X



個人事業主になりたいです。アドバイス下さい!

00011
垢版 |
2005/07/02(土) 22:55:55ID:iNcYd2mm
個人事業主になりたいのですが、これは費用が月にどれくらいかかりますか?
クレジットカードやローンの審査にとおりたいので、
一応、社長という肩書きがあれば儲けはいりません。
他のことで月に30万円くらいは儲かるので…お願いします!
0419名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/22(火) 11:58:37ID:gQQAUzH40
>>418 皆、その様にやってますよ。常識です。
ウンコは燃えるゴミに出しています。
0420名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/22(火) 12:00:31ID:gQQAUzH40
補足、ゴミ出しの時は半透明のゴミ袋に出して下さい。
0421名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/26(土) 04:20:29ID:iI/ICYR/0
青色で申告するのは事業の経費とかだよね?
個人で使った(事業主貸しで)プライベートな飲食や趣味に使ったお金は控除外って事でFA?

経費がほとんどかからない事業だと白のままの方がお得なんじゃないかって気がするんだけど
0422名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/26(土) 08:21:23ID:zkfjohSS0
>>421
おれ白のことよく分からないけど。
当然、仕事で使ったお金のみですが、かなりの部分仕事で使ったお金とみなしてくれます。
例えば、自宅で事務処理してるなら、自宅の水道光熱費の一部とか、銀行に行くのに車使ってるならその一部とかetc
仕事に関係していればOKです。
それと青は55万円(65万円)の控除があります。
0423421
垢版 |
2006/08/26(土) 16:35:25ID:Y4dwfEVs0
チリも積もれば何とやら… かぁ
なるべく経費に計上できるよう考えてやってみるよ、ありがとう
0424名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/26(土) 16:56:14ID:RSNLxqFs0
病んだ金銭感覚を治療するときは、金に汚くなるような気がするものさ
0425名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/27(日) 00:47:16ID:f+0eTiKJ0
青色申告したことないので分からないのですが、経費はとりあえず多めに申告しといた方が良いと解釈して良いですか?
光熱費とか家族と一緒に住んでいるので割合と言われてもはっきり言って分かりません。
0426名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/27(日) 07:28:36ID:+m259+0r0
分からない人は青色使っちゃダメです。
分かることが前提。
0427名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/27(日) 11:03:34ID:zsLeGyRB0
自分だって始めはロクにわからなかったくせに・・・
0429名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/28(月) 06:50:33ID:uffVB1Sk0
>>425
多めに申告は脱税といいます。絶対に止めましょう。

青色申告の本は沢山あるので一度一冊を熟読してみてください?
複式簿記は期の途中から導入するのはかなりきついから、来年からやれば?
0430425
垢版 |
2006/08/28(月) 18:05:47ID:yzddKy+U0
きちんと勉強してから質問させていただきます。
0431名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/29(火) 17:21:26ID:+WGY6caH0
トレーダーってかっこいいな(^^;)
おお、トレーダーか!よし、オレもトレーダーになる!!
0432名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/29(火) 20:09:57ID:98Yr0f8K0
トレーダーといえば俺もトレーダーだけど‥
毎日が地獄ですよ。株取引の世界では9割が損をしてると言うし。
あ、デリバティブもあったか。ま、勉強してガンバってな
0433名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/31(木) 10:59:56ID:gjx4yZBh0
みなさん個人事業主だと思いますが名刺の肩書きはどんなの使ってますか?
0434名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/31(木) 11:05:18ID:UtR2jPje0
肩書きないよ 名前だけ
0435名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/31(木) 11:59:39ID:6d94GUTn0
代表とか、所長とか、オーナーとか、事業主とか、
好きなように書けばいいんじゃないの。
だれもそんなの気にしないからさ。
0436名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/31(木) 14:31:07ID:bGmtgCAW0
資金倍増中♪ここやってみて!
HTTP://WWW.CAJINO.JP/
↑アドレスをコピーして検索してみて!
0437名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/31(木) 21:39:28ID:VmZk/ifu0
俺も肩書き書かない

屋号と名前だけ。裏には神田昌典のまねして「ミッション」書いてる。
0438名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/09/01(金) 12:15:48ID:2RM0WtZP0
いやほら、上の方でトレーダーとか相場師とかあったから
名刺にそういうの入れといた方が何やってるのか分かりやすいかなと思って。

屋号    2ちゃんねる
肩書き   ネラー
名前    名無し
連絡先   2ch.net

みたいな感じ
フリーライターとかプログラマーとかSEとか小さい文字で入れないの?
ていうかこれが肩書きなのか俺もわからない
0439名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/09/02(土) 07:08:49ID://cHcLlM0
>>433
それは名刺の使用目的から決めること
それを見る相手に何を伝えたいのか

数千円といえど明らかな無駄遣いならやめればいい
0440名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/10(火) 11:29:22ID:U/19paBy0
開業届もらってきますた。
0441名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/12(木) 06:58:24ID:laIxagxE0
開業届の電話番号欄に、SkypeInの050番号を書いてもいいの?
携帯番号は有りらしいけど
0442名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/16(月) 16:57:07ID:GEiMFQyy0
開業届を提出してきました!
なんだかとても新鮮な感激があり・・・
がんばるどー!!
0443名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/16(月) 21:19:17ID:+vJqQctU0
お前ら稼ぐ前から税金のこと心配しすぎ

だから成功できないのさ

0444名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/16(月) 21:55:47ID:N9+Ln8Ae0
443は意味不明
開業時に開業届けだすの当たり前。だれも税金の心配なんかしてないよ。
0445名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/20(金) 01:12:07ID:diwT/RbP0
開業することに意義がある。
0446名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/20(金) 02:22:34ID:2WpO/UXv0
その辺のOLより稼ぎがないけれど、個人事業主になりました。
オススメの会計ソフトを教えて下さい。

わくわく青色申告はどうなんでしょうか?
0449名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/21(土) 22:13:57ID:11Eq42hU0
まじすか?!
すんげぇえええええええええええええ!!!!!
大人の世界だぁあああああああああああああああああ!!!
0450名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/26(木) 08:14:17ID:a5hCxET60
IT会社を退職し、個人事業主になりたいと思ってます。
職種プログラマーでした。貯金は約140万円。年齢30。
こんな私ですが、どんな事業が向いてると思いますか?
個人事業で出来る規模でアドバイスお願いします。
0451名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/26(木) 08:54:23ID:Fk5Y1BBK0
 も少し貯金無いときついぞ。せめて一年なにも仕事無くても食べていけるだけ。

 請負のプログラマーしか無い。

 現在の会社や取引先から仕事もらえる約束無いときつい。
0452名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/26(木) 14:36:00ID:DQqwIjOa0
>>450
ビニールハウス
0453名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/27(金) 09:19:29ID:979npNmM0
>>450
そもそも、おまいさんのやりたいことはなんなんだ?
それも決まってないんだったら、サラリーマンしとけ。
0454名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/27(金) 09:50:08ID:D9Pihgz30
おしえてください。個人事業として節税を考えています。
31才妻と子供一人です。11/10にて9年間勤めた会社を退職します。
次の転職先(正社員)の給料はおおよそで
課税支給29万 健康保険11.480 厚生年金 20.498 所得税 6.200 
手取り 25万くらいです。コレをアルバイトのフリー契約として
勤めた場合、正社員とフリーどちらがお特ですか?
また、給料がいくらくらいになれば、
個人事業主になっても無意味ではなくなりますか?

0455名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/27(金) 12:58:37ID:lyEVKOqa0
>>454
節税とは税金をたくさん払ってる人が、少しでも払う税金を少なくする為にするものです。
失礼ながら、貴方みたいに元々殆ど税金の払ってない人は節税のしようがありません。
年収1000万位になったら考えて下さい。
0456名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/27(金) 13:42:48ID:v1r1M2pS0
>>454
正社員になれるのに好んで使い捨てバイトになる
必要ないじゃん

悪い事言わないから一生雇われをやってろ
ミスしたら一家を路頭に迷わす事になるぞ
0457名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/27(金) 16:06:41ID:979npNmM0
>>454
マジレスしてやろう。
正社員だろうがフリーターだろうが、所得に対する税額は変らん。住民税も然り。
健保と厚生年金を止めれば、その分、手取りは増える。
が、社保は所得税の控除対象だから、所得税と住民税は増える。
よって支給額が変らなければ、なんもかわらん。

発注元から、受託みたいなかたちで仕事を貰ってるんであれば、自分で税務署に
申告に行くことになる。
その際に、生活費の一部を経費として申告して、税金を減らすことができる。
が、あくまでも「税金を減らせる」だけであって、戻ってくるわけじゃない。
年間4〜500万程度の売上だと、税金もたかが知れているから、節税額もたかが
しれている。

おとなしくサラリーマンしとけ。

というか、31歳でその程度しか知らんレベルでは、妻子がかわいそうだな(w
0458名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/27(金) 17:45:22ID:7uGrLcQ20
厚生年金はおいしいから正社員しとけ。
0460名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/11/03(金) 19:36:22ID:W96b2PTA0
平日はA社で契約社員で働いて厚生年金等払っています。
(ボーナスが無い以外は普通のサラリーマンと同じ)

↑と併せて、土日だけ個人事業主っていう形態で
2足のわらじをはくことは問題無いですか?

技術書や機械など、自費で購入したものを個人事業主の経費として
税金対策できないかなと思ったのです。

それか、確定申告をA社任せでなく自分ですれば
65万円以上の購入物は経費にできますか?

本やネットで調べたいけど何をキーワードにして
調べればいいかも解らない状態です。
0461名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/11/04(土) 00:54:57ID:ldbjlVYy0
>>460
契約社員と言うからには契約書があるはず。
それで、副業のところをどういうふうに規定しているかを、まず調べれ。
0462名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/11/04(土) 12:09:57ID:4DzyRZhZ0
>>461
460さん、レスありがとうございました。
契約書には副業については特に記載されていませんでした。

国税庁の税金ページと個人事業主の本を少し探して
調べてみたいと思います。

個人事業の方は収入が無いので
必要なものはA社の収入を充てて個人事業として購入して
経費で確定申告しようという考えです。
0463名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/11/04(土) 12:36:19ID:a6Jw6wTu0
>>462
個人事業として収入はないけど経費だけ発生ってのはまず無理だろーな。
個人事業として認めて貰えんだろ。
0464460
垢版 |
2006/11/04(土) 12:56:54ID:4DzyRZhZ0
>>463さん ありがとうございます。

そうですよね…。
例えとして1万円の収入に対して100万円経費で赤字が
認められるのかとかが不明ですね。
少しでも収入があれば大丈夫なのか?というのが疑問になってきました。

週末起業とかのたぐい本って収入20万で経費は無視した形態なのかな?

適当知識の自分にアドバイスをいただくのも気がひけますので
これから本屋さんに個人事業主系の本探してきます。

みなさんが読んでるオススメの本などありましたら紹介してもらえると嬉しいです。
0465名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/11/04(土) 13:12:43ID:a6Jw6wTu0
>>464
いや、本当に個人事業で何かを営んでいれば、売上1万で経費100万って事も有り得るから大丈夫だろうが、実際にはサラリーマンでそれ以外の収入は無いのに経費だけ「個人事業です」ってのに無理があるだろう。
例えばコンピューター関係のリーマンが自宅で使うパソコンや関連雑誌を経費でおとして節税できたら税金を払うやつはいなくなるぞ。
そんな事を当局が認めてくれるとは思えんが・・・。
0466名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/11/04(土) 13:25:23ID:Uyg9gKsZ0
>>462
> 個人事業の方は収入が無いので

まさか個人事業の赤字とリーマン収入を合算してくれると思ってる?
0467460
垢版 |
2006/11/04(土) 13:42:12ID:4DzyRZhZ0
>>465さん
まさに書かれてるとおりのことをしようとしてました。

>>466さん
思ってました。。

今「週末起業 経費」でググったら
http://allabout.co.jp/career/entrepreneur/closeup/CU20050801A/
> 開業の届出をして始める
> > 一方、税務署に「事業開始の届け(開業届け)」をいう申請をしてから始めることもできます。こうすることで、税法上あなたの週末起業は「個人事業」という扱いになります。
> また、あなたは「個人事業主」になり、あなたが週末起業で得る所得は「事業所得」と言うことになります。
> 事業所得は、事業を営んでいる人がその事業から得る所得のことです。週末起業の場合、給与所得と合算して申告することになります。
>
> つまり、週末起業のビジネスが赤字だった場合、会社から給与天引きされた税金から、そのマイナス分について返してもらうことができるのです。
>
> 週末起業でも、立ち上げ時などは「経費を引くと赤字」ということがよくあります。ですから、これを利用しない手はありません。
>
> ただし、仮に所得がマイナスだったり、あっても20万円未満だったりした場合、「雑所得」の場合は申告は不要ですが、個人事業の場合は申告が必要になります。

とあったので出来るのかなと思っていました。
0468名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/11/04(土) 14:00:18ID:Uyg9gKsZ0
いやこっちこそゴメン。

俺、最初から会社にしたんで逆に知らなかったわ。

こりゃ確かに(額は兎も角)節税にはなるね。

参りました。ありがとう。
0470名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/11/04(土) 14:20:40ID:a6Jw6wTu0
>>467
当然合算はしてくれますが、それはあくまで本当に事業を営んでいる場合。
いくら届けを出しても事業の実態がなければ無理。
本当に週末だけインターネットショップを運営していてと言う事なら解るが、実際は正真正銘のサラリーマン一本なのに個人事業を装うのは詐欺みたいなもんだ。
0471460
垢版 |
2006/11/04(土) 14:50:17ID:4DzyRZhZ0
>>468さん
お礼を言うのはコチラの方です。

>>470さん
詐欺にならないよう、本業が休日に事業として
動けるように考えていきたいと思います。

お二方、大変ためになりました。
親切なレス、本当にありがとうございました。

0472名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/11/04(土) 15:34:21ID:1T+fFG8v0
>>460
意外と真面目な人っぽいのでマジレス

あなたの週末起業が「売上100万 経費120万でトータル20万のマイナス」なら
ともかく、「売上5万 経費25万でトータル20万のマイナス」くらいで、
300万以上の給与所得と損益通算しようとしているのであるのであれば、
まず間違いなく雑所得にされるぞ。(例え青色申告の届け出していても)

まずは、自分の「給与所得控除」と実際に使った経費を比べてみたら?
そのうえで、明らかに経費が給与所得控除よりも大きいのであれば、
もっと違うキチンとした手続きで経費計上できるんだからさー
0473460
垢版 |
2006/11/05(日) 11:29:04ID:FGPSr2T40
>>472
アドバイスありがとうございます。
給与所得控除の意味がわからず朝から苦戦して調べていました。
サラリーマンの自分はここらへんの知識がホント弱いです。

給与所得はギリギリ300万に届きません。
経費は今年の1月から確認したところ50万少しでした。
書籍12万 機器12万 食費、光熱費、家賃10%位の計算

給与所得控除は
入金額×20% +  540,000円のことだと思いますので130万位。
経費といえる範囲を超えていませんね。

税金関係、難しすぎですね。節税の勉強するより
本業を頑張り、税金は税理士にお金払って済ませるという気持ちが解ってきました…。
0474名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/11/05(日) 14:08:51ID:2nO3G4AC0
>>473
自分の食費は経費になりません。
取引先やらとの打合せや接待の為の飲食だけです。

つーか、申し上げにくいですが、年収300万なら元々雀の程の税金しか納めてないでしょうから、節税を考える以前に収入があがる方法を考えられた方が宜しいかと。
節税は最低でも年収1000万を超えてから考えた方が良いと思います。

ただ、もし現在の雇用形態(持ち帰りのサービス残業など)に不満で割が合わないと感じてるのでしたら、契約社員ではなくて業務委託に契約を変えてもらえば良いと思います。
0475460
垢版 |
2006/11/05(日) 17:13:24ID:FGPSr2T40
>>474さん
食費は経費にならないのですね。勉強不足でした。

>節税を考える以前に収入があがる方法を考えられた方が宜しいかと。
>節税は最低でも年収1000万を超えてから考えた方が良いと思います。

耳が痛いですがその通りですね。
少しでも近づけるよう本業を頑張ります。

スレ違いっぽい質問を長々とすみませんでした。
教えてくださった方々、感謝してます!
0477名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/11/08(水) 00:52:44ID:AriAK2D00
来年から週末個人事業主になるべく準備中の身分ですが
本屋立ち読み情報によると>>470のように装うリーマンも多いらしく
週末起業の開業届けは受け付けないことが多いと書いてありました。

リーマンの週末起業は認めないってのは真面目にやろうとしてる
自分なんかにしてみると非常に腑に落ちないってのが正直な感想。
事業の実態の判断って何が基準になってるんだろう??

まぁここで愚痴っても仕方ないので、そのうち適当な事業計画書でも
作って税務署に相談に行ってみます。以上、独り言でした。
0479名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/11/08(水) 08:06:25ID:sgt4s9+n0
>>477
週末起業のポイントは、いかに雑所得ではなく事業所得ですよと認めさせるかだ。

自宅とは別に事業所借りてやれば、事業所得とされるだろ。ただ、290万以上だったかで
個人事業税がかかる。
0480名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/11/23(木) 10:01:47ID:SgSTzMPJ0
ttp://www.groove-systems.com/
屑の集まり
0482名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/11/28(火) 19:32:14ID:7tPqdAjf0
来年、服屋&雑貨屋をOPENさせようと計画中です。
取引先の関係上、イチ都道府県にひとつの卸先という条件があります。
そこで、別の県で開業します。
融資の件もあるので早めに開業届けを提出したい考えています。
届けは地元で提出すべきか出店する県で提出すべきかどちらが良いでしょうか?
ちなみに店のOPENは来年の8月頃の予定です。

どなたかアドバイスください
0483名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/11/30(木) 15:44:52ID:7ucLnn4D0
教えてください。
11月から個人事業主として事業を営んでおりますが
まだ開業届けを出していません。
青色申告を予定していますが、
この時期に出すのなら今年度の確定申告をパスし、来年1月からにしたほうがいいでしょうか。
11月の分の売り上げはありますが、入金は来年1月です。
0486名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/12/07(木) 17:17:49ID:NwAe8+hl0
484さん、485さんありがとうございます。
色々調べ検討しましたが今年赤字を出す方向で行きます。
0487名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/12/20(水) 01:40:20ID:8qvHDasD0
ちょっとごめん、最近ハイレベルになってるところで申し訳ないけど
400万の事業収入があったら所得税って大体80万くらい?
0490名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/12/20(水) 11:47:15ID:2WcUUufq0
ここの例がイマイチよくわからんです
ttp://www.1-japan.com/public/soleproprietor/8milion.htm

事業収入800万から55万引いてるけどこの55万って何?
それで差し引いた745万の課税所得から更に38万引いて…
って、この38万も何なの?

更に基礎控除の33万引いて… わけわかめ
だれか解説してください
0491名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/12/20(水) 23:39:25ID:0laYTkyV0
-380,000は基礎控除
*20%-330,000は所得税の計算方法
特別減税ってのは定率減税のこと

ただ-550,000ってのは自分も分からなかった
青色申告控除とも違うっぽいし・・・
0495名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/01/03(水) 20:58:08ID:IKM4Madh0
個人事業の申請をするのですが、郵送でもできるそうですね
この場合1つの封筒に申請の紙と青色申告の紙入れて送ってもいいんでしょうか?
それと・・・結局送ったらどうなるんすか?何か許可証でも送られてくるのでしょうか
0496名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/01/05(金) 06:48:16ID:f4kg9XAw0
>>495
事業申請と確定申告を同時に行うということでしょうか?

確定申告(青色)は事前に事業申請(青色)が受理されている
ことが前提で処理されますので面倒なことになるかも知れません。

普通同時にはしないのでよく分かりせんが、うまくいけばそのまま
受理される可能性もあります。ただ、事業申請を先にした方が
間違いないことだけは確かですので、余程の理由がなければ
面倒でも分けて行った方がいいと思います。

ちなみに、事業申請すると、その申請を受理したという旨の文書が
送付されてきます。許可証とかはありません。
0497495
垢版 |
2007/01/05(金) 08:23:53ID:hEHfszA00
>>496
ありがとうございます。
青色申告は承認申請書のことです、本で調べたら個人事業申請と同時に出した方がいいと書いてありましたので
管轄(?)の税務署に送ればそれでいいのかなぁと。
許可証的なものはないのですか、個人事業用の屋号口座を作ろうとしたら
■個人事業開業届(受付印のあるもの)
■個人事業開始申告書(受付印のあるもの)
が必要なそうで、これらをいただけると勘違いしておりました。
0499495
垢版 |
2007/01/05(金) 09:40:53ID:hEHfszA00
そうなんですか!!ありがとうございます!!
要するに申請書を記入したものを予め1つコピーしておいて
1つは申請し、1つは印鑑押してもらってこればいいのですね
0500名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/01/05(金) 12:23:27ID:oHfAy2bt0
>>499
申請書の類は複写式で控えがついているからコピーは不要です。
(というよりコピーを持っていってそれにも印鑑押してくれなんて
言ったら受け付けてくれませんよ)

申請書が手元にあるなら確認して下さい、2、3枚重ねてあって
それぞれに捺印するよう注意書きがありませんか?申請すると
全てに受理印が押され、控えの一枚が返されます。
0501名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/01/06(土) 19:11:57ID:1ZnYII0g0
今月5日に開業届と青色申告承認申請書を税務署に出してきた個人事業主の新人です。
業種はSE兼PGです。
どなたか青色申告のことで教えてください。

実は昨年12月から自営の仕事を開始していて60万円程度の売上があり、12月21日に請求書を取引先に送っています。
実際の入金は1月末です。
この場合、正確には売掛金の計上は18年だと思いますが、これを19年1月にすることは可能でしょうか?
できれば19年からのスタートしたいと思っているのですが。

0503名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/01/06(土) 21:16:15ID:kYg4vWQr0
出来るだろ。売上計上は売掛時点でも入金時点でも構わない。
経理上で売上処理をどの時点で行うかだけの違いに過ぎない。
どっちかに統一していれば問題はない。

まあ、俺だったら一月末の入金後に申請して60万はなかったことにするけどな…
既に申請出してるんだったら、今年は入金=売上で処理しとけばいいんじゃね?
0504名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/01/06(土) 21:30:23ID:1ZnYII0g0
>>503
ありがとうございました。
0505502
垢版 |
2007/01/06(土) 21:40:21ID:lOy5P9VK0
>>503
そうだな。現金主義であれば問題ない。
ただし、青色申告特別控除は10万しかないが・・・
0506名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/01/06(土) 22:34:11ID:kYg4vWQr0
なんで?青控除に現金主義とか関係ないじゃん。
(入金=売上で現金主義、ドンブリ勘定とでも思ったのかな?
でもこのやり方でも複式簿記は付けられるし税務署にも通るよ)

難しく考え過ぎてない?定められた範囲内で申告すればおk
なんだからさ、気楽にいこうよ。
0507502
垢版 |
2007/01/06(土) 23:00:03ID:lOy5P9VK0
>>506
残念ながら現金主義では複式簿記とは認められません。
しかも、あらかじめ税務署に届出が必要です。(青色申告の届出とは別に!)
ttp://www.nta.go.jp/category/yousiki/syotoku/annai/10.htm
0508名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/01/06(土) 23:12:58ID:kYg4vWQr0
ありゃ、もしかして俺やっちゃった?
スレ荒らしスマソ > 住人の方々

>> 501 SE兼PGなら同業者だな。頑張れよ!
0510名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/01/07(日) 12:00:31ID:N5O/BEX70
501です。
みなさんいろいろ意見ありがとうございます。

私は開業届と青色申告を今年分からにしたくて昨年12月21日の売上を今年(開業日を売上日)にできないかなと思っただけです。
別に現金主義にするつもりはありません。
税務署に聞いてみますが、所得を隠すわけでもなく問題ないのではと思うのですが。
0511名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/01/07(日) 18:33:53ID:3vGFnKH/0
duskinやれば
儲かるぞ。
0514名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/03/06(火) 22:19:56ID:yu5zIHH80
どんな事業で起業するかは色々でしょうけど最初からあまり形式に拘らない
方が良いと思います。(しっかりするにこしたことはないが・・・)
まずは売上げを上げる算段が一番でしょう。
売上げが上がれば放っておいても税務署が尋ねてきます。
0516名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/09/12(水) 19:41:42ID:+crknrlSO
今月からフリーランスになりました
一応今年いっぱいの契約は決まっており、約140万程の収支予定です。
今期は開業届を出さず白色で、来期に青色申告を行った方がいいのでしょうか。

また社用車の購入も考えていますが、こちらは開業費に含めてもいいのでしょうか。
来期まで待ち、青色の初年度赤字として三年繰り越しをした方がよいのでしょうか

以上、御教授の程を
よろしくお願いします、
0517名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/09/14(金) 07:52:40ID:cLFo9qo9O
つ■ アドアイスドゾー
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況