質問なんですが、
開業し、所得税が2万円だとして、駐車場代、交通費等で
多額の経費を青色申告した場合は、元の2万円以上戻るという事はあります
でしょうか。
また、事業所届けを出したら、失業保険を貰うとバレますでしょうか。
いけない事であることは承知ですが、年齢的に生死がかかっております。
また、現在貯金70万という事もありどうしても頂きたいのですが。

こんな私が言うのも、なんですが、フランチャイズは損だと思っております。
追伸、ガクブルで昨日は、眠れませんでした。
0095個人事業主
垢版 |
2005/08/17(水) 21:48:29ID:wkamKSQ2
大まかな話

売上高−経費=青色申告特別控除前の所得
青色申告特別控除前の所得−青色申告特別控除=所得金額
所得金額−所得から差し引かれる金額=課税される所得金額(A)
課税される所得金額(A)に対して、課税される
(A)が1,000円〜3,299,000円の場合10%

93もオレ
0096個人事業主
垢版 |
2005/08/17(水) 21:53:41ID:wkamKSQ2
もっとわかりやすい話
上の計算方法で計算すると、最初の年は、所得税0円ですとかある。<実話

新規開業?
なんか融資制度なかったっけ?
0097個人事業主
垢版 |
2005/08/17(水) 22:07:16ID:wkamKSQ2
失業?
職業安定所とか、行った事ある?
(ないよな・・・・たぶん)
失業理由によって、支給開始日が異なるってわかる?
自己都合で、退職したら、すぐに失業保険もらえないよ
それまで持ちこたえなよ。
で、勤続年数は?結局、何日分の失業保険がもらえるの?

脱税と失業保険の不正自給か?
普通に転職したら??

0098名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/08/17(水) 23:36:29ID:/e2XkXkl
>94
2万円しか税金を払わないのに何で2万以上が還付されると思うの?
つーか、個人事業主は源泉されないで年に一回確定申告をすんだぞ。

残念ながら経営者になるレベルではないと思われ・・・
0101名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/08/18(木) 21:28:05ID:vLnGtLmL
年間260万円以上の収入があれば、個人事業主になれるんでしょ。
その時は↓を使うと良いよ。

http://www.yasuyasu.biz/info/
010290
垢版 |
2005/08/18(木) 21:57:09ID:mxvofiWp
>>95

度重なるご回答ありがとうございます。
基本的な事は、理解できました。

私は、青い鳥症候群なので、
失業保険はすでに3度頂いており、
大体の事はわかります。
ちなみに、今回の受給は3ヵ月後、90日分です。

>>98
たしかに、そういうレベルには達してないですね。
でも、自分の得意分野(職種のみ)で勝負できるので
頑張ってみます。
>>99
セールスが得意なので、需要はあるが競争率が激しい物を
扱います。競争率が低ければもっといいんですがね。
そいう商材も考えましたが、案だけで、具体化には少し遠そうなので、
この商品は辞めました。

>>100
そこまで頭が回ってませんでした。

追伸:ガクブルを通り越し、失敗後の身の振り方を考え始めてる次第です。。
0103個人事業主
垢版 |
2005/08/18(木) 22:31:53ID:t8uC5ZaU
きつい事を言うぞ

>>失敗後の身の振り方を考え始めてる次第です。。
だったら、最初から始めるな

0104名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/08/23(火) 11:49:05ID:pjLSDmmx
>>90さんはどうして開業する事になったの?
なんか成り行き上仕方なく、って感じがするんだけど。
0105名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/09/03(土) 01:43:38ID:VcBY2Dvu
ビジネス書式や会社設立方法があるよ
http://www.akiudo.com/
0106名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/09/03(土) 10:10:05ID:LS9vu75n
☆☆☆新規在宅ワーカー募集中☆☆☆ 
 
資格は20歳以上で誰でもできる在宅ワーク
特別な知識や経験は必要ありません。1日1時間でOK!
早い人ははじめて5分で収入を得られます
はじめるなら新規の今がチャンスですよ♪
努力しだいで月収30万円も可能!
あなたが稼ぐために完全フルサポートします!
    ↓    ↓   ↓   ↓
   http://s-pioneer.g-serve.net/AY40.html
0107名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/09/05(月) 10:54:36ID:wFgOgcbW
個人事業主になられた暁には
↓をつかうといいよ。
一律振込409円です。
これはメッチャお得!!

http://www.yasuyasu.biz/info/
0108名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/09/05(月) 10:57:31ID:ZlsGiRHR
>>107
振込み手数料無料のところを使ったら駄目なの?
0109孤独事業男
垢版 |
2005/09/20(火) 22:20:44ID:r/keKDFv
個人事業を一人で開きたいと考えています。簿記3級の知識はありますが、資格はありません。
税務署等に開業届けを出す際、人数や、資格の有無等で届出受理されないこととかあるのでしょうか?
0110名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/09/20(火) 22:39:31ID:PsQCC6yd
>>109
資格などは関係ない
ただ、開業届けを出せばいいだけ
0111名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/09/20(火) 22:44:01ID:OFR7lJcb
>>1
散々既出かもしれんが、
金借りる為の信用を得る為に個人事業主になりたいなら、無意味なことだぞ。
所得が変わらんのに個人事業主気取ったところでお前の信用なんて何も変わらん。
闇金まがいのサラ金の「個人事業主なら500万まで融資いたします」ってチラシでも見たのか阿保
0112名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/09/20(火) 23:37:46ID:YFk05hQY
もっと言うと、開業届けを出さなくても罰則はない。
確定申告で足りる。
0113
垢版 |
2005/09/22(木) 11:31:07ID:B3kL+6+K
名刺って、適当でいいんでしょうか?
どこかに許可もらうとかありませんよね?
0114名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/09/22(木) 15:30:04ID:IMP7SAwc
>>112
え? そうなの!?
マジ知らんかった・・・
0115名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/09/22(木) 18:25:49ID:+msaOygT
0116名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/09/22(木) 22:58:39ID:hogkC3uK
>>113
もちろん、許可の必要なし
ただし、偽の名刺等により相手に損害を与えた場合には、詐欺罪で告訴される恐れあり

>>114
>>112の言うとおり罰則は無い
ただし、申告時期になってからでは、青色申告などの特典は受けられない
また、店を作るなど初期費用が多い場合には消費税の還付が受けられるかもしれないので
場合によっては消費税の課税事業者の届出をしておいたほうがよい
0117ハゲ
垢版 |
2005/09/23(金) 14:50:12ID:jGtCoCgQ
オンラインで、しかも無料で簡単に聞ける情報です!

お家でくつろぎながら聞いてみませんか?

紹介活動が苦手な方!

組織の末端でツラい経験をお持ちの方!


http://ultimate-collection.biz/mail.cgi?ID=op004908-0
0118名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/09/24(土) 15:37:15ID:EUZEiwOw
個人で社長とか言ってる時点で、話にならんなw
一から勉強せい!
0119名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/09/24(土) 15:53:19ID:stv2TVal
やぁ(´・ω・`)
実は今君に呪いをかけたんだ。
君はもう一生、異性を拝めなくなる。そんな呪いだ。
もちろん童貞なら一生童貞のまま人生を終える。処女もしかり。
災難だと思って諦めてくれたまえ。
ただし一つだけ呪いを解除する方法があるんだ。
このスレに「兄尊シャワーって何ですか?」を書き込むだけでいい。
↓   ↓    ↓   ↓    ↓   ↓    ↓   ↓
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1127499515/l50

ただし、書き忘れると呪いが100倍の威力になるから気をつけろ。

では、健闘を祈る。
0120名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/09/24(土) 17:51:41ID:YlSEgUlT
サラリーマンで個人事業主として登録して
個人事業主としての収入は0
で、個人事業主としての経費として、書籍やパソコン代を申告して
節税って出来ますかね?
0121税務署
垢版 |
2005/09/24(土) 17:56:43ID:HDeaAllM
認めません
0122名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/09/24(土) 19:07:12ID:bnX19DqM
>>120

収入ゼロの時点で所得もゼロになるから、税金もゼロだろ。
それでなぜ経費の申告をする必要がある?
0123名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/09/24(土) 20:33:53ID:N/e9fXHa
>>120
税金0なのにどうやってそれ以上節税するんだよ(笑)
0124名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/10/09(日) 20:21:11ID:V/qRAfQ6
質問。サラリーマンとしての本業がありながら、ヤフオクで本業以上に
稼いでいるやつらがいると思うんだが、彼らがきちんと確定申告しているとして、
この場合は個人事業主として申告した方が色々と控除の面で有利なんだよな?
でも国民年金を払っているわけではなくて、会社で社会保険に加入しているわけだろ?
こういう、「副業としての個人事業主」てのはそもそもアリなの?
それとこの場合の確定申告ではサラリーマンとしての「給与所得」と
個人事業主としての「利益」は別々に税額が算出されるのか?
0125名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/10/09(日) 22:48:10ID:mq/d4k6o
個人事業主って絶対一人で経営しなきゃいけないの?
たとえば友人と2人で初期費用を負担して個人事業主としてやっていくということはできないのでしょうか
0126名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/10/10(月) 14:12:46ID:VjiktTWU
>>125
何か勘違いしていると思う。
0127名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/10/10(月) 19:19:26ID:IkXbSH8J
現在個人事業主で親の代からやっていますが
資本金はありますが、確認有限会社という制度があるようで
にした場合のメリットあるでしょうか
0128名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/10/10(月) 19:45:47ID:r41zzZmP
素人なのでよくわかりませんが、規模によって
メリットもあればデメリットもあるのではないでしょうか。
税金で言えば個人所得が年間2100万以上程であれば法人化した
ほうがいいと思いますが、そうでなかったり、法人である必要がない場合は
事業内容が限られたり、設立の際にお金がかかったりして特に意味がないのでは。

一般に言われる法人化のメリットは取引の幅が広がるということや社会的信用が高くなり
借入が多少やりやすくなるとか有限責任であるとか社会保険に加入できるとかだと思います。

間違ってたらごめんなさい
0129名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/10/10(月) 21:46:19ID:VjiktTWU
>>127
いわゆる「一円起業」の話?
事業を営んでいない人への制度じゃない?
既に営んでいる場合は、廃業してからだったかな
ただ、この制度。もうそろそろ期限切れだよね?
それより、「新会社法」の方を読んでおいたら。
0130名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/10/11(火) 06:53:15ID:/zxCEczt0
124にも回答お願いします
0131名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/10/11(火) 07:49:02ID:7BC4cQk/0
売る商品はあるんですが、売り方がわかりません。教えてください。
0132名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/10/11(火) 09:05:32ID:/2wH07a80
その商品が何か分からなければ、回答しようがない
0133名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/10/11(火) 09:13:28ID:IpDFY8ik0
最初にお願いと注意を。
この文章を読む前に、身近なところに時計があるかどうか確認してもらいたい。

十分、二十分が命取りになりかねないので。では・・・
先月、高校時代の友人がポックリ病で逝ってしまい、通夜の席で十数年ぶりに
集まった同級生の、誰からともなく「そのうち皆で呑もうなんていってるうちに、
もう3人も死んじまった。本気で来月あたり集まって呑もうよ」という話になった。
言い出しっぺのAという男が幹事になって話しは進行中だが、
なかなか全員(男5、女3)のスケジュール調整がつかない。
今年の夏はくそ暑いし、9月に入ってからにしようかと、幹事のAと今昼飯を
いっしょに食べながら話し合った。
そのときビールなんか呑んだのが、間違いだった。
Aが、ふと言わなくてもいいことをつい口に出し、おれは酔った勢いで、
それに突っ込んだ。
それは先月死んだ友人に先立つこと十年、学生時代に死んだBとCのカップルのことだった。

十年前AはB(男)の家(一人暮らしのアパート)で、Cと三人で酒を呑んだ。
直後、BCは交通事故で死亡。
Bの酔っ払い運転による事故という惨事だった。
Aはその事故の第一発見者でもある。
おれは、2ちゃんねるのことをAに説明し、事故の第一発見者のスレッドに書き込めと、
悪趣味な提案をしたのだ。
すると、Aはたちまちにして顔面蒼白となり「冗談じゃない!」と本気で怒り出した。
おれは、いささか鼻白み「むきになんなよ」と言い返したが、Aの怒りは収まらず
「じゃあ、あのときの話を聞かせてやるが、後悔するなよ」と言って、
恐ろしい早口で話し出したのだ。

0134名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/10/11(火) 09:14:02ID:IpDFY8ik0
Aのはなし
おれ(A)がBCと呑んでいたとき、D先輩がいきなりBのアパートを訪ねてきた。
顔面真っ青で、突然「おまえ等、裏返しの話を知ってるか」と話し出した。
そのときおれは、酒を買い足しにいこうとしたときだった。Dさんが止める様子も
ないので、缶酎ハイを買いに出て、十五分ばかり中座した。部屋に戻ると、
Dさんは大分くつろいだ様子で、おれが買ってきた酎ハイを喉を鳴らして一気に呑んだ。
「なんの話だったんですか?」「だから裏返しだよ」「裏返し?」
「裏返しになって死んだ死体見たことあるか?」「・・・いいえ。なんですか、それ?」
「靴下みたいに、一瞬にして裏返しになって死ぬんだよ」
「まさか。なんで、そんなことになるんですか?」先輩は、くっくと喉を鳴らして笑った。

「この話を聞いて、二時間以内に、他の人間にこの話をしないと、そういう目にあうんだ」
「不幸の手紙ですか?」
おれは本気にしたわけではないが、聞き返した。今なら「リング」ですか? と言うところか。
「なんとでも言え。とにかく、おれはもう大丈夫だ。もさもさしてないで、おまえ等も話しにいった方がいいぞ」
なにか白けた感じになったが、買い足してきた分の酎ハイを呑み干して、宴会はお開きになった。
先輩はバイクで去り、BCはBのサニーに乗った。スタートした直後、サニーは電柱に衝突した。

呑み過ぎたのかと思い、すぐに駆け寄ってみると、BCは血まみれになっていた。
そんな大事故には見えなかったので、おれは少なからず驚いた。
いや、もっと驚いたのは二人がマッパだったってことだ。
カーセックスなんて言葉も浮かんだが、そうでないことはすぐに分った。
二人は、完全に裏返しになっていたのだ。おれは大声で叫んだ。
「裏返しだ!裏返しで死んでる!」すぐに人が集まってきて、現場を覗き込んで、
おれと同じ言葉を繰り返した。だから、皆助かったのだろう。

Aは逃げるように帰って言った。おれはこんな話むろん信じないが、一応、予防しておく。
後は、04:30分までに誰かが読んでくれればいいのだ。
肝心な部分を読んでいないとカウントできない。読んだ方。一応後何時間あるか、時計でご確認を・・・
0135名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/10/11(火) 12:26:30ID:d5vGL+wm0
>>124
>こういう、「副業としての個人事業主」てのはそもそもアリなの?
ないと思われ。
公務員でなくても、たいていの企業では、社員の副業を認めていないと思ふ。

0136名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/10/31(月) 19:21:05ID:jnoQMKtiO
ネットワークで修行せんかい!
0137名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/11/06(日) 23:39:13ID:MeGvTl9C0
>>118
なんで個人で社長じゃ話にならないの?
確かに難しいことは多々あるとは思いますが、業種によると思います。
なんか不都合でもあるのでしょうか・・・
0138名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/11/07(月) 00:59:29ID:VR646x4w0
>>137
"個人事業主"であって"社長"では無いからだよ。
会社組織で無いと社の長であるわけが無いだろう。
スナックならば個人事業主もあっという間に社長になってしまうけどな。
0140名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/11/07(月) 08:27:05ID:dSZaJKOe0
会社でも社長と言わない所もあるよ。
代表とか代表取締役。
0141名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/11/16(水) 14:11:22ID:E8fQK/j/0
しゃちょ〜!イイ娘がいるよ?m(^^)
0142名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/11/16(水) 16:01:49ID:a0mMeyhLO
個人事業主って主にどういう職種に多いの?
0143名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/11/17(木) 01:07:41ID:PLmJ1J+w0
>>142

商店街のお店なんてほとんど個人事業主

あとは腕で食えるライター、デザイナー、イラストレーター、プログラマーなど

>>120

収入をある程度作らないと税務署にすぐに目つけられるぞw

実態が無いのは、収入先でわかってしまう。
0144名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/11/17(木) 10:45:08ID:HHc8Ol1g0
個人事業主でもカードとか作りたいのであれば
会社組織にしたほうが有利だと思います。
赤字にすると、税金は安くてすみますが
利益もださないと、会社として評価されないです。
そうなると、ローンは通りにくくなります。
でも、ローンもいろいろあるので
銀行のローンは、難しいです。



0145名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/12/01(木) 09:47:50ID:vjIrXoI30
資本金10万円からの個人事業のスタートってどう思う?できるかな?、資本金はあればそれに越した事は無いと思うが、
例えば仕入れの必要のない事業とか。
0146名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/12/01(木) 10:00:09ID:KY83Rgwu0
>>145 事業によっては当然できるでしょ。

「粗大ゴミを拾ってきて、売る」事業だったら資本金0でもできるね。
0147名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/12/01(木) 16:22:52ID:JkzKV+Cc0
新会社法では1円で起業できるからね。
資本金がなくても、借入ができるなら問題ないでしょう。
0148名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/12/14(水) 22:59:32ID:FWJdewKY0
あのさ、届出ってカブってもいいの?2種類の異なった業種の届出をして、
2つの要素を持った事業をやるとか。そういうのって問題あります?
0149名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/12/14(水) 23:55:01ID:M/hIqFTF0
カブ?株式会社の設立?
個人事業を始めるよりは、あきらかに手間がかかりますぜ。

2つの業務内容
例えば・・・
株式会社名無しさん
業務内容
・電気設備工事の設計・施工
・健康食品の仕入れ・販売
・上記にかかわる業務

みたいな感じに約款を作ればいいのだと思う。
0150名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/12/15(木) 00:12:39ID:2vwrZBKh0
149>>あ。違います。カブるは間違いで「ダブる」です訂正します。
ちなみに個人事業の場合でお願いします。
例えば古物商の届出と、他の全く別の異なる届出の双方を届け出て、
一つの事業で双方の要素を持つ内容を行う等。
0151名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/12/15(木) 08:04:52ID:CN5ovnhL0
あげ
0152名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/12/15(木) 15:29:54ID:2p5n3wvH0
個人事業なら問題なし

よーく考えよう〜♪お金は大事だよ〜♪るるる♪
古物商・・・警察
飲食店・・・保健所
個人事業の開業・・・税務署

税務署は、税金を納めていただければ、何をやっていただいてもというのが本音

0153名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/12/21(水) 08:16:21ID:3Te55Qip0
それは税金がかかるっていうことだよね?お金が大事だよ〜♪っていうのは。
どのくらいかかるのかわかる?目安なんてあるの?
0154名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/12/21(水) 13:10:43ID:o0CFL/J40
>>153
深読みしすぎ。
149-150の内容は、
(個人事業で開業予定なのに、)
法人で開業準備時に検討するべき事を心配しているから
時間を無駄にしているという事

「2つの異なる営業品目の・・・」云々は、法人設立時に作成する
約款の部分で検討すべき事

時間を無駄にする経営者は、お金も無駄にする。
お金を無駄にする経営者は、お金儲けできない罠

がんがれよ!
0155名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/12/22(木) 13:02:35ID:ltfBbo1i0
154>>ありがとう!
来年に開業予定だから俺・・・

がんがるよ!
0156名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/12/25(日) 00:36:11ID:uqlP+T8W0
暖かい流れだな

>>155
がんばらなくていい!
ベストを尽くせ!!!

古物申請後は約束した期間になっても警察から連絡が来ない可能性が高いので
請求せにゃならんよ (一部地域除く)
0157名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/12/26(月) 10:15:01ID:SU8NGtpD0
>>156
優しい156・・・・
あるがとう!155より
0158名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/12/26(月) 13:42:12ID:t/p9lLBU0
俺個人事業主で3年やってるけど
白と青の意味がまだ良くわかっていない
青の方が控除額が事業控除とかあるらしいけど
青になると経費関連が領収書必須だったりするらしく
めんどくさがりな俺は白でやってきてる
白なら大体の経費が領収書なしで通るのが利点だと思っている。
年収600程度なんだが、白で領収書なし経費+扶養控除など入れて
領収書の提出なしで毎年税金8万〜18万程度の幅で払ってる
税金めちゃくちゃ安いなあって感じるよ
青にするともっと軽減できるらしいが領収書とっておく手間があるので
わざと白でやってる
0159名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/12/26(月) 15:52:59ID:4F2pKX760
リーマン時代から、領収書と社内伝票を添えて、
経理担当に渡す癖が残っているから、領収書云々の
手間は気にならない。

白申告の場合、車両や機器の減価償却は、どうなるの?

業務軽減を考えると白のままも、ひとつの選択肢かもね。
規模が大きくなれば、どっちみち税理士さんにお任せになると思うし。

領収書は、提出じゃなくて、保管だよ。
大学ノートにべたべた糊付けしてる。
0160158
垢版 |
2005/12/26(月) 19:31:37ID:t/p9lLBU0
159
年収600万な俺が体験してる話なんだけど
減価償却が必要な買い物に関しては経費として当ててないです
ナンバーも自家使用目的で白ナンバーです。
でもガソリン代とかは経費としてつけてます。もちろん領収書なし
白だとなんも証明なしに300万〜500万まで控除申請できちゃうんすよね
控除以外の部分が330万超えると税金率が上がるから
年830万以上になったら青色も考えないといけないとは思っています。
0161名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/12/27(火) 11:17:04ID:NzXCZTim0
青色で領収書やレシートを取っておくって言いいますけど
領収書の宛名は名無し、上様、事業主の名、屋号名
何でもいいんですか?それともなにか決まりはありますか?
0162名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/12/27(火) 16:00:58ID:87pxkdpF0
>>161
それは、税務署に聞いたほうが確実では??

俺が思うに「屋号」「事業主名」は桶じゃないかな

0163名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/12/27(火) 21:16:24ID:1D/NHPzQ0
白な俺は詳しくしらないが、
名無しと上様は認めてくれないらしい
大量にあって綺麗に並べてない見難い感じで入れとけば通り易いらしいが
一応無作為にチェックはされるらしい
0164名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/12/27(火) 23:33:44ID:87pxkdpF0
ところで、白さん
申告は、直接税務署へ提出ですか??
私は、商工会会員なので、商工会へ提出する為、
税務署へ行ったことはありません。

計算のつじつまが合っていれば、結構何でも通っています。

税務署の税務官がチェックすると厳しいのだろうな。
0165白さん
垢版 |
2005/12/28(水) 00:47:09ID:ors/hOpk0
とりあえずHN白さんにしとくw
税務署だと青色だと軽く検査されると聞いた(やってないからわからん白なもんで)
白だと証明書何もいらない

できれば青にしたいと思ってはいるんだが(控除がおいしいから)
商工会会員になるのってフリーのエンジニアでもなれるん?
費用とかかかるの?
0166名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/12/28(水) 00:55:42ID:eEaQ5M4C0
>>165
地元の商工会議所によって入会の基準が違うかも
もれんとこ(札幌)は個人でも可 入会金というか会費は個人の場合年間1万8千円。
事業を半年以上続けていることかな?
とっかかりは起業相談かなんかで青色のこと相談持ちかけて取り入ってみればいいと
思うけど。
0167白さん
垢版 |
2005/12/28(水) 01:15:43ID:ors/hOpk0
俺東京です。
1万8000円くらいならいいかもw
一応フリーで3年やってるんでなんか基準クリアしてそうな予感〜
ただ社員もいないフリーで入れるかどうか聞いてみます
ありがd
0168名無しさん@どっと混む
垢版 |
2005/12/28(水) 01:21:11ID:gmAsDHh10
白でも青でも領収書取っとくのなんて大前提。
税務調査が入った時は白でも領収書いるに決まってるじゃん。
ただね、ぜんぜん稼いでない人に追徴課税なんて無いから安心しろ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況