X



個人事業主になりたいです。アドバイス下さい!

00011
垢版 |
2005/07/02(土) 22:55:55ID:iNcYd2mm
個人事業主になりたいのですが、これは費用が月にどれくらいかかりますか?
クレジットカードやローンの審査にとおりたいので、
一応、社長という肩書きがあれば儲けはいりません。
他のことで月に30万円くらいは儲かるので…お願いします!
0356名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/21(水) 22:53:10ID:mY3BzFIe0
>>352
経費に計上しないなら領収書不要(当たり前)

経費以外の個人的な出費を現金出納帳につけてはダメ
(現金出納帳ってのは事業用の現金に対するもの
事業主貸にした時点で現金は個人に移っているので
それを管理する必要はない、つーかそれを現金出納帳
につけてたら申告時にパニくるぞ)
0357名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/21(水) 23:35:15ID:oxoiQiF30
>>354 引き出し額を事業主貸に計上してれば問題なし

後、そのやり方だと多分経費に計上する分も個人持ち出しに
なるだろうから、持ち出し分の経費は事業主借に計上すること
0358名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/22(木) 20:40:33ID:+mW3k2q90
開業届けに書く事業の内容あるじゃん?あれに書いた内容と事業の内容を広くしたり増やしたりするときってなんかの変更届とかいるの?
0359名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/22(木) 20:58:16ID:Lq3e95fc0
50万〜500万円
原則90日、最長180日。
要手形・小切手
minato104@compass.jp
0360名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/23(金) 11:33:34ID:up0e/XOl0
あげ
0361名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/23(金) 18:10:12ID:PsggvydW0

投資暦4年のアホな主婦です
日経平均先物や株投資、FX、商品先物等を手がけていて

毎年500万〜800万くらいの利益が出ています
節税の為に法人を作ろうと思います。

LLP,LLC、確認会社、新会社法・・・・イマイチ理解できません。

一人法人を作るのにはやはり確認会社というものを作れば良いのでしょうか?


※法人を作る理由
税金を納める際に個人だと、株取引と日経先物取引などを通算できないので
失敗すると地獄が待っているのです・・・・・・

例:日経225先物での年間利益1200万円 株の利益マイナス1400万、になったりすると
  合計で200万円も損している事になるのですが、それでも先物での利益に2割の税金がかかります
  したがってその年の納税額は240万円になるのです・・・・・ 200万円負けてさらに240万も税金取られたら
  師にそうです。 今のところは大丈夫ですが・・・・・恐ろしいです
0362361
垢版 |
2006/06/23(金) 18:11:11ID:PsggvydW0
どなたかご教授お願いします
0363名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/24(土) 06:17:41ID:hdN1Abuz0
 会社法変わったからいまさら確認会社じゃなくても会社設立できますよ。資本金1円以上で。

 一人企業はLLCか株式会社。有限会社はもう作れません。LLPは二人以上の出資者が必要です。

 設立が超簡単なのがLLC。でもまだ実態がわかりません。

 設立は法務局で行ってください。相談員がいるので手続き方法を詳しく教えてくれます。
 費用は資本金と印紙代(多分10万円以下)

 よく知らないのですがオンラインでも手続き可能
 http://www.moj.go.jp/MINJI/minji60.html#02

 会社法に関する参考記事
 http://azby.fmworld.net/
0365361
垢版 |
2006/06/24(土) 14:45:05ID:esPEDmPJ0
>>363 ありがとうございます
いろいろと調べてみます

0366名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/24(土) 20:31:18ID:HJfhfl3u0
>>361
会社を設立する理由はリスク回避だけですか?
個人を存続する、会社を設立するメリットデメリット両方ありますが
あなたの場合は、全般的な資産管理会社を兼ねるといいとは思います。

設立する場合、LLCか株式会社でしょうが、登記費用の差はあります。
7万とか25万とか少額の差にこだわらなければ、
設立した会社を長い目で見てどうしていきたいかで考えるべきでしょう。
節税した資産をあなた個人に直接的に還元するか、会社に資産を
持たせてその権利を間接的に保有するか。

あと、新会社法や税に詳しいFPに相談するのをお勧めします。
結構ありそうでなさそうなケースだと思います。

0367名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/24(土) 21:49:15ID:7k7YCKZD0
会社を作ると維持するための税金もかかりますよ。
決算書の作成とか。
法人住民税とか。
0368名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/25(日) 19:43:35ID:OuWRTeN70
>>367
LLCなら決算書は公開しなくていいよ。
0371名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/26(月) 18:37:32ID:ss93MJXG0
運転資金融資(当座要)
30万円〜300万円まで
3ヶ月単位最長2年
担保あり年7%〜、なし21%〜
bank1996minato@yahoo.co.jp
0372名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/27(火) 06:24:15ID:N49YSizK0
個人事業していて法人成り考えてます。
一人で訪問販売してます

LLCがいいのではと考えていますが。
ご意見あればお願いします。
0373名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/27(火) 15:52:18ID:FbDs2UtA0
最近派遣じゃないとダメって言う案件多いんですが。
何とかならないですかねぇ。
0375名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/29(木) 01:19:41ID:sdyXBCNb0
>>373
派遣の何が悪い? 余程のことがない限り人を出してるだけで、
確実に採算が取れるってのは、経営者的にはおいしい事だろ。
(まあそれを嫌ってフリーになった俺が言うことじゃないが…)
0376名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/02(日) 02:17:28ID:7fGVPOUh0
ITと言われる業界のフリーランスSE/PG・・要はワーカーなだけなんだが・・
中間業者としての法人が去年あたりから急に増えましたが、
派遣会社を興した方が良いと思われる今日この頃・・・
0378名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/04(火) 03:15:11ID:Q2XIYGUs0
>>376 ワーカーだけとは限らないし、ワーカーが悪いことだとは思えないな。

俺はフリーだけど、ほぼ強制的に要求分析の段階から参画させられてる。
(表向きは作業者扱いで報酬は単純作業分のみ、なのに責任は必要以上に課せられる)

単純作業(報酬分)だけしたいと言っても無条件却下、俺はワーカーになりたいよ・・・
0379名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/04(火) 09:54:32ID:/m+LpxEc0
>>378
それで年間いくらになるのですか?
私もこれから似たようなことを始めるので気になります。
0380名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/04(火) 22:57:01ID:EGh5Gi5L0
よく聞かれる質問だけど、俺はいつも分からないと答えている。
もし独立してやっていくのであれば、「何々をしたらいくらになる」
ではなく、「いくら稼ぐにはどうしたらいいか」を考えた方がいい。
0382名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/06(木) 20:30:10ID:fGpaWD8AO
成る程。感銘致しました。有り難き幸せです。導術きか、と能力がやはり、、、ですな。感服っす。
0383名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/16(日) 04:40:48ID:mpg8Zxcs0
358にご回答願います。
0384名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/16(日) 05:54:31ID:kqtdEdMs0

真剣な質問を2chでするの?

税務署に聴いたら?
0385名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/16(日) 08:47:22ID:epBBO/560
いいんだよ2chは最大の電子百科事典だ!
0386名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/16(日) 09:59:44ID:RviagDS80
>>379
378じゃないけど、大抵600〜850くらいだよ。
交渉次第で、いくらでも買い叩かれるし、高く売ることも可能。
0387名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/21(金) 11:38:12ID:8K5GYlLj0
358に回答お願いします
0388名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/21(金) 23:35:22ID:m9HlBCJB0
ちょっと質問です
個人事業しながら、空き時間にバイトしている場合
青色申告のときにバイトの収入はどう記帳すればいいですか?

雑収入じゃ無理なのはなんとなく分かるうおおおおおおおおおおわかんねええええええ
0390サンクスコ
垢版 |
2006/07/22(土) 06:13:27ID:Jsi9vPX90
なるへそ
仕訳は
借方:給与所得
貸方:普通貯金(事業用とは別の個人名義口座)
これで良いですか?
0392名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/22(土) 12:36:00ID:8JS69etZ0
>>390
仕訳したいならそれでいいよ。

念のため聞くけど、「青色申告=個人収支を全て帳簿に記帳」とか思っていないよな?
0394名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/22(土) 22:02:42ID:owsZ5xIN0
話ぶった切り本当にスマソです。
領収書の日付ってお金もらった日?
発行する日?
0395名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/22(土) 23:43:18ID:n5DCvItK0
>>391-393
ありがとう
個人で使うお金は事業主貸しで仕訳してるよ
バイトの給料は所得税引かれてるから雑収入じゃ二重に課税されるのかなと思った

とりあえず給与所得にしときます
0397名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/24(月) 08:17:48ID:UKSLY/9i0
その通り。所得税引かれてる=源泉徴収されてる→確定申告書の給与所得に総額を記入して
源泉徴収票を提出すればその分の税額を免除される=当然だがそれの帳簿提出義務はない。
(っていうかこれを事業帳簿に記帳して提出したら多重課税の憂き目に会うだけなんだけど...)

いいかげん疲れてきたな・・・申告に関係ない項目を仕訳するのは別に悪いことではないと思うよ。
(家計簿を経理的につけて客観的な判断材料にするという意味ではね)

最後に一言だけ、「確定申告時期になってここで暴れるなよ」
俺はもう消えるよ・・・
0398名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/25(火) 06:16:47ID:sUa8ANKf0
源泉なら雑収入でいいだろ。
給与というのは従業員として雇われているということだぞ。
0399ごめん、もうちょっとだけいる
垢版 |
2006/07/25(火) 16:03:15ID:MCVDaQ8R0
>>398
個人事業主が従業員として雇われることを頑なに拒否してるようだが、
その理由はなんだ?

法律上は何ら問題のない行為だし、そういったこともやりつつ生計を
立てている人間には喧嘩を売っているようにしか見えないのだが・・・

そもそも、源泉なら雑収入でいいという意味が分からない。税金をまともに
払ったことあるのか?(給与所得にして源泉徴収票を出せば、その分の
所得税は基本免除されるのに、わざわざ事業所得に計上して全額課税を
受けるなんて正気とは思えない)
0400名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/25(火) 17:39:18ID:sUa8ANKf0
>>399
なんか全然分かってないやつがいるな。
給与所得だろうがなんだろうが源泉出せばその分は税金払ったって
証明なんだから、税金をよぶんに払うなんてありえないよ。
請負仕事したことないのか?
0401名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/25(火) 22:51:53ID:MCVDaQ8R0
おいおい、それを言っちゃだめだろ。
現実的にはそれでOKだけど、ここでの話題はバイト代についてだし、
そもそもちょっと調べればすぐ分かるようなことを聞いてくるんだから、
多少嘘でも断定した方がいいんだよ。
0402名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/26(水) 10:35:32ID:7BexSOp30
>>358に回答していただけたらありがたく思います。
0403名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/26(水) 19:29:08ID:segP5Qbs0
>>358解決しまひた
0405名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/29(土) 09:10:37ID:RaLaL3xT0
>>404
ちみもな
0411408です
垢版 |
2006/08/07(月) 20:09:50ID:4Vz2WREVO

個人事業の名義は未成年でもOKですか?
0413F4子
垢版 |
2006/08/18(金) 15:41:38ID:Tcacl1nj0
すいません 教えてください。来年、FXだけで個人事業主になりたいのですが、職業欄は何て書いたら良いのでしょうか。
0414名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/19(土) 09:06:56ID:r3N9dzAl0
トレーダーとかじゃない?
0415F4子
垢版 |
2006/08/19(土) 10:31:54ID:wgLkp29+0
ありがとうございます。そのように記入してみます
0416名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/19(土) 23:53:52ID:dQbop5CK0
一言で表現するのが難しくても「具体的に」書く欄があるだろ
0417名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/20(日) 02:33:53ID:psmixyCe0
>413「相場師」がかっこいいと思う。
「山師」だと本来の意味と違うけど、本質的には同じだな。
0418名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/21(月) 00:54:29ID:i+kK3b700
地方から上京してきた者です
先日、百貨店のトイレに入ってウンコをしようと思ったのですが、
「トイレットペーパー以外の物は流さないで下さい」
と張り紙がしてあったのでウンコをビニール袋に入れて持って帰りました。
非常に不便さを感じました。
皆さんはどのようにしているのでしょうか ?

0419名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/22(火) 11:58:37ID:gQQAUzH40
>>418 皆、その様にやってますよ。常識です。
ウンコは燃えるゴミに出しています。
0420名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/22(火) 12:00:31ID:gQQAUzH40
補足、ゴミ出しの時は半透明のゴミ袋に出して下さい。
0421名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/26(土) 04:20:29ID:iI/ICYR/0
青色で申告するのは事業の経費とかだよね?
個人で使った(事業主貸しで)プライベートな飲食や趣味に使ったお金は控除外って事でFA?

経費がほとんどかからない事業だと白のままの方がお得なんじゃないかって気がするんだけど
0422名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/26(土) 08:21:23ID:zkfjohSS0
>>421
おれ白のことよく分からないけど。
当然、仕事で使ったお金のみですが、かなりの部分仕事で使ったお金とみなしてくれます。
例えば、自宅で事務処理してるなら、自宅の水道光熱費の一部とか、銀行に行くのに車使ってるならその一部とかetc
仕事に関係していればOKです。
それと青は55万円(65万円)の控除があります。
0423421
垢版 |
2006/08/26(土) 16:35:25ID:Y4dwfEVs0
チリも積もれば何とやら… かぁ
なるべく経費に計上できるよう考えてやってみるよ、ありがとう
0424名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/26(土) 16:56:14ID:RSNLxqFs0
病んだ金銭感覚を治療するときは、金に汚くなるような気がするものさ
0425名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/27(日) 00:47:16ID:f+0eTiKJ0
青色申告したことないので分からないのですが、経費はとりあえず多めに申告しといた方が良いと解釈して良いですか?
光熱費とか家族と一緒に住んでいるので割合と言われてもはっきり言って分かりません。
0426名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/27(日) 07:28:36ID:+m259+0r0
分からない人は青色使っちゃダメです。
分かることが前提。
0427名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/27(日) 11:03:34ID:zsLeGyRB0
自分だって始めはロクにわからなかったくせに・・・
0429名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/28(月) 06:50:33ID:uffVB1Sk0
>>425
多めに申告は脱税といいます。絶対に止めましょう。

青色申告の本は沢山あるので一度一冊を熟読してみてください?
複式簿記は期の途中から導入するのはかなりきついから、来年からやれば?
0430425
垢版 |
2006/08/28(月) 18:05:47ID:yzddKy+U0
きちんと勉強してから質問させていただきます。
0431名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/29(火) 17:21:26ID:+WGY6caH0
トレーダーってかっこいいな(^^;)
おお、トレーダーか!よし、オレもトレーダーになる!!
0432名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/29(火) 20:09:57ID:98Yr0f8K0
トレーダーといえば俺もトレーダーだけど‥
毎日が地獄ですよ。株取引の世界では9割が損をしてると言うし。
あ、デリバティブもあったか。ま、勉強してガンバってな
0433名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/31(木) 10:59:56ID:gjx4yZBh0
みなさん個人事業主だと思いますが名刺の肩書きはどんなの使ってますか?
0434名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/31(木) 11:05:18ID:UtR2jPje0
肩書きないよ 名前だけ
0435名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/31(木) 11:59:39ID:6d94GUTn0
代表とか、所長とか、オーナーとか、事業主とか、
好きなように書けばいいんじゃないの。
だれもそんなの気にしないからさ。
0436名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/31(木) 14:31:07ID:bGmtgCAW0
資金倍増中♪ここやってみて!
HTTP://WWW.CAJINO.JP/
↑アドレスをコピーして検索してみて!
0437名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/31(木) 21:39:28ID:VmZk/ifu0
俺も肩書き書かない

屋号と名前だけ。裏には神田昌典のまねして「ミッション」書いてる。
0438名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/09/01(金) 12:15:48ID:2RM0WtZP0
いやほら、上の方でトレーダーとか相場師とかあったから
名刺にそういうの入れといた方が何やってるのか分かりやすいかなと思って。

屋号    2ちゃんねる
肩書き   ネラー
名前    名無し
連絡先   2ch.net

みたいな感じ
フリーライターとかプログラマーとかSEとか小さい文字で入れないの?
ていうかこれが肩書きなのか俺もわからない
0439名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/09/02(土) 07:08:49ID://cHcLlM0
>>433
それは名刺の使用目的から決めること
それを見る相手に何を伝えたいのか

数千円といえど明らかな無駄遣いならやめればいい
0440名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/10(火) 11:29:22ID:U/19paBy0
開業届もらってきますた。
0441名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/12(木) 06:58:24ID:laIxagxE0
開業届の電話番号欄に、SkypeInの050番号を書いてもいいの?
携帯番号は有りらしいけど
0442名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/16(月) 16:57:07ID:GEiMFQyy0
開業届を提出してきました!
なんだかとても新鮮な感激があり・・・
がんばるどー!!
0443名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/16(月) 21:19:17ID:+vJqQctU0
お前ら稼ぐ前から税金のこと心配しすぎ

だから成功できないのさ

0444名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/16(月) 21:55:47ID:N9+Ln8Ae0
443は意味不明
開業時に開業届けだすの当たり前。だれも税金の心配なんかしてないよ。
0445名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/20(金) 01:12:07ID:diwT/RbP0
開業することに意義がある。
0446名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/20(金) 02:22:34ID:2WpO/UXv0
その辺のOLより稼ぎがないけれど、個人事業主になりました。
オススメの会計ソフトを教えて下さい。

わくわく青色申告はどうなんでしょうか?
0449名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/21(土) 22:13:57ID:11Eq42hU0
まじすか?!
すんげぇえええええええええええええ!!!!!
大人の世界だぁあああああああああああああああああ!!!
0450名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/26(木) 08:14:17ID:a5hCxET60
IT会社を退職し、個人事業主になりたいと思ってます。
職種プログラマーでした。貯金は約140万円。年齢30。
こんな私ですが、どんな事業が向いてると思いますか?
個人事業で出来る規模でアドバイスお願いします。
0451名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/26(木) 08:54:23ID:Fk5Y1BBK0
 も少し貯金無いときついぞ。せめて一年なにも仕事無くても食べていけるだけ。

 請負のプログラマーしか無い。

 現在の会社や取引先から仕事もらえる約束無いときつい。
0452名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/26(木) 14:36:00ID:DQqwIjOa0
>>450
ビニールハウス
0453名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/27(金) 09:19:29ID:979npNmM0
>>450
そもそも、おまいさんのやりたいことはなんなんだ?
それも決まってないんだったら、サラリーマンしとけ。
0454名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/27(金) 09:50:08ID:D9Pihgz30
おしえてください。個人事業として節税を考えています。
31才妻と子供一人です。11/10にて9年間勤めた会社を退職します。
次の転職先(正社員)の給料はおおよそで
課税支給29万 健康保険11.480 厚生年金 20.498 所得税 6.200 
手取り 25万くらいです。コレをアルバイトのフリー契約として
勤めた場合、正社員とフリーどちらがお特ですか?
また、給料がいくらくらいになれば、
個人事業主になっても無意味ではなくなりますか?

レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況