X



個人事業主になりたいです。アドバイス下さい!

00011
垢版 |
2005/07/02(土) 22:55:55ID:iNcYd2mm
個人事業主になりたいのですが、これは費用が月にどれくらいかかりますか?
クレジットカードやローンの審査にとおりたいので、
一応、社長という肩書きがあれば儲けはいりません。
他のことで月に30万円くらいは儲かるので…お願いします!
0490名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/12/20(水) 11:47:15ID:2WcUUufq0
ここの例がイマイチよくわからんです
ttp://www.1-japan.com/public/soleproprietor/8milion.htm

事業収入800万から55万引いてるけどこの55万って何?
それで差し引いた745万の課税所得から更に38万引いて…
って、この38万も何なの?

更に基礎控除の33万引いて… わけわかめ
だれか解説してください
0491名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/12/20(水) 23:39:25ID:0laYTkyV0
-380,000は基礎控除
*20%-330,000は所得税の計算方法
特別減税ってのは定率減税のこと

ただ-550,000ってのは自分も分からなかった
青色申告控除とも違うっぽいし・・・
0495名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/01/03(水) 20:58:08ID:IKM4Madh0
個人事業の申請をするのですが、郵送でもできるそうですね
この場合1つの封筒に申請の紙と青色申告の紙入れて送ってもいいんでしょうか?
それと・・・結局送ったらどうなるんすか?何か許可証でも送られてくるのでしょうか
0496名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/01/05(金) 06:48:16ID:f4kg9XAw0
>>495
事業申請と確定申告を同時に行うということでしょうか?

確定申告(青色)は事前に事業申請(青色)が受理されている
ことが前提で処理されますので面倒なことになるかも知れません。

普通同時にはしないのでよく分かりせんが、うまくいけばそのまま
受理される可能性もあります。ただ、事業申請を先にした方が
間違いないことだけは確かですので、余程の理由がなければ
面倒でも分けて行った方がいいと思います。

ちなみに、事業申請すると、その申請を受理したという旨の文書が
送付されてきます。許可証とかはありません。
0497495
垢版 |
2007/01/05(金) 08:23:53ID:hEHfszA00
>>496
ありがとうございます。
青色申告は承認申請書のことです、本で調べたら個人事業申請と同時に出した方がいいと書いてありましたので
管轄(?)の税務署に送ればそれでいいのかなぁと。
許可証的なものはないのですか、個人事業用の屋号口座を作ろうとしたら
■個人事業開業届(受付印のあるもの)
■個人事業開始申告書(受付印のあるもの)
が必要なそうで、これらをいただけると勘違いしておりました。
0499495
垢版 |
2007/01/05(金) 09:40:53ID:hEHfszA00
そうなんですか!!ありがとうございます!!
要するに申請書を記入したものを予め1つコピーしておいて
1つは申請し、1つは印鑑押してもらってこればいいのですね
0500名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/01/05(金) 12:23:27ID:oHfAy2bt0
>>499
申請書の類は複写式で控えがついているからコピーは不要です。
(というよりコピーを持っていってそれにも印鑑押してくれなんて
言ったら受け付けてくれませんよ)

申請書が手元にあるなら確認して下さい、2、3枚重ねてあって
それぞれに捺印するよう注意書きがありませんか?申請すると
全てに受理印が押され、控えの一枚が返されます。
0501名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/01/06(土) 19:11:57ID:1ZnYII0g0
今月5日に開業届と青色申告承認申請書を税務署に出してきた個人事業主の新人です。
業種はSE兼PGです。
どなたか青色申告のことで教えてください。

実は昨年12月から自営の仕事を開始していて60万円程度の売上があり、12月21日に請求書を取引先に送っています。
実際の入金は1月末です。
この場合、正確には売掛金の計上は18年だと思いますが、これを19年1月にすることは可能でしょうか?
できれば19年からのスタートしたいと思っているのですが。

0503名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/01/06(土) 21:16:15ID:kYg4vWQr0
出来るだろ。売上計上は売掛時点でも入金時点でも構わない。
経理上で売上処理をどの時点で行うかだけの違いに過ぎない。
どっちかに統一していれば問題はない。

まあ、俺だったら一月末の入金後に申請して60万はなかったことにするけどな…
既に申請出してるんだったら、今年は入金=売上で処理しとけばいいんじゃね?
0504名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/01/06(土) 21:30:23ID:1ZnYII0g0
>>503
ありがとうございました。
0505502
垢版 |
2007/01/06(土) 21:40:21ID:lOy5P9VK0
>>503
そうだな。現金主義であれば問題ない。
ただし、青色申告特別控除は10万しかないが・・・
0506名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/01/06(土) 22:34:11ID:kYg4vWQr0
なんで?青控除に現金主義とか関係ないじゃん。
(入金=売上で現金主義、ドンブリ勘定とでも思ったのかな?
でもこのやり方でも複式簿記は付けられるし税務署にも通るよ)

難しく考え過ぎてない?定められた範囲内で申告すればおk
なんだからさ、気楽にいこうよ。
0507502
垢版 |
2007/01/06(土) 23:00:03ID:lOy5P9VK0
>>506
残念ながら現金主義では複式簿記とは認められません。
しかも、あらかじめ税務署に届出が必要です。(青色申告の届出とは別に!)
ttp://www.nta.go.jp/category/yousiki/syotoku/annai/10.htm
0508名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/01/06(土) 23:12:58ID:kYg4vWQr0
ありゃ、もしかして俺やっちゃった?
スレ荒らしスマソ > 住人の方々

>> 501 SE兼PGなら同業者だな。頑張れよ!
0510名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/01/07(日) 12:00:31ID:N5O/BEX70
501です。
みなさんいろいろ意見ありがとうございます。

私は開業届と青色申告を今年分からにしたくて昨年12月21日の売上を今年(開業日を売上日)にできないかなと思っただけです。
別に現金主義にするつもりはありません。
税務署に聞いてみますが、所得を隠すわけでもなく問題ないのではと思うのですが。
0511名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/01/07(日) 18:33:53ID:3vGFnKH/0
duskinやれば
儲かるぞ。
0514名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/03/06(火) 22:19:56ID:yu5zIHH80
どんな事業で起業するかは色々でしょうけど最初からあまり形式に拘らない
方が良いと思います。(しっかりするにこしたことはないが・・・)
まずは売上げを上げる算段が一番でしょう。
売上げが上がれば放っておいても税務署が尋ねてきます。
0516名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/09/12(水) 19:41:42ID:+crknrlSO
今月からフリーランスになりました
一応今年いっぱいの契約は決まっており、約140万程の収支予定です。
今期は開業届を出さず白色で、来期に青色申告を行った方がいいのでしょうか。

また社用車の購入も考えていますが、こちらは開業費に含めてもいいのでしょうか。
来期まで待ち、青色の初年度赤字として三年繰り越しをした方がよいのでしょうか

以上、御教授の程を
よろしくお願いします、
0517名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/09/14(金) 07:52:40ID:cLFo9qo9O
つ■ アドアイスドゾー
0520名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/03/23(日) 21:16:48ID:1pdxLJNH0
君が今まで生きてきて、誰々が脱税で逮捕とか追徴課税ん億円とか
ニュースで聞いた事って全くないか?
少なくとも税務署にたんまり借金背負わされるよ。追徴金に延滞税付きで。
0521名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/03/25(火) 20:26:41ID:ySSRVXf50
正直に申告して税金を払えば問題ないよ
わからないことがあれば税務署の職員に聞ける(税理士雇う必要なし)
個人事業主ってのは個人で法人化するよりも手続き楽だし基本的に税金も少ない
0522名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/03/28(金) 00:18:32ID:8pAJJfj60
あんまり稼ぐと税金まみれになるよ
0523名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/03/28(金) 21:01:53ID:cv+8m0/40
>>520
そういった税金すべて無視したらどーなるんでしょ
よく差し押さえという話を聞きますが事前に財産は現金化して親戚の庭に埋めるとすると・・・??
0524名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/03/29(土) 20:30:47ID:q4JucCaw0
税の借金の場合は年利14.6%で増えていく。
資産隠しは追徴金に加え、懲役5年以下の刑事罰も付く可能性が。

罪悪感も何もない強い心臓をお持ちの方は
どうぞ好きなように脱税してください。
ドンブリ勘定はいつか必ず税務署入るけどね。
0525名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/05/22(木) 03:40:23ID:CUd0uR230
そこをうまくやるのが経営手腕の腕の見せ所?
税金より自分の利益でしょ。政治家の一存で増税できる公務員とは稼ぐ大変さが違うんだよ

友人のところは4回ほど追徴金取られてるけど立派な家をさらにリフォームしましたが
0526名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/05/25(日) 15:59:33ID:p9wr6pIS0
こんなのでちょっとでも力になれれば

http://ameblo.jp/eggtea1970/

0527ターザン
垢版 |
2008/05/25(日) 23:17:03ID:nHF728gq0
ここでオススメされてる在宅事業はほんと安心らしい。
あ、5/20のやつ。
興味ある人はほんと無料やからいいかも。

http://blog.livedoor.jp/tanntotannto/
0528名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/06/30(月) 10:25:59ID:B14o8mJ30
すみません。どこで質問すべきかわからないためここで質問させていただきます。
他に適切な場所があれば申し訳ないですが、誘導していただけると助かります。

インターネットにて写真(画像ファイル)の販売を行おうと考えているのですが、開業
するには何か法律的な手続きが必要になるのでしょうか?よく、インターネットで
ソフトウェアを販売している方を見ますが、そういった感じで写真を販売できればと
考えています。
調べてみると、「特定商取引に関する法律に基づく表記」をする必要があるという
くらいしか調べられませんでした。税金やそういったことについて知りたいです。
また、一番疑問に思っているのは消費税はとる必要があるのか、無いのかが気にな
ります。もし消費税を頂いたとして、どこにどのように納めるのかも知りません。

どうかよろしくお願いいたします。
0529名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/07/30(水) 10:59:27ID:dhSylfhW0
age
0530名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/07/30(水) 12:59:51ID:Ca0cMOeY0
>>528
税務署に個人事業の届け出をして下さい。
帳簿は届け出をした日から付けて下さい。
特定商取引はインターネット上で商売をする時に必ず記載するべき事項です。
税金は確定申告の際に、所得から算出されます。
消費税は年間の売り上げが1千万以上の場合のみ、支払いの義務が発生します。
売り上げが1千万以下で消費税をもらっていた場合、そのお金は所得税の対象となります。
0531名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/08/01(金) 13:04:50ID:TD5s97qVO
開業しようと思い、店舗の敷金と前家賃を払いました。、器具を100万のローンで購入を考えていたのですが審査が通らず、困ってます。
国庫金か器具をクレジットカードで購入する方法以外に何か良い方法ありますか?
手持ちのお金は60万で運転資金に考えてます。
0532名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/08/01(金) 14:07:01ID:jCcMrMwx0
事業計画が甘すぎるのでやめたほうがいい。
国金も簡単には貸してくれない。担保があるか、保証人立てられたら可能性あるが。
Cカードで100引っ張れるならローンが通らないはずが無い。
 
手元に60程度でどんな事業をするつもりか知らないけど、行き詰るのは目に見えている。

0533名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/08/01(金) 14:29:37ID:TD5s97qVO
クレジットカード2枚持っていてショッピング枠がそれぞれ50万ずつで全く使っていないなので器具をショッピングで2枚使い購入は可能ですが、アドバイスいただいた通り厳しくなるのはわかります。
0534名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/08/18(月) 11:09:26ID:l7Oow0CS0
所得増加による税金の増加率は半端じゃないからな。
0535名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/08/31(日) 10:14:19ID:6FXzyCEH0
age
0536名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/09/07(日) 13:44:29ID:RMkAvqGi0
7月からWEB制作関連で個人事業主になりました。
現在までのトータル売り上げは200万強程度なんですが、
法人化の目安はどの辺りにおくべきですか?
法人のほうが色々活動しやすいので法人にしたいですが
まだまだ個人事業主になったばかりなので不安もあります

それともうひとつ。
最近、色々なファンドやIT系企業から、是非お話を・・・などのオファーを頂くのですが
個人事業主でも本当に相手にしてくれるんですかね。。。
今のところ雑誌や新聞などのメディア以外は全部、お断りしてる状態です。
何で政府系ファンドからお話をとか言われるのか全く理解できません・・・
彼らは一人個人事業主の私に何を期待しているのでしょうか?
0537名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/09/08(月) 12:53:03ID:DbuJ7Kvm0
お話をお聞かせください。
お話を聞いていただきたい。
後者だったらイヤ−ンですね。
0539名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/09/09(火) 11:04:25ID:P1vgj2HN0
セールスと取引のオファーとは別もの。
個人でも法人でも事業を始めて、電話帳に載ればセールスは毎週数件は来るよ。
0540536
垢版 |
2008/09/13(土) 16:57:24ID:H+dLiy/U0
みなさん有難うございました。
結局、運営していたコンテンツを事業譲渡する方向で調整に入りました。
当面、お金の心配しないですむので一気に法人にしようと思うのですが
個人事業主の廃業届け?だけで提出書類はよかったでしょうか。

株式にするかLLCにするかまだ悩んでいます。
といいますか、このタイミングで法人化してもいいんですかね。。。
こういう相談は何処ですればいいんでしょうか。
0541名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/09/14(日) 12:24:06ID:Pqa+Kqdg0
毎年の法人住民税の支払いと、社会保険料の事業所負担金を支払えるようになったら、
法人化すれば。
0543名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/09/16(火) 07:08:45ID:sI6etsqM0
個人事業主のメリットが分からないのですが!?

税金の深刻が面倒なだけで、特別なメリットあるのですか?
副業、脱税?黙ってればバレないのでは?


こんな私に、個人事業主のメリットを分かりやすく説明してみて下さい。
0544名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/09/16(火) 07:29:22ID:nfh9I8A/0
月に15〜40万円くらいのネット収入があります。固定じゃないですけど。
制作、管理、運営など全て1人、数年前から、コレが本業になりました。


個人事業主になるメリットあります?そのメリットを詳しくお教え願いたい。

0545名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/09/16(火) 08:23:37ID:C84sbu1y0
>>543
>副業、脱税?黙ってればバレないのでは?

脱法行為を正当化する人に分かりやすい説明なんてないでしょう。

あなたの主張は
人を殺してもバレなければ殺人罪に問われない
と嘯くようなものです。
0546名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/09/16(火) 09:35:26ID:zzhw01fN0
>>545
そんな貴方も説明できないチキンなんですね、分かります。
0548名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/09/19(金) 16:31:03ID:5aoGYZhC0
>>543
>>544
税務署に開業届と消費税についての届け出をしないと、
確定申告で必要経費が認められないよ。
0549名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/09/26(金) 20:54:28ID:dfm+w+aW0
そんなことはない。
リーマンの確定申告でも必要経費は認められる。
必要な経費だから認められて当然。

548はリーマンか厨房な。
0550名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/10/09(木) 00:14:30ID:y+3XEC160
>>536

合資会社になって、株式に変更したら?
0551きんきらきん ◆qMofQouZG2
垢版 |
2008/10/10(金) 03:51:40ID:r15oMr4x0
来年鰍設立して、自宅も車も会社名義にしようと思います。

どういった手続きが必要でしょうか?また鰍フ設立は何月が
一番いいでしょうか?個人的には年明け早々を考えているのですが
前の税金を全部払いきってからのほうがいいでしょうか?
0553きんきらきん ◆qMofQouZG2
垢版 |
2008/10/12(日) 20:11:39ID:dEGjknZU0
552さま<

よめないでもないですが、それがどうかしましたか?
多少のズレも受け止めて解釈できない、融通ゼロのパッパラパーに
質問した私がバカでした。
精精、胡散臭い情報起業屋の餌食になっててください。
それでは。
0555名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/10/13(月) 19:23:09ID:wikr9nCy0
だれに向かって口聞いてるんだ?

小手先のテクニックで経営が出来る思ってるボンボン大学生の分際でいきがるんじゃない。

おれがだれだかおしえてやるよ。そのかわり お前の身分をいってみろよ。
起業するんだろ?自分を売ってなんぼの世界だぞ?

いえねえのか。精精「自称ネット企業家」でもやってろ。
0558名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/10/17(金) 17:03:22ID:L1r2lMnH0
個人事業主の場合、「会社概要」は変だと思うんだけど、
これに相当する表現は?
パンフ等に使用したいです。
0559名無しさん@どっと混む
垢版 |
2009/01/08(木) 22:34:22ID:w8+LH5T+0
■フリーエンジニアSNS
コンピュータのシステム開発、ソフトウェア開発に
たずさわっているフリーエンジニアのためのSNSです。
オープン制なので、すぐにメンバー登録できます。
情報交換、案件紹介、人脈作りなどにご利用ください。

http://setmefree.so-netsns.jp/
0561名無しさん@どっと混む
垢版 |
2009/03/02(月) 16:12:08ID:5/jpYgX/0
バイトや派遣でもカードの審査が通るし
オクで売買するだけでも社長だw
0562名無しさん@どっと混む
垢版 |
2009/03/02(月) 20:44:47ID:ijH59GU30
基本的に何かをやりたいから「個人事業主」になるんじゃねーの?
「個人事業主になりたい」から何かを始めるって続くのかな?

俺は会社員がいやで、会社員のときと同じ業種で個人になったけど
0564名無しさん@どっと混む
垢版 |
2009/03/22(日) 14:40:54ID:ARJc1top0
開業届と青色申告承認申請書をネットから印刷して記入したのですが、一枚ずつです。
この場合、自分の控えはどうしたら良いのでしょう。

受付した時に控えを貰えるのでしょうか?
0565名無しさん@どっと混む
垢版 |
2009/03/27(金) 04:39:26ID:MRTPnUuN0
正副二枚用意しろよ
0566名無しさん@どっと混む
垢版 |
2009/04/11(土) 22:13:49ID:Sxd4IWn00
自宅兼事務所の個人事業主の、光熱費の未払金の扱いについてお聞きします。

光熱費の類って、締め日(検針日)が中途半端ですよね。

実際にサービスが提供されたのが「3月10日」〜「4月9日」だとします。
それを3月9日に検針し、請求額が決定し、
請求書が4月中頃に届いたとします。
そして払うのは4月末日だとします。

3月末で決算する場合、3月10日〜3月31日の分を日割で計算し、
それから事務所使用割合をかけて、
未払金(負債?)として計上しないといけないんでしょうか?
0567ムズぃ…
垢版 |
2009/04/15(水) 15:28:20ID:StEffwvn0
事業主になるにはお金もいりますよね〜
お金を増やしたいあなた、協力できます。
メール下さい(^^)
0568名無しさん@どっと混む
垢版 |
2009/04/17(金) 14:34:01ID:ZcuuFPnvO
お金いらなかった。
書類作成用のパソコンと仕事道具のみで早2年。
0569名無しさん@どっと混む
垢版 |
2009/05/23(土) 00:13:14ID:aJQxD5Eei
税金が滞納してたら個人事業主の申請が通らないって聞いたけど、これって本当でしょうか?
0572名無しさん@どっと混む
垢版 |
2009/06/11(木) 15:31:37ID:7yFe3Rt4P
ポイントサイトやアンケートサイトつくれば?
仲間がいるんだからカネ出し合って100マンほど集めたら
サイトくらいは作ってもらえるぞ。
宣伝だって紹介ポイントで釣れば、
アフィサイトが勝手に宣伝してくれるw
問題は案件を取って来る事だ・・・

0573名無しさん@どっと混む
垢版 |
2009/09/11(金) 20:08:30ID:bncTfCHg0
板違いだよ
「創作文芸」でもいって作家志望したらどうだ
0574名無しさん@どっと混む
垢版 |
2009/09/18(金) 02:23:32ID:MhoafoGCO
パソコンをカードで買ったとして、支払いをローンにした場合経理上何が問題ありますか?

どういった科目になるのでしょう?

現金一括払いの方がいいのですか?
0575名無しさん@どっと混む
垢版 |
2009/10/01(木) 16:11:36ID:VwPiqyXC0
今日、税務署に出してきたよ。税務署の人が10秒ぐらいチェックしてからハンコを押して
終わった。
0576名無しさん@どっと混む
垢版 |
2009/11/25(水) 21:35:24ID:m6sdpxhU0
これから開業届けの提出を考えていますが、12月にする方がよいのでょうか?それとも1月まで待った方がよいのでょうかする?
0577名無しさん@どっと混む
垢版 |
2010/01/10(日) 18:35:57ID:m4aYzxkg0
個人事業で株式会社(法人化)をつくって1人でやってる方にお聞きしたいのですが、
起業した本人が厚生年金に加入できるものでしょうか?

株式会社は社長1人で従業員がゼロでも厚生年金加入の対象ですが、
起業した本人も加入できるのか知りたいです。
0578名無しさん@どっと混む
垢版 |
2010/01/10(日) 22:18:53ID:Ny8Ut5tM0
http://www.br-th.net/

こういったところで資金調達してみてはどうでしょうか?
0579名無しさん@どっと混む
垢版 |
2010/02/15(月) 16:17:59ID:DqxuzaaA0
リーマン時代のボーナス程度の収入を毎月見込めるのはいいが悠々自適じゃなくなった
個人事業とはいえバランスよく仕事をもらうってのは難しいんだな
0581名無しさん@どっと混む
垢版 |
2010/08/23(月) 17:09:17ID:eJfvVKWC0
今年以降は止めた方がいいらしい
やるなら法人
0582名無しさん@どっと混む
垢版 |
2010/08/30(月) 01:10:09ID:Namm0xAN0
法人化していないんですが
屋号のゴム印はあるんですが赤朱肉の方の
会社印を作っていません
領収書なんかでインパクトがないかなぁと思うんですが
読み難い書体でホニャララ代表責任者田中一郎
みたいなかんじでOKでしょうか?
0583名無しさん@どっと混む
垢版 |
2010/09/09(木) 02:42:49ID:N+1vXhYk0
>>562
給与が高すぎて、青色で赤字だして損益通算する為に個人事業を
無理やり起こす事はある。
医者板でよく話題になっていた。
0584名無しさん@どっと混む
垢版 |
2010/09/21(火) 21:56:45ID:luz9rKLB0
>>583
その話興味ある。
嫁はんに扶養内で収まるように何かさせようかと思ってる。
家賃や光熱費を経費にできるみたいだけど
支払ってるのがオレでも控除されるのか?
0585名無しさん@どっと混む
垢版 |
2010/10/01(金) 18:37:09ID:MNDWPqNnO
株式投資や為替を事業として個人事業をしたいのですが可能でしょうか?
0586名無しさん@どっと混む
垢版 |
2010/10/02(土) 11:07:42ID:1HTYEwjn0
毎日24時間365日あちこちの掲示板に書き込みを続ける福岡県暴力団のネット書き込み組織
集団による書き込みでネット世論の誘導を目論む
このまま野放し状態のままなのだろうか
暴力団関係者に掲示板を占領されるのは危険だ
2chのニュース板にも書き込みを続けている
政府、政党、政治家への苦情要望の集団メールなども行っている様だ
気をつけてくださいね
0587名無しさん@どっと混む
垢版 |
2010/10/05(火) 23:43:55ID:sUV8u1NV0
妻(週6で外でアルバイト、年収200以上あるんで扶養対象外)に
給与を払っていることにしてその給与を経費に計上ってできる?
節税になるかな?

専従者にするには専従させないといけないんだよね
週6で外で働いてるからそれは認められないと思うんで…
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況