X



個人事業主になりたいです。アドバイス下さい!

00011
垢版 |
2005/07/02(土) 22:55:55ID:iNcYd2mm
個人事業主になりたいのですが、これは費用が月にどれくらいかかりますか?
クレジットカードやローンの審査にとおりたいので、
一応、社長という肩書きがあれば儲けはいりません。
他のことで月に30万円くらいは儲かるので…お願いします!
0305名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/01(月) 08:40:40ID:D0L8pr6y0
>>301

おっしゃる通り!
相手を尊重するのと媚びることの違いがわからない人もいる。
0306名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/01(月) 08:46:30ID:D0L8pr6y0
>>305
それは、元受と下請けの関係でしょ?
普通はそうならないよね。
0308名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/01(月) 15:42:48ID:bc/GkdaE0
288にコメして
0309名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/02(火) 05:23:46ID:qJQQuejf0
>>307
バイトでも使えないよ
仕事も出来ないくせに屁理屈ばかりで言うこと聴かないだろう。
0310名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/02(火) 05:33:32ID:qJQQuejf0
>>308
解りませんが。。。
確定申告の説明で、棚卸し資産の算定基準は
税務署に何も申請していなければ、最終仕入れ値になります。
他に算定方法もあるようですが、税務署の申請が必要なはずです。
中身もやったこと無いのでわかりません。
0311名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/02(火) 08:18:58ID:ASCROSna0
>>309
自演乙
0312名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/02(火) 18:47:21ID:GZ0iSZ6Z0
入金って銀行振り込みならそれで終わりだよ。
そうでなければ領収書を出す。
0313名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/02(火) 21:26:15ID:LSROGa+h0
例えばあなたが庭の改修を頼んだとして、造園工事代金の100万円工事を会社に振り込んでも、会社は何も言ってこない。
どう思う?
振込用紙の控えがあるからそれで終わり?

私なら、寂しいな。
0315名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/03(水) 05:31:13ID:1UZd8rI30
>>313
造園工事は終わっているんだろう。
契約がそうならそれでいいじゃないの。
造園工事なら、一月後とかに様子を見に来るような契約にするよ、普通。
木が根付かなかったりしたら困るからね。
そのときに枯れた木があったりしたら無償で植え替えさせるわけだ。
契約に保証条項を入れておく。

契約をするまでもなく、造園業者は様子を見に来るよ、普通。
剪定など庭の手入れは定期的に必要なので、管理の注文を取るための営業活動としてね。

寂しいなんていっているヤツは、ビジネスの基本が分かってない。

0316名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/03(水) 08:58:59ID:9yZd0Y6n0
>>313
ばかじゃねーの?
先に100万円分の作業してもらったくせに
「100万円振り込んでやったぞ感謝しろ」と言わんばかり。
寄付でもしたつもりでいるんだな。
入金されたか心配なら確認電話でもしてもらえるように事前に約束しとけばいいだけのこと。
0317名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/03(水) 09:01:44ID:ZAMcuk8c0
逆に造園屋は「100万円分の作業してやったのにお礼もなしか」と思ってるよ。
0318名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/03(水) 10:51:01ID:lm9FAcBi0
世間一般では 「ありがとうございました」 は商売人が客に対して言うことだな
0319欧米かっ!
垢版 |
2006/05/03(水) 11:11:58ID:BFHWo47M0
BtoCの場合だけね。
BtoBの場合でも「金払うほうがエラい」と考えてるのは日本人だけ。
欧米ではあくまでもビジネスパートナーだし、エージェントの地位はかなり高い。
0320名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/03(水) 11:35:53ID:lm9FAcBi0
欧米のほうがエラいと考えている誰かさんもアレだが
特殊なケースを除いて生殺与奪を握っているのは仕事持ってくるほうで
他へ回すこともできた仕事を自分にご指名で来てくれた客には社交辞令でなく本当に感謝している
0321名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/03(水) 12:30:02ID:ZAMcuk8c0
そりゃ誰にでもできるような仕事しかしてないからだろw
価格でもコネでも技術でもいいんだから、早く自分にしかないものを持てよw
0322名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/03(水) 12:43:54ID:lm9FAcBi0
俺はプログラマ兼ハードウエア設計だがこの仕事ではブツにも互換性が必要だし
仕事の状況を常に明確にまとめておくことで万が一自分が倒れても
客が同業者を呼べるようにしておいてあげるのが誠意あるやり方だと思ってるよ
0323名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/03(水) 13:34:08ID:9ccWTVQG0
そりゃ別問題。
互換性ある作業のなかでも業者は「選ばれる」もの。
長年の信頼であったり「あうん」の呼吸であったり。
むしろ「オリジナリティ」と称してわざと何か埋め込んだり
自分にしかわからないような作り方するほうがおかしい。
0324名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/03(水) 13:43:12ID:lm9FAcBi0
相手の目線で話してるんでそれはご勘弁ねがいたい
0325名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/03(水) 16:26:39ID:2+F/wYSm0
私の事業プランを使って起業してください。
私は4年の時間をかけて事業プランを作りました。
このプランは日本だけ可能な事業プランです。
今年1月韓国で創業しましたが、続きの投資を受けられず、
困っています。
3月くらいに東京で新規事業立上げ専門のコンサルタントから
コンサルティングを受け、私のプランなら政府の政策資金を
もらうのも可能だと返事をいただきました。
私と提携し、日本でビジネスを進める方を探しております。
メールをお待ちします。
新規事業のアイテムを探してる方はメールください。
cameraoff@hotmail.co.jp
0326名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/03(水) 16:37:13ID:YKgY1YR00
宣伝です。

ttp://book.geocities.jp/kamikawa_dot_comic

2006/5/5 on sale
0327名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/03(水) 17:36:11ID:Thbflkod0
>>325
社長の肩書きだけど、実質はノルマがきつい店長だろ。
おまけに3ヶ月分の出資もさせて、最初の給料はその出資分で払い、儲かるようなら
続けさせ、だめなら解任のよくある手だな。そのなのひっかかるのはアポだけ。
0328名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/08(月) 18:32:41ID:9L6n4OTj0
あの、教えて欲しいのですが、商品有高帳を記帳する際、払い出し単価の決定方法は通常なら、商品の種類ごとに帳簿を用意して記帳となると思うのですが、
リサイクルショップの様な、同じ商品がいくつもあるわけではない場合、他の種類の商品同士を一つの帳簿にごちゃ混ぜにして移動平均法とかってできるのでしょうか?
それとも、たった一回だけしか仕入れない商品でも、その一回の為の帳簿を用意しなければならないのでしょうか?
あと、総平均法の方がいいですかね。
どなたかお教え下さい。
0329名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/14(日) 12:22:19ID:5kThG2y40
>>328
リサイクルショップなんかは
同一の製品でも状態等で価格が変わるわけだから、
商品固体単品での管理が基本でしょう。

だから、商品有高帖をつける意味無いんじゃないの?
0330名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/19(金) 22:36:06ID:m/Oupjri0
0331名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/21(日) 05:52:48ID:GNzd4KpA0
あの、個人事業をするのですが、領収書の名宛は事業主の個人名と事業所の名称とわけても同じく経費になりますか?
0332名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/21(日) 16:22:17ID:H8B4IauO0
領収書の名前なんてどうでもいいだろ・・・・
0333名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/26(金) 02:05:32ID:eUt0l9+p0
>331
個人事業主なら、個人名でも大丈夫です
個人事業主での領収書は、個人名か屋号かという名称が厳密というよりも、実態が伴っているかどうか、というほうが重要。


0334名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/29(月) 19:24:04ID:zEDWY5BpO
おもろうて やがて哀しき ポペコかな
0335名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/30(火) 17:19:36ID:hGjdeJqx0
基本的な質問なのですが。

税を徴収される最低金額とは、いくらでしょうか?

事業主控除として290万円が設定されていますが、ということは、290万円未満の所得であれば、
税はかからない、ということなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
0336名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/30(火) 17:25:01ID:pFHbqHnQ0
何の税金?
税金払っていないと銀行や低利の公的借り入れは一切出来ないと思っていいよ。
0337名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/30(火) 17:55:38ID:hGjdeJqx0
>>336
個人事業税です。
(他にもありましたら教えてもらえると助かります)
借り入れはしない予定です。

なぜ335のようなことを尋ねるかと言うと、所得が少なく、利益も少ないような場合に税がかかったら困ると思ったからです。
事業予測はしてみましたが、あくまで予測ですので、全面的に信頼できません・・・。
0338335
垢版 |
2006/05/30(火) 18:10:17ID:hGjdeJqx0
すみません、自己解決しました。
やはり低額な所得のときには税は免除されるようですね。
ありがとうございました>336
0339名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/31(水) 19:11:27ID:J7pKkJObO
age
0340名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/01(木) 12:06:54ID:nSOLYRwG0
個人事業主をしていたのですが、来月から就職することにしました。
しかしながら、個人事業主の収入で安定的に年間250万円ほどが収入として入り続けます。

その場合、個人事業主の廃業届けを出さずに給与所得をもらう、ということは可能なのでしょうか?
0341名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/01(木) 23:30:39ID:Hzixb/LC0
税務署に聞きに行けないほどヤバいことしてたんなら、蛇の道は蛇だろ
0342340
垢版 |
2006/06/02(金) 21:42:12ID:DG4MFeeI0
あまり詳しくないので、どなたか知っている人いそうだな、、と思って聞いたまでで。
何もやましいことはないので、税務署に聞いてみることとします。

0346名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/05(月) 12:15:41ID:5dZCYl9n0
>>340
二足のわらじが体質にあってるなら、兼業はいいぞ。
給与所得は控除率で控除できる上に、
経費は個人事業の方に計上できる。
かなりの節税になるぞ。そのぐらいの規模なら
税務署もそうそう来ないし。
0347名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/06(火) 08:29:41ID:QgZNSPR80
勘定項目や仕訳一覧表みたいなのない?
0350名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/12(月) 23:21:31ID:xKFa7iZF0
本屋で売ってたな。そんなタイトルの本
0352名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/20(火) 09:20:58ID:nA5nnq5n0
領収書って経費に計上するときだけもらえばいいの?

事業主貸で10000円を財布に入れて個人の立場で
食い物とか雑貨を買ったときは現金出納帳にメモするだけでいいよね?
0354名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/21(水) 19:59:38ID:iLRYFH9F0
事業主貸とか、細々引き出すと面倒だから、給料と思って毎月一定額引き出してる。
0356名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/21(水) 22:53:10ID:mY3BzFIe0
>>352
経費に計上しないなら領収書不要(当たり前)

経費以外の個人的な出費を現金出納帳につけてはダメ
(現金出納帳ってのは事業用の現金に対するもの
事業主貸にした時点で現金は個人に移っているので
それを管理する必要はない、つーかそれを現金出納帳
につけてたら申告時にパニくるぞ)
0357名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/21(水) 23:35:15ID:oxoiQiF30
>>354 引き出し額を事業主貸に計上してれば問題なし

後、そのやり方だと多分経費に計上する分も個人持ち出しに
なるだろうから、持ち出し分の経費は事業主借に計上すること
0358名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/22(木) 20:40:33ID:+mW3k2q90
開業届けに書く事業の内容あるじゃん?あれに書いた内容と事業の内容を広くしたり増やしたりするときってなんかの変更届とかいるの?
0359名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/22(木) 20:58:16ID:Lq3e95fc0
50万〜500万円
原則90日、最長180日。
要手形・小切手
minato104@compass.jp
0360名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/23(金) 11:33:34ID:up0e/XOl0
あげ
0361名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/23(金) 18:10:12ID:PsggvydW0

投資暦4年のアホな主婦です
日経平均先物や株投資、FX、商品先物等を手がけていて

毎年500万〜800万くらいの利益が出ています
節税の為に法人を作ろうと思います。

LLP,LLC、確認会社、新会社法・・・・イマイチ理解できません。

一人法人を作るのにはやはり確認会社というものを作れば良いのでしょうか?


※法人を作る理由
税金を納める際に個人だと、株取引と日経先物取引などを通算できないので
失敗すると地獄が待っているのです・・・・・・

例:日経225先物での年間利益1200万円 株の利益マイナス1400万、になったりすると
  合計で200万円も損している事になるのですが、それでも先物での利益に2割の税金がかかります
  したがってその年の納税額は240万円になるのです・・・・・ 200万円負けてさらに240万も税金取られたら
  師にそうです。 今のところは大丈夫ですが・・・・・恐ろしいです
0362361
垢版 |
2006/06/23(金) 18:11:11ID:PsggvydW0
どなたかご教授お願いします
0363名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/24(土) 06:17:41ID:hdN1Abuz0
 会社法変わったからいまさら確認会社じゃなくても会社設立できますよ。資本金1円以上で。

 一人企業はLLCか株式会社。有限会社はもう作れません。LLPは二人以上の出資者が必要です。

 設立が超簡単なのがLLC。でもまだ実態がわかりません。

 設立は法務局で行ってください。相談員がいるので手続き方法を詳しく教えてくれます。
 費用は資本金と印紙代(多分10万円以下)

 よく知らないのですがオンラインでも手続き可能
 http://www.moj.go.jp/MINJI/minji60.html#02

 会社法に関する参考記事
 http://azby.fmworld.net/
0365361
垢版 |
2006/06/24(土) 14:45:05ID:esPEDmPJ0
>>363 ありがとうございます
いろいろと調べてみます

0366名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/24(土) 20:31:18ID:HJfhfl3u0
>>361
会社を設立する理由はリスク回避だけですか?
個人を存続する、会社を設立するメリットデメリット両方ありますが
あなたの場合は、全般的な資産管理会社を兼ねるといいとは思います。

設立する場合、LLCか株式会社でしょうが、登記費用の差はあります。
7万とか25万とか少額の差にこだわらなければ、
設立した会社を長い目で見てどうしていきたいかで考えるべきでしょう。
節税した資産をあなた個人に直接的に還元するか、会社に資産を
持たせてその権利を間接的に保有するか。

あと、新会社法や税に詳しいFPに相談するのをお勧めします。
結構ありそうでなさそうなケースだと思います。

0367名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/24(土) 21:49:15ID:7k7YCKZD0
会社を作ると維持するための税金もかかりますよ。
決算書の作成とか。
法人住民税とか。
0368名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/25(日) 19:43:35ID:OuWRTeN70
>>367
LLCなら決算書は公開しなくていいよ。
0371名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/26(月) 18:37:32ID:ss93MJXG0
運転資金融資(当座要)
30万円〜300万円まで
3ヶ月単位最長2年
担保あり年7%〜、なし21%〜
bank1996minato@yahoo.co.jp
0372名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/27(火) 06:24:15ID:N49YSizK0
個人事業していて法人成り考えてます。
一人で訪問販売してます

LLCがいいのではと考えていますが。
ご意見あればお願いします。
0373名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/27(火) 15:52:18ID:FbDs2UtA0
最近派遣じゃないとダメって言う案件多いんですが。
何とかならないですかねぇ。
0375名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/29(木) 01:19:41ID:sdyXBCNb0
>>373
派遣の何が悪い? 余程のことがない限り人を出してるだけで、
確実に採算が取れるってのは、経営者的にはおいしい事だろ。
(まあそれを嫌ってフリーになった俺が言うことじゃないが…)
0376名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/02(日) 02:17:28ID:7fGVPOUh0
ITと言われる業界のフリーランスSE/PG・・要はワーカーなだけなんだが・・
中間業者としての法人が去年あたりから急に増えましたが、
派遣会社を興した方が良いと思われる今日この頃・・・
0378名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/04(火) 03:15:11ID:Q2XIYGUs0
>>376 ワーカーだけとは限らないし、ワーカーが悪いことだとは思えないな。

俺はフリーだけど、ほぼ強制的に要求分析の段階から参画させられてる。
(表向きは作業者扱いで報酬は単純作業分のみ、なのに責任は必要以上に課せられる)

単純作業(報酬分)だけしたいと言っても無条件却下、俺はワーカーになりたいよ・・・
0379名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/04(火) 09:54:32ID:/m+LpxEc0
>>378
それで年間いくらになるのですか?
私もこれから似たようなことを始めるので気になります。
0380名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/04(火) 22:57:01ID:EGh5Gi5L0
よく聞かれる質問だけど、俺はいつも分からないと答えている。
もし独立してやっていくのであれば、「何々をしたらいくらになる」
ではなく、「いくら稼ぐにはどうしたらいいか」を考えた方がいい。
0382名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/06(木) 20:30:10ID:fGpaWD8AO
成る程。感銘致しました。有り難き幸せです。導術きか、と能力がやはり、、、ですな。感服っす。
0383名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/16(日) 04:40:48ID:mpg8Zxcs0
358にご回答願います。
0384名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/16(日) 05:54:31ID:kqtdEdMs0

真剣な質問を2chでするの?

税務署に聴いたら?
0385名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/16(日) 08:47:22ID:epBBO/560
いいんだよ2chは最大の電子百科事典だ!
0386名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/16(日) 09:59:44ID:RviagDS80
>>379
378じゃないけど、大抵600〜850くらいだよ。
交渉次第で、いくらでも買い叩かれるし、高く売ることも可能。
0387名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/21(金) 11:38:12ID:8K5GYlLj0
358に回答お願いします
0388名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/21(金) 23:35:22ID:m9HlBCJB0
ちょっと質問です
個人事業しながら、空き時間にバイトしている場合
青色申告のときにバイトの収入はどう記帳すればいいですか?

雑収入じゃ無理なのはなんとなく分かるうおおおおおおおおおおわかんねええええええ
0390サンクスコ
垢版 |
2006/07/22(土) 06:13:27ID:Jsi9vPX90
なるへそ
仕訳は
借方:給与所得
貸方:普通貯金(事業用とは別の個人名義口座)
これで良いですか?
0392名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/22(土) 12:36:00ID:8JS69etZ0
>>390
仕訳したいならそれでいいよ。

念のため聞くけど、「青色申告=個人収支を全て帳簿に記帳」とか思っていないよな?
0394名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/22(土) 22:02:42ID:owsZ5xIN0
話ぶった切り本当にスマソです。
領収書の日付ってお金もらった日?
発行する日?
0395名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/22(土) 23:43:18ID:n5DCvItK0
>>391-393
ありがとう
個人で使うお金は事業主貸しで仕訳してるよ
バイトの給料は所得税引かれてるから雑収入じゃ二重に課税されるのかなと思った

とりあえず給与所得にしときます
0397名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/24(月) 08:17:48ID:UKSLY/9i0
その通り。所得税引かれてる=源泉徴収されてる→確定申告書の給与所得に総額を記入して
源泉徴収票を提出すればその分の税額を免除される=当然だがそれの帳簿提出義務はない。
(っていうかこれを事業帳簿に記帳して提出したら多重課税の憂き目に会うだけなんだけど...)

いいかげん疲れてきたな・・・申告に関係ない項目を仕訳するのは別に悪いことではないと思うよ。
(家計簿を経理的につけて客観的な判断材料にするという意味ではね)

最後に一言だけ、「確定申告時期になってここで暴れるなよ」
俺はもう消えるよ・・・
0398名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/25(火) 06:16:47ID:sUa8ANKf0
源泉なら雑収入でいいだろ。
給与というのは従業員として雇われているということだぞ。
0399ごめん、もうちょっとだけいる
垢版 |
2006/07/25(火) 16:03:15ID:MCVDaQ8R0
>>398
個人事業主が従業員として雇われることを頑なに拒否してるようだが、
その理由はなんだ?

法律上は何ら問題のない行為だし、そういったこともやりつつ生計を
立てている人間には喧嘩を売っているようにしか見えないのだが・・・

そもそも、源泉なら雑収入でいいという意味が分からない。税金をまともに
払ったことあるのか?(給与所得にして源泉徴収票を出せば、その分の
所得税は基本免除されるのに、わざわざ事業所得に計上して全額課税を
受けるなんて正気とは思えない)
0400名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/25(火) 17:39:18ID:sUa8ANKf0
>>399
なんか全然分かってないやつがいるな。
給与所得だろうがなんだろうが源泉出せばその分は税金払ったって
証明なんだから、税金をよぶんに払うなんてありえないよ。
請負仕事したことないのか?
0401名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/25(火) 22:51:53ID:MCVDaQ8R0
おいおい、それを言っちゃだめだろ。
現実的にはそれでOKだけど、ここでの話題はバイト代についてだし、
そもそもちょっと調べればすぐ分かるようなことを聞いてくるんだから、
多少嘘でも断定した方がいいんだよ。
0402名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/26(水) 10:35:32ID:7BexSOp30
>>358に回答していただけたらありがたく思います。
0403名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/26(水) 19:29:08ID:segP5Qbs0
>>358解決しまひた
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況