X



個人事業主になりたいです。アドバイス下さい!

0284名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/04/27(木) 05:28:00ID:alTK0ubp0
世話になってる税理士はOKだといっていた。
私はいちいち領収書きってもらわずレシートでやってる。
5年やってるけど問題になったことはありません。
(心配なら一応地元の税務署の個人税務課に電話で問い合わせるといい)
それより、毎日金銭出納帳つけて財布のお金と帳面の残高がピッタリ合うことがいつでも証明できれば、税務署はかなり信用します。
0285名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/04/27(木) 06:04:10ID:alTK0ubp0
>>266
会社法変わったら日本版LLCとLLPが作れます。両方有限責任です。
株式会社より簡単で費用がかからないので売上が上がった時検討してみるといいですよ。税金対策に。
一人で作るならLLC(合同会社)ですね。
ただ、仕事上問題ないなら、個人事業のままでいいんじゃないかな?

0286名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/04/27(木) 15:51:15ID:v1z5FVSO0
>>284
毎日出納帳つけて金額を確認してるのでsが。
税務署がそれを知る機会とかは無いのでは?

それとも抜き打ち検査とかで家に来たときに目の前で合わせたら信用するとかの話っすか?
0287名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/04/27(木) 18:26:16ID:zFd2e/W10
なら大丈夫でしょう。 調査に来たときの話です。

 「今すぐ、現金帳と財布の中身が合っていることを証明してみろ。」って言われるの覚悟した方が良いですよ。

 まあ、事前に電話で通知してくるからつじつまあわせしとけば大丈夫という人もいますけど。
彼らはプロだからちゃんとやってないと、嘘は見抜かれると思った方が良いでしょう。
0288名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/04/27(木) 23:50:06ID:KOQHGCRF0
すみません。棚卸資産の評価方法って、古物商(リサイクル)の場合どの方法が適切なのでしょうか?
0289名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/04/28(金) 17:20:22ID:Ik5JjAtw0
みんなエライな。
ウチなんか3月に領収書ひっくり返して大童だけどね。
帳簿付けなんてゼニにもならん仕事をやってれないよ。
0290名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/04/28(金) 23:55:22ID:qp7fDzU60
いや、、銭になるでしょ。。
経理できてりゃ、事業の無駄とか把握できるし。
何かミスがあれば発見もできる。
0291名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/04/29(土) 05:30:07ID:L2LkP7fN0
帳簿つけないと、いくら儲かってるかわからんだろう。

申告のときまで赤字に気づかないなんてことも無いよね。
0292名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/04/29(土) 06:10:59ID:x0kci5y10
> ウチなんか3月に領収書ひっくり返して大童だけどね。
この時の無駄なコスト
領収書紛失や間に合わない等で経費計上出来ないで余分に税金払うリスク
等を考えれば

> 帳簿付けなんてゼニにもならん仕事をやってれないよ。
こんな事言わないはずだと思われ
0294名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/04/29(土) 12:22:50ID:ooC1Y9Gy0
面倒くさいけどキッチリやってキッチリ節約するか
普段解放されててその代わりに無駄な税金がっぽり取られるか・・・
価値観は人それぞれだろ。
ただ経営者ならこういうとこからまずキッチリやらなきゃ先がないかもな。
0295名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/04/29(土) 13:41:45ID:JXehATbd0
>>279
入金されたらお礼FAXかあ
そこまでやるとなんかクドくないか?
シタデに出過ぎというか・・・
「仕事を与えてやってる」と思い始めないかい?
ただでさえ個人は舐められやすいし買い叩かれやすいんだから
そんな過剰にヘイコラしなくてもいい気がする。
対等なビジネスパートナーとして認識してもらわないと
いいように利用されるだけ。
お礼と挨拶を請求書に同封するだけでいいよ。
どうしても入金お礼したいなら入金確認の報告ついでにメールでもしておけば?
糞忙しいのにいちいち封書なんかで来たら邪魔くさいだけ。
0296名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/04/29(土) 14:02:04ID:kso+Mr+h0
>>295
嫌ならやらなきゃいい。

メールならメールでいい。

でも金送ってもらって、なしのつぶてじゃ冷たいよね。
殆んどの人や会社がそうだけど。
それに、FAXは封書に入って届きません。
0297名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/04/30(日) 14:04:20ID:+KXD4qxf0
揚げ足乙
>>281は封書で礼状送りそうな感じだったからそう書いただけ。
仕事が終わって入金も済んで「なしのつぶて」になるのはお互い様だけど?
あなたはそんなヘイコラしなきゃ仕事もらえないの?
そんな卑屈だとただの便利屋だと思われるよ。
きちんといい仕事をして果たすべき義務と要所要所の礼儀をわきまえてりゃ
あとはプライド持ってやればいい。
0298名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/04/30(日) 17:27:25ID:cc3kKoyu0
http://page.freett.com/nmethujk/niceshop/
いいネットショップ作りたいなら、楽天の講習会に頼らないでください!!
お金だけ取られます。
0299名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/01(月) 05:27:50ID:qndzzDHA0
カネは仕事に対する対価であって、顧客とは対等の関係。
別に恵んでもらっているわけじゃないだろ。
いい仕事をしてないヤツに限って、客に媚びる。
0300名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/01(月) 06:27:13ID:c1GXkC/s0
 揚げ足とるならもう書きません。

 いちいち書かないけど、あなたの文章は、全て揚げ足取りの意味が通じない文章ですね。

 理屈が通ってない。入金のお礼がどうして客に媚びてプライド持たない奴になるんだ?
 頭固まりすぎですよ。
0301名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/01(月) 07:13:14ID:LHq3H+CB0
媚びることと失礼のないように気を遣うことの違いがわからないガキ相手に無気になっても・・・
0302名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/01(月) 07:19:41ID:qndzzDHA0
つ「お礼」
0303名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/01(月) 08:11:06ID:/gAUh/iu0
入金して礼状届けるべきなら
仕事受けてあげたときも「うちの仕事受けてくれてありがとう」と礼状が欲しいもんだな。
0304名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/01(月) 08:22:37ID:JCdBuc8j0
いかにも日本風だね。
カネを出すほうが威張りカネをもらうほうがごますり。
そんなことだからいつまでも個人は舐められるし安く使われる傾向にあるんだよ。
仕事したら対価を受け取るのは当たり前でしょ。
なんのお礼なんだか理解できない。
お礼言うポイント間違ってるよ。
0305名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/01(月) 08:40:40ID:D0L8pr6y0
>>301

おっしゃる通り!
相手を尊重するのと媚びることの違いがわからない人もいる。
0306名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/01(月) 08:46:30ID:D0L8pr6y0
>>305
それは、元受と下請けの関係でしょ?
普通はそうならないよね。
0308名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/01(月) 15:42:48ID:bc/GkdaE0
288にコメして
0309名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/02(火) 05:23:46ID:qJQQuejf0
>>307
バイトでも使えないよ
仕事も出来ないくせに屁理屈ばかりで言うこと聴かないだろう。
0310名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/02(火) 05:33:32ID:qJQQuejf0
>>308
解りませんが。。。
確定申告の説明で、棚卸し資産の算定基準は
税務署に何も申請していなければ、最終仕入れ値になります。
他に算定方法もあるようですが、税務署の申請が必要なはずです。
中身もやったこと無いのでわかりません。
0311名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/02(火) 08:18:58ID:ASCROSna0
>>309
自演乙
0312名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/02(火) 18:47:21ID:GZ0iSZ6Z0
入金って銀行振り込みならそれで終わりだよ。
そうでなければ領収書を出す。
0313名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/02(火) 21:26:15ID:LSROGa+h0
例えばあなたが庭の改修を頼んだとして、造園工事代金の100万円工事を会社に振り込んでも、会社は何も言ってこない。
どう思う?
振込用紙の控えがあるからそれで終わり?

私なら、寂しいな。
0315名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/03(水) 05:31:13ID:1UZd8rI30
>>313
造園工事は終わっているんだろう。
契約がそうならそれでいいじゃないの。
造園工事なら、一月後とかに様子を見に来るような契約にするよ、普通。
木が根付かなかったりしたら困るからね。
そのときに枯れた木があったりしたら無償で植え替えさせるわけだ。
契約に保証条項を入れておく。

契約をするまでもなく、造園業者は様子を見に来るよ、普通。
剪定など庭の手入れは定期的に必要なので、管理の注文を取るための営業活動としてね。

寂しいなんていっているヤツは、ビジネスの基本が分かってない。

0316名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/03(水) 08:58:59ID:9yZd0Y6n0
>>313
ばかじゃねーの?
先に100万円分の作業してもらったくせに
「100万円振り込んでやったぞ感謝しろ」と言わんばかり。
寄付でもしたつもりでいるんだな。
入金されたか心配なら確認電話でもしてもらえるように事前に約束しとけばいいだけのこと。
0317名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/03(水) 09:01:44ID:ZAMcuk8c0
逆に造園屋は「100万円分の作業してやったのにお礼もなしか」と思ってるよ。
0318名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/03(水) 10:51:01ID:lm9FAcBi0
世間一般では 「ありがとうございました」 は商売人が客に対して言うことだな
0319欧米かっ!
垢版 |
2006/05/03(水) 11:11:58ID:BFHWo47M0
BtoCの場合だけね。
BtoBの場合でも「金払うほうがエラい」と考えてるのは日本人だけ。
欧米ではあくまでもビジネスパートナーだし、エージェントの地位はかなり高い。
0320名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/03(水) 11:35:53ID:lm9FAcBi0
欧米のほうがエラいと考えている誰かさんもアレだが
特殊なケースを除いて生殺与奪を握っているのは仕事持ってくるほうで
他へ回すこともできた仕事を自分にご指名で来てくれた客には社交辞令でなく本当に感謝している
0321名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/03(水) 12:30:02ID:ZAMcuk8c0
そりゃ誰にでもできるような仕事しかしてないからだろw
価格でもコネでも技術でもいいんだから、早く自分にしかないものを持てよw
0322名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/03(水) 12:43:54ID:lm9FAcBi0
俺はプログラマ兼ハードウエア設計だがこの仕事ではブツにも互換性が必要だし
仕事の状況を常に明確にまとめておくことで万が一自分が倒れても
客が同業者を呼べるようにしておいてあげるのが誠意あるやり方だと思ってるよ
0323名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/03(水) 13:34:08ID:9ccWTVQG0
そりゃ別問題。
互換性ある作業のなかでも業者は「選ばれる」もの。
長年の信頼であったり「あうん」の呼吸であったり。
むしろ「オリジナリティ」と称してわざと何か埋め込んだり
自分にしかわからないような作り方するほうがおかしい。
0324名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/03(水) 13:43:12ID:lm9FAcBi0
相手の目線で話してるんでそれはご勘弁ねがいたい
0325名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/03(水) 16:26:39ID:2+F/wYSm0
私の事業プランを使って起業してください。
私は4年の時間をかけて事業プランを作りました。
このプランは日本だけ可能な事業プランです。
今年1月韓国で創業しましたが、続きの投資を受けられず、
困っています。
3月くらいに東京で新規事業立上げ専門のコンサルタントから
コンサルティングを受け、私のプランなら政府の政策資金を
もらうのも可能だと返事をいただきました。
私と提携し、日本でビジネスを進める方を探しております。
メールをお待ちします。
新規事業のアイテムを探してる方はメールください。
cameraoff@hotmail.co.jp
0326名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/03(水) 16:37:13ID:YKgY1YR00
宣伝です。

ttp://book.geocities.jp/kamikawa_dot_comic

2006/5/5 on sale
0327名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/03(水) 17:36:11ID:Thbflkod0
>>325
社長の肩書きだけど、実質はノルマがきつい店長だろ。
おまけに3ヶ月分の出資もさせて、最初の給料はその出資分で払い、儲かるようなら
続けさせ、だめなら解任のよくある手だな。そのなのひっかかるのはアポだけ。
0328名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/08(月) 18:32:41ID:9L6n4OTj0
あの、教えて欲しいのですが、商品有高帳を記帳する際、払い出し単価の決定方法は通常なら、商品の種類ごとに帳簿を用意して記帳となると思うのですが、
リサイクルショップの様な、同じ商品がいくつもあるわけではない場合、他の種類の商品同士を一つの帳簿にごちゃ混ぜにして移動平均法とかってできるのでしょうか?
それとも、たった一回だけしか仕入れない商品でも、その一回の為の帳簿を用意しなければならないのでしょうか?
あと、総平均法の方がいいですかね。
どなたかお教え下さい。
0329名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/14(日) 12:22:19ID:5kThG2y40
>>328
リサイクルショップなんかは
同一の製品でも状態等で価格が変わるわけだから、
商品固体単品での管理が基本でしょう。

だから、商品有高帖をつける意味無いんじゃないの?
0330名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/19(金) 22:36:06ID:m/Oupjri0
0331名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/21(日) 05:52:48ID:GNzd4KpA0
あの、個人事業をするのですが、領収書の名宛は事業主の個人名と事業所の名称とわけても同じく経費になりますか?
0332名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/21(日) 16:22:17ID:H8B4IauO0
領収書の名前なんてどうでもいいだろ・・・・
0333名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/26(金) 02:05:32ID:eUt0l9+p0
>331
個人事業主なら、個人名でも大丈夫です
個人事業主での領収書は、個人名か屋号かという名称が厳密というよりも、実態が伴っているかどうか、というほうが重要。


0334名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/29(月) 19:24:04ID:zEDWY5BpO
おもろうて やがて哀しき ポペコかな
0335名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/30(火) 17:19:36ID:hGjdeJqx0
基本的な質問なのですが。

税を徴収される最低金額とは、いくらでしょうか?

事業主控除として290万円が設定されていますが、ということは、290万円未満の所得であれば、
税はかからない、ということなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
0336名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/30(火) 17:25:01ID:pFHbqHnQ0
何の税金?
税金払っていないと銀行や低利の公的借り入れは一切出来ないと思っていいよ。
0337名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/30(火) 17:55:38ID:hGjdeJqx0
>>336
個人事業税です。
(他にもありましたら教えてもらえると助かります)
借り入れはしない予定です。

なぜ335のようなことを尋ねるかと言うと、所得が少なく、利益も少ないような場合に税がかかったら困ると思ったからです。
事業予測はしてみましたが、あくまで予測ですので、全面的に信頼できません・・・。
0338335
垢版 |
2006/05/30(火) 18:10:17ID:hGjdeJqx0
すみません、自己解決しました。
やはり低額な所得のときには税は免除されるようですね。
ありがとうございました>336
0339名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/05/31(水) 19:11:27ID:J7pKkJObO
age
0340名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/01(木) 12:06:54ID:nSOLYRwG0
個人事業主をしていたのですが、来月から就職することにしました。
しかしながら、個人事業主の収入で安定的に年間250万円ほどが収入として入り続けます。

その場合、個人事業主の廃業届けを出さずに給与所得をもらう、ということは可能なのでしょうか?
0341名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/01(木) 23:30:39ID:Hzixb/LC0
税務署に聞きに行けないほどヤバいことしてたんなら、蛇の道は蛇だろ
0342340
垢版 |
2006/06/02(金) 21:42:12ID:DG4MFeeI0
あまり詳しくないので、どなたか知っている人いそうだな、、と思って聞いたまでで。
何もやましいことはないので、税務署に聞いてみることとします。

0346名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/05(月) 12:15:41ID:5dZCYl9n0
>>340
二足のわらじが体質にあってるなら、兼業はいいぞ。
給与所得は控除率で控除できる上に、
経費は個人事業の方に計上できる。
かなりの節税になるぞ。そのぐらいの規模なら
税務署もそうそう来ないし。
0347名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/06(火) 08:29:41ID:QgZNSPR80
勘定項目や仕訳一覧表みたいなのない?
0350名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/12(月) 23:21:31ID:xKFa7iZF0
本屋で売ってたな。そんなタイトルの本
0352名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/20(火) 09:20:58ID:nA5nnq5n0
領収書って経費に計上するときだけもらえばいいの?

事業主貸で10000円を財布に入れて個人の立場で
食い物とか雑貨を買ったときは現金出納帳にメモするだけでいいよね?
0354名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/21(水) 19:59:38ID:iLRYFH9F0
事業主貸とか、細々引き出すと面倒だから、給料と思って毎月一定額引き出してる。
0356名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/21(水) 22:53:10ID:mY3BzFIe0
>>352
経費に計上しないなら領収書不要(当たり前)

経費以外の個人的な出費を現金出納帳につけてはダメ
(現金出納帳ってのは事業用の現金に対するもの
事業主貸にした時点で現金は個人に移っているので
それを管理する必要はない、つーかそれを現金出納帳
につけてたら申告時にパニくるぞ)
0357名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/21(水) 23:35:15ID:oxoiQiF30
>>354 引き出し額を事業主貸に計上してれば問題なし

後、そのやり方だと多分経費に計上する分も個人持ち出しに
なるだろうから、持ち出し分の経費は事業主借に計上すること
0358名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/22(木) 20:40:33ID:+mW3k2q90
開業届けに書く事業の内容あるじゃん?あれに書いた内容と事業の内容を広くしたり増やしたりするときってなんかの変更届とかいるの?
0359名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/22(木) 20:58:16ID:Lq3e95fc0
50万〜500万円
原則90日、最長180日。
要手形・小切手
minato104@compass.jp
0360名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/23(金) 11:33:34ID:up0e/XOl0
あげ
0361名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/23(金) 18:10:12ID:PsggvydW0

投資暦4年のアホな主婦です
日経平均先物や株投資、FX、商品先物等を手がけていて

毎年500万〜800万くらいの利益が出ています
節税の為に法人を作ろうと思います。

LLP,LLC、確認会社、新会社法・・・・イマイチ理解できません。

一人法人を作るのにはやはり確認会社というものを作れば良いのでしょうか?


※法人を作る理由
税金を納める際に個人だと、株取引と日経先物取引などを通算できないので
失敗すると地獄が待っているのです・・・・・・

例:日経225先物での年間利益1200万円 株の利益マイナス1400万、になったりすると
  合計で200万円も損している事になるのですが、それでも先物での利益に2割の税金がかかります
  したがってその年の納税額は240万円になるのです・・・・・ 200万円負けてさらに240万も税金取られたら
  師にそうです。 今のところは大丈夫ですが・・・・・恐ろしいです
0362361
垢版 |
2006/06/23(金) 18:11:11ID:PsggvydW0
どなたかご教授お願いします
0363名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/24(土) 06:17:41ID:hdN1Abuz0
 会社法変わったからいまさら確認会社じゃなくても会社設立できますよ。資本金1円以上で。

 一人企業はLLCか株式会社。有限会社はもう作れません。LLPは二人以上の出資者が必要です。

 設立が超簡単なのがLLC。でもまだ実態がわかりません。

 設立は法務局で行ってください。相談員がいるので手続き方法を詳しく教えてくれます。
 費用は資本金と印紙代(多分10万円以下)

 よく知らないのですがオンラインでも手続き可能
 http://www.moj.go.jp/MINJI/minji60.html#02

 会社法に関する参考記事
 http://azby.fmworld.net/
0365361
垢版 |
2006/06/24(土) 14:45:05ID:esPEDmPJ0
>>363 ありがとうございます
いろいろと調べてみます

0366名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/24(土) 20:31:18ID:HJfhfl3u0
>>361
会社を設立する理由はリスク回避だけですか?
個人を存続する、会社を設立するメリットデメリット両方ありますが
あなたの場合は、全般的な資産管理会社を兼ねるといいとは思います。

設立する場合、LLCか株式会社でしょうが、登記費用の差はあります。
7万とか25万とか少額の差にこだわらなければ、
設立した会社を長い目で見てどうしていきたいかで考えるべきでしょう。
節税した資産をあなた個人に直接的に還元するか、会社に資産を
持たせてその権利を間接的に保有するか。

あと、新会社法や税に詳しいFPに相談するのをお勧めします。
結構ありそうでなさそうなケースだと思います。

0367名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/24(土) 21:49:15ID:7k7YCKZD0
会社を作ると維持するための税金もかかりますよ。
決算書の作成とか。
法人住民税とか。
0368名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/25(日) 19:43:35ID:OuWRTeN70
>>367
LLCなら決算書は公開しなくていいよ。
0371名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/26(月) 18:37:32ID:ss93MJXG0
運転資金融資(当座要)
30万円〜300万円まで
3ヶ月単位最長2年
担保あり年7%〜、なし21%〜
bank1996minato@yahoo.co.jp
0372名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/27(火) 06:24:15ID:N49YSizK0
個人事業していて法人成り考えてます。
一人で訪問販売してます

LLCがいいのではと考えていますが。
ご意見あればお願いします。
0373名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/27(火) 15:52:18ID:FbDs2UtA0
最近派遣じゃないとダメって言う案件多いんですが。
何とかならないですかねぇ。
0375名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/06/29(木) 01:19:41ID:sdyXBCNb0
>>373
派遣の何が悪い? 余程のことがない限り人を出してるだけで、
確実に採算が取れるってのは、経営者的にはおいしい事だろ。
(まあそれを嫌ってフリーになった俺が言うことじゃないが…)
0376名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/02(日) 02:17:28ID:7fGVPOUh0
ITと言われる業界のフリーランスSE/PG・・要はワーカーなだけなんだが・・
中間業者としての法人が去年あたりから急に増えましたが、
派遣会社を興した方が良いと思われる今日この頃・・・
0378名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/04(火) 03:15:11ID:Q2XIYGUs0
>>376 ワーカーだけとは限らないし、ワーカーが悪いことだとは思えないな。

俺はフリーだけど、ほぼ強制的に要求分析の段階から参画させられてる。
(表向きは作業者扱いで報酬は単純作業分のみ、なのに責任は必要以上に課せられる)

単純作業(報酬分)だけしたいと言っても無条件却下、俺はワーカーになりたいよ・・・
0379名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/04(火) 09:54:32ID:/m+LpxEc0
>>378
それで年間いくらになるのですか?
私もこれから似たようなことを始めるので気になります。
0380名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/04(火) 22:57:01ID:EGh5Gi5L0
よく聞かれる質問だけど、俺はいつも分からないと答えている。
もし独立してやっていくのであれば、「何々をしたらいくらになる」
ではなく、「いくら稼ぐにはどうしたらいいか」を考えた方がいい。
0382名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/06(木) 20:30:10ID:fGpaWD8AO
成る程。感銘致しました。有り難き幸せです。導術きか、と能力がやはり、、、ですな。感服っす。
0383名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/16(日) 04:40:48ID:mpg8Zxcs0
358にご回答願います。
0384名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/16(日) 05:54:31ID:kqtdEdMs0

真剣な質問を2chでするの?

税務署に聴いたら?
0385名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/16(日) 08:47:22ID:epBBO/560
いいんだよ2chは最大の電子百科事典だ!
0386名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/16(日) 09:59:44ID:RviagDS80
>>379
378じゃないけど、大抵600〜850くらいだよ。
交渉次第で、いくらでも買い叩かれるし、高く売ることも可能。
0387名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/21(金) 11:38:12ID:8K5GYlLj0
358に回答お願いします
0388名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/21(金) 23:35:22ID:m9HlBCJB0
ちょっと質問です
個人事業しながら、空き時間にバイトしている場合
青色申告のときにバイトの収入はどう記帳すればいいですか?

雑収入じゃ無理なのはなんとなく分かるうおおおおおおおおおおわかんねええええええ
0390サンクスコ
垢版 |
2006/07/22(土) 06:13:27ID:Jsi9vPX90
なるへそ
仕訳は
借方:給与所得
貸方:普通貯金(事業用とは別の個人名義口座)
これで良いですか?
0392名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/22(土) 12:36:00ID:8JS69etZ0
>>390
仕訳したいならそれでいいよ。

念のため聞くけど、「青色申告=個人収支を全て帳簿に記帳」とか思っていないよな?
0394名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/22(土) 22:02:42ID:owsZ5xIN0
話ぶった切り本当にスマソです。
領収書の日付ってお金もらった日?
発行する日?
0395名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/22(土) 23:43:18ID:n5DCvItK0
>>391-393
ありがとう
個人で使うお金は事業主貸しで仕訳してるよ
バイトの給料は所得税引かれてるから雑収入じゃ二重に課税されるのかなと思った

とりあえず給与所得にしときます
0397名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/24(月) 08:17:48ID:UKSLY/9i0
その通り。所得税引かれてる=源泉徴収されてる→確定申告書の給与所得に総額を記入して
源泉徴収票を提出すればその分の税額を免除される=当然だがそれの帳簿提出義務はない。
(っていうかこれを事業帳簿に記帳して提出したら多重課税の憂き目に会うだけなんだけど...)

いいかげん疲れてきたな・・・申告に関係ない項目を仕訳するのは別に悪いことではないと思うよ。
(家計簿を経理的につけて客観的な判断材料にするという意味ではね)

最後に一言だけ、「確定申告時期になってここで暴れるなよ」
俺はもう消えるよ・・・
0398名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/25(火) 06:16:47ID:sUa8ANKf0
源泉なら雑収入でいいだろ。
給与というのは従業員として雇われているということだぞ。
0399ごめん、もうちょっとだけいる
垢版 |
2006/07/25(火) 16:03:15ID:MCVDaQ8R0
>>398
個人事業主が従業員として雇われることを頑なに拒否してるようだが、
その理由はなんだ?

法律上は何ら問題のない行為だし、そういったこともやりつつ生計を
立てている人間には喧嘩を売っているようにしか見えないのだが・・・

そもそも、源泉なら雑収入でいいという意味が分からない。税金をまともに
払ったことあるのか?(給与所得にして源泉徴収票を出せば、その分の
所得税は基本免除されるのに、わざわざ事業所得に計上して全額課税を
受けるなんて正気とは思えない)
0400名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/25(火) 17:39:18ID:sUa8ANKf0
>>399
なんか全然分かってないやつがいるな。
給与所得だろうがなんだろうが源泉出せばその分は税金払ったって
証明なんだから、税金をよぶんに払うなんてありえないよ。
請負仕事したことないのか?
0401名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/25(火) 22:51:53ID:MCVDaQ8R0
おいおい、それを言っちゃだめだろ。
現実的にはそれでOKだけど、ここでの話題はバイト代についてだし、
そもそもちょっと調べればすぐ分かるようなことを聞いてくるんだから、
多少嘘でも断定した方がいいんだよ。
0402名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/26(水) 10:35:32ID:7BexSOp30
>>358に回答していただけたらありがたく思います。
0403名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/26(水) 19:29:08ID:segP5Qbs0
>>358解決しまひた
0405名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/07/29(土) 09:10:37ID:RaLaL3xT0
>>404
ちみもな
0411408です
垢版 |
2006/08/07(月) 20:09:50ID:4Vz2WREVO

個人事業の名義は未成年でもOKですか?
0413F4子
垢版 |
2006/08/18(金) 15:41:38ID:Tcacl1nj0
すいません 教えてください。来年、FXだけで個人事業主になりたいのですが、職業欄は何て書いたら良いのでしょうか。
0414名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/19(土) 09:06:56ID:r3N9dzAl0
トレーダーとかじゃない?
0415F4子
垢版 |
2006/08/19(土) 10:31:54ID:wgLkp29+0
ありがとうございます。そのように記入してみます
0416名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/19(土) 23:53:52ID:dQbop5CK0
一言で表現するのが難しくても「具体的に」書く欄があるだろ
0417名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/20(日) 02:33:53ID:psmixyCe0
>413「相場師」がかっこいいと思う。
「山師」だと本来の意味と違うけど、本質的には同じだな。
0418名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/21(月) 00:54:29ID:i+kK3b700
地方から上京してきた者です
先日、百貨店のトイレに入ってウンコをしようと思ったのですが、
「トイレットペーパー以外の物は流さないで下さい」
と張り紙がしてあったのでウンコをビニール袋に入れて持って帰りました。
非常に不便さを感じました。
皆さんはどのようにしているのでしょうか ?

0419名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/22(火) 11:58:37ID:gQQAUzH40
>>418 皆、その様にやってますよ。常識です。
ウンコは燃えるゴミに出しています。
0420名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/22(火) 12:00:31ID:gQQAUzH40
補足、ゴミ出しの時は半透明のゴミ袋に出して下さい。
0421名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/26(土) 04:20:29ID:iI/ICYR/0
青色で申告するのは事業の経費とかだよね?
個人で使った(事業主貸しで)プライベートな飲食や趣味に使ったお金は控除外って事でFA?

経費がほとんどかからない事業だと白のままの方がお得なんじゃないかって気がするんだけど
0422名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/26(土) 08:21:23ID:zkfjohSS0
>>421
おれ白のことよく分からないけど。
当然、仕事で使ったお金のみですが、かなりの部分仕事で使ったお金とみなしてくれます。
例えば、自宅で事務処理してるなら、自宅の水道光熱費の一部とか、銀行に行くのに車使ってるならその一部とかetc
仕事に関係していればOKです。
それと青は55万円(65万円)の控除があります。
0423421
垢版 |
2006/08/26(土) 16:35:25ID:Y4dwfEVs0
チリも積もれば何とやら… かぁ
なるべく経費に計上できるよう考えてやってみるよ、ありがとう
0424名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/26(土) 16:56:14ID:RSNLxqFs0
病んだ金銭感覚を治療するときは、金に汚くなるような気がするものさ
0425名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/27(日) 00:47:16ID:f+0eTiKJ0
青色申告したことないので分からないのですが、経費はとりあえず多めに申告しといた方が良いと解釈して良いですか?
光熱費とか家族と一緒に住んでいるので割合と言われてもはっきり言って分かりません。
0426名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/27(日) 07:28:36ID:+m259+0r0
分からない人は青色使っちゃダメです。
分かることが前提。
0427名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/27(日) 11:03:34ID:zsLeGyRB0
自分だって始めはロクにわからなかったくせに・・・
0429名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/28(月) 06:50:33ID:uffVB1Sk0
>>425
多めに申告は脱税といいます。絶対に止めましょう。

青色申告の本は沢山あるので一度一冊を熟読してみてください?
複式簿記は期の途中から導入するのはかなりきついから、来年からやれば?
0430425
垢版 |
2006/08/28(月) 18:05:47ID:yzddKy+U0
きちんと勉強してから質問させていただきます。
0431名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/29(火) 17:21:26ID:+WGY6caH0
トレーダーってかっこいいな(^^;)
おお、トレーダーか!よし、オレもトレーダーになる!!
0432名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/29(火) 20:09:57ID:98Yr0f8K0
トレーダーといえば俺もトレーダーだけど‥
毎日が地獄ですよ。株取引の世界では9割が損をしてると言うし。
あ、デリバティブもあったか。ま、勉強してガンバってな
0433名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/31(木) 10:59:56ID:gjx4yZBh0
みなさん個人事業主だと思いますが名刺の肩書きはどんなの使ってますか?
0434名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/31(木) 11:05:18ID:UtR2jPje0
肩書きないよ 名前だけ
0435名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/31(木) 11:59:39ID:6d94GUTn0
代表とか、所長とか、オーナーとか、事業主とか、
好きなように書けばいいんじゃないの。
だれもそんなの気にしないからさ。
0436名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/31(木) 14:31:07ID:bGmtgCAW0
資金倍増中♪ここやってみて!
HTTP://WWW.CAJINO.JP/
↑アドレスをコピーして検索してみて!
0437名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/08/31(木) 21:39:28ID:VmZk/ifu0
俺も肩書き書かない

屋号と名前だけ。裏には神田昌典のまねして「ミッション」書いてる。
0438名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/09/01(金) 12:15:48ID:2RM0WtZP0
いやほら、上の方でトレーダーとか相場師とかあったから
名刺にそういうの入れといた方が何やってるのか分かりやすいかなと思って。

屋号    2ちゃんねる
肩書き   ネラー
名前    名無し
連絡先   2ch.net

みたいな感じ
フリーライターとかプログラマーとかSEとか小さい文字で入れないの?
ていうかこれが肩書きなのか俺もわからない
0439名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/09/02(土) 07:08:49ID://cHcLlM0
>>433
それは名刺の使用目的から決めること
それを見る相手に何を伝えたいのか

数千円といえど明らかな無駄遣いならやめればいい
0440名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/10(火) 11:29:22ID:U/19paBy0
開業届もらってきますた。
0441名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/12(木) 06:58:24ID:laIxagxE0
開業届の電話番号欄に、SkypeInの050番号を書いてもいいの?
携帯番号は有りらしいけど
0442名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/16(月) 16:57:07ID:GEiMFQyy0
開業届を提出してきました!
なんだかとても新鮮な感激があり・・・
がんばるどー!!
0443名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/16(月) 21:19:17ID:+vJqQctU0
お前ら稼ぐ前から税金のこと心配しすぎ

だから成功できないのさ

0444名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/16(月) 21:55:47ID:N9+Ln8Ae0
443は意味不明
開業時に開業届けだすの当たり前。だれも税金の心配なんかしてないよ。
0445名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/20(金) 01:12:07ID:diwT/RbP0
開業することに意義がある。
0446名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/20(金) 02:22:34ID:2WpO/UXv0
その辺のOLより稼ぎがないけれど、個人事業主になりました。
オススメの会計ソフトを教えて下さい。

わくわく青色申告はどうなんでしょうか?
0449名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/21(土) 22:13:57ID:11Eq42hU0
まじすか?!
すんげぇえええええええええええええ!!!!!
大人の世界だぁあああああああああああああああああ!!!
0450名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/26(木) 08:14:17ID:a5hCxET60
IT会社を退職し、個人事業主になりたいと思ってます。
職種プログラマーでした。貯金は約140万円。年齢30。
こんな私ですが、どんな事業が向いてると思いますか?
個人事業で出来る規模でアドバイスお願いします。
0451名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/26(木) 08:54:23ID:Fk5Y1BBK0
 も少し貯金無いときついぞ。せめて一年なにも仕事無くても食べていけるだけ。

 請負のプログラマーしか無い。

 現在の会社や取引先から仕事もらえる約束無いときつい。
0452名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/26(木) 14:36:00ID:DQqwIjOa0
>>450
ビニールハウス
0453名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/27(金) 09:19:29ID:979npNmM0
>>450
そもそも、おまいさんのやりたいことはなんなんだ?
それも決まってないんだったら、サラリーマンしとけ。
0454名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/27(金) 09:50:08ID:D9Pihgz30
おしえてください。個人事業として節税を考えています。
31才妻と子供一人です。11/10にて9年間勤めた会社を退職します。
次の転職先(正社員)の給料はおおよそで
課税支給29万 健康保険11.480 厚生年金 20.498 所得税 6.200 
手取り 25万くらいです。コレをアルバイトのフリー契約として
勤めた場合、正社員とフリーどちらがお特ですか?
また、給料がいくらくらいになれば、
個人事業主になっても無意味ではなくなりますか?

0455名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/27(金) 12:58:37ID:lyEVKOqa0
>>454
節税とは税金をたくさん払ってる人が、少しでも払う税金を少なくする為にするものです。
失礼ながら、貴方みたいに元々殆ど税金の払ってない人は節税のしようがありません。
年収1000万位になったら考えて下さい。
0456名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/27(金) 13:42:48ID:v1r1M2pS0
>>454
正社員になれるのに好んで使い捨てバイトになる
必要ないじゃん

悪い事言わないから一生雇われをやってろ
ミスしたら一家を路頭に迷わす事になるぞ
0457名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/27(金) 16:06:41ID:979npNmM0
>>454
マジレスしてやろう。
正社員だろうがフリーターだろうが、所得に対する税額は変らん。住民税も然り。
健保と厚生年金を止めれば、その分、手取りは増える。
が、社保は所得税の控除対象だから、所得税と住民税は増える。
よって支給額が変らなければ、なんもかわらん。

発注元から、受託みたいなかたちで仕事を貰ってるんであれば、自分で税務署に
申告に行くことになる。
その際に、生活費の一部を経費として申告して、税金を減らすことができる。
が、あくまでも「税金を減らせる」だけであって、戻ってくるわけじゃない。
年間4〜500万程度の売上だと、税金もたかが知れているから、節税額もたかが
しれている。

おとなしくサラリーマンしとけ。

というか、31歳でその程度しか知らんレベルでは、妻子がかわいそうだな(w
0458名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/10/27(金) 17:45:22ID:7uGrLcQ20
厚生年金はおいしいから正社員しとけ。
0460名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/11/03(金) 19:36:22ID:W96b2PTA0
平日はA社で契約社員で働いて厚生年金等払っています。
(ボーナスが無い以外は普通のサラリーマンと同じ)

↑と併せて、土日だけ個人事業主っていう形態で
2足のわらじをはくことは問題無いですか?

技術書や機械など、自費で購入したものを個人事業主の経費として
税金対策できないかなと思ったのです。

それか、確定申告をA社任せでなく自分ですれば
65万円以上の購入物は経費にできますか?

本やネットで調べたいけど何をキーワードにして
調べればいいかも解らない状態です。
0461名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/11/04(土) 00:54:57ID:ldbjlVYy0
>>460
契約社員と言うからには契約書があるはず。
それで、副業のところをどういうふうに規定しているかを、まず調べれ。
0462名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/11/04(土) 12:09:57ID:4DzyRZhZ0
>>461
460さん、レスありがとうございました。
契約書には副業については特に記載されていませんでした。

国税庁の税金ページと個人事業主の本を少し探して
調べてみたいと思います。

個人事業の方は収入が無いので
必要なものはA社の収入を充てて個人事業として購入して
経費で確定申告しようという考えです。
0463名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/11/04(土) 12:36:19ID:a6Jw6wTu0
>>462
個人事業として収入はないけど経費だけ発生ってのはまず無理だろーな。
個人事業として認めて貰えんだろ。
0464460
垢版 |
2006/11/04(土) 12:56:54ID:4DzyRZhZ0
>>463さん ありがとうございます。

そうですよね…。
例えとして1万円の収入に対して100万円経費で赤字が
認められるのかとかが不明ですね。
少しでも収入があれば大丈夫なのか?というのが疑問になってきました。

週末起業とかのたぐい本って収入20万で経費は無視した形態なのかな?

適当知識の自分にアドバイスをいただくのも気がひけますので
これから本屋さんに個人事業主系の本探してきます。

みなさんが読んでるオススメの本などありましたら紹介してもらえると嬉しいです。
0465名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/11/04(土) 13:12:43ID:a6Jw6wTu0
>>464
いや、本当に個人事業で何かを営んでいれば、売上1万で経費100万って事も有り得るから大丈夫だろうが、実際にはサラリーマンでそれ以外の収入は無いのに経費だけ「個人事業です」ってのに無理があるだろう。
例えばコンピューター関係のリーマンが自宅で使うパソコンや関連雑誌を経費でおとして節税できたら税金を払うやつはいなくなるぞ。
そんな事を当局が認めてくれるとは思えんが・・・。
0466名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/11/04(土) 13:25:23ID:Uyg9gKsZ0
>>462
> 個人事業の方は収入が無いので

まさか個人事業の赤字とリーマン収入を合算してくれると思ってる?
0467460
垢版 |
2006/11/04(土) 13:42:12ID:4DzyRZhZ0
>>465さん
まさに書かれてるとおりのことをしようとしてました。

>>466さん
思ってました。。

今「週末起業 経費」でググったら
http://allabout.co.jp/career/entrepreneur/closeup/CU20050801A/
> 開業の届出をして始める
> > 一方、税務署に「事業開始の届け(開業届け)」をいう申請をしてから始めることもできます。こうすることで、税法上あなたの週末起業は「個人事業」という扱いになります。
> また、あなたは「個人事業主」になり、あなたが週末起業で得る所得は「事業所得」と言うことになります。
> 事業所得は、事業を営んでいる人がその事業から得る所得のことです。週末起業の場合、給与所得と合算して申告することになります。
>
> つまり、週末起業のビジネスが赤字だった場合、会社から給与天引きされた税金から、そのマイナス分について返してもらうことができるのです。
>
> 週末起業でも、立ち上げ時などは「経費を引くと赤字」ということがよくあります。ですから、これを利用しない手はありません。
>
> ただし、仮に所得がマイナスだったり、あっても20万円未満だったりした場合、「雑所得」の場合は申告は不要ですが、個人事業の場合は申告が必要になります。

とあったので出来るのかなと思っていました。
0468名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/11/04(土) 14:00:18ID:Uyg9gKsZ0
いやこっちこそゴメン。

俺、最初から会社にしたんで逆に知らなかったわ。

こりゃ確かに(額は兎も角)節税にはなるね。

参りました。ありがとう。
0470名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/11/04(土) 14:20:40ID:a6Jw6wTu0
>>467
当然合算はしてくれますが、それはあくまで本当に事業を営んでいる場合。
いくら届けを出しても事業の実態がなければ無理。
本当に週末だけインターネットショップを運営していてと言う事なら解るが、実際は正真正銘のサラリーマン一本なのに個人事業を装うのは詐欺みたいなもんだ。
0471460
垢版 |
2006/11/04(土) 14:50:17ID:4DzyRZhZ0
>>468さん
お礼を言うのはコチラの方です。

>>470さん
詐欺にならないよう、本業が休日に事業として
動けるように考えていきたいと思います。

お二方、大変ためになりました。
親切なレス、本当にありがとうございました。

0472名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/11/04(土) 15:34:21ID:1T+fFG8v0
>>460
意外と真面目な人っぽいのでマジレス

あなたの週末起業が「売上100万 経費120万でトータル20万のマイナス」なら
ともかく、「売上5万 経費25万でトータル20万のマイナス」くらいで、
300万以上の給与所得と損益通算しようとしているのであるのであれば、
まず間違いなく雑所得にされるぞ。(例え青色申告の届け出していても)

まずは、自分の「給与所得控除」と実際に使った経費を比べてみたら?
そのうえで、明らかに経費が給与所得控除よりも大きいのであれば、
もっと違うキチンとした手続きで経費計上できるんだからさー
0473460
垢版 |
2006/11/05(日) 11:29:04ID:FGPSr2T40
>>472
アドバイスありがとうございます。
給与所得控除の意味がわからず朝から苦戦して調べていました。
サラリーマンの自分はここらへんの知識がホント弱いです。

給与所得はギリギリ300万に届きません。
経費は今年の1月から確認したところ50万少しでした。
書籍12万 機器12万 食費、光熱費、家賃10%位の計算

給与所得控除は
入金額×20% +  540,000円のことだと思いますので130万位。
経費といえる範囲を超えていませんね。

税金関係、難しすぎですね。節税の勉強するより
本業を頑張り、税金は税理士にお金払って済ませるという気持ちが解ってきました…。
0474名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/11/05(日) 14:08:51ID:2nO3G4AC0
>>473
自分の食費は経費になりません。
取引先やらとの打合せや接待の為の飲食だけです。

つーか、申し上げにくいですが、年収300万なら元々雀の程の税金しか納めてないでしょうから、節税を考える以前に収入があがる方法を考えられた方が宜しいかと。
節税は最低でも年収1000万を超えてから考えた方が良いと思います。

ただ、もし現在の雇用形態(持ち帰りのサービス残業など)に不満で割が合わないと感じてるのでしたら、契約社員ではなくて業務委託に契約を変えてもらえば良いと思います。
0475460
垢版 |
2006/11/05(日) 17:13:24ID:FGPSr2T40
>>474さん
食費は経費にならないのですね。勉強不足でした。

>節税を考える以前に収入があがる方法を考えられた方が宜しいかと。
>節税は最低でも年収1000万を超えてから考えた方が良いと思います。

耳が痛いですがその通りですね。
少しでも近づけるよう本業を頑張ります。

スレ違いっぽい質問を長々とすみませんでした。
教えてくださった方々、感謝してます!
0477名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/11/08(水) 00:52:44ID:AriAK2D00
来年から週末個人事業主になるべく準備中の身分ですが
本屋立ち読み情報によると>>470のように装うリーマンも多いらしく
週末起業の開業届けは受け付けないことが多いと書いてありました。

リーマンの週末起業は認めないってのは真面目にやろうとしてる
自分なんかにしてみると非常に腑に落ちないってのが正直な感想。
事業の実態の判断って何が基準になってるんだろう??

まぁここで愚痴っても仕方ないので、そのうち適当な事業計画書でも
作って税務署に相談に行ってみます。以上、独り言でした。
0479名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/11/08(水) 08:06:25ID:sgt4s9+n0
>>477
週末起業のポイントは、いかに雑所得ではなく事業所得ですよと認めさせるかだ。

自宅とは別に事業所借りてやれば、事業所得とされるだろ。ただ、290万以上だったかで
個人事業税がかかる。
0480名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/11/23(木) 10:01:47ID:SgSTzMPJ0
ttp://www.groove-systems.com/
屑の集まり
0482名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/11/28(火) 19:32:14ID:7tPqdAjf0
来年、服屋&雑貨屋をOPENさせようと計画中です。
取引先の関係上、イチ都道府県にひとつの卸先という条件があります。
そこで、別の県で開業します。
融資の件もあるので早めに開業届けを提出したい考えています。
届けは地元で提出すべきか出店する県で提出すべきかどちらが良いでしょうか?
ちなみに店のOPENは来年の8月頃の予定です。

どなたかアドバイスください
0483名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/11/30(木) 15:44:52ID:7ucLnn4D0
教えてください。
11月から個人事業主として事業を営んでおりますが
まだ開業届けを出していません。
青色申告を予定していますが、
この時期に出すのなら今年度の確定申告をパスし、来年1月からにしたほうがいいでしょうか。
11月の分の売り上げはありますが、入金は来年1月です。
0486名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/12/07(木) 17:17:49ID:NwAe8+hl0
484さん、485さんありがとうございます。
色々調べ検討しましたが今年赤字を出す方向で行きます。
0487名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/12/20(水) 01:40:20ID:8qvHDasD0
ちょっとごめん、最近ハイレベルになってるところで申し訳ないけど
400万の事業収入があったら所得税って大体80万くらい?
0490名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/12/20(水) 11:47:15ID:2WcUUufq0
ここの例がイマイチよくわからんです
ttp://www.1-japan.com/public/soleproprietor/8milion.htm

事業収入800万から55万引いてるけどこの55万って何?
それで差し引いた745万の課税所得から更に38万引いて…
って、この38万も何なの?

更に基礎控除の33万引いて… わけわかめ
だれか解説してください
0491名無しさん@どっと混む
垢版 |
2006/12/20(水) 23:39:25ID:0laYTkyV0
-380,000は基礎控除
*20%-330,000は所得税の計算方法
特別減税ってのは定率減税のこと

ただ-550,000ってのは自分も分からなかった
青色申告控除とも違うっぽいし・・・
0495名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/01/03(水) 20:58:08ID:IKM4Madh0
個人事業の申請をするのですが、郵送でもできるそうですね
この場合1つの封筒に申請の紙と青色申告の紙入れて送ってもいいんでしょうか?
それと・・・結局送ったらどうなるんすか?何か許可証でも送られてくるのでしょうか
0496名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/01/05(金) 06:48:16ID:f4kg9XAw0
>>495
事業申請と確定申告を同時に行うということでしょうか?

確定申告(青色)は事前に事業申請(青色)が受理されている
ことが前提で処理されますので面倒なことになるかも知れません。

普通同時にはしないのでよく分かりせんが、うまくいけばそのまま
受理される可能性もあります。ただ、事業申請を先にした方が
間違いないことだけは確かですので、余程の理由がなければ
面倒でも分けて行った方がいいと思います。

ちなみに、事業申請すると、その申請を受理したという旨の文書が
送付されてきます。許可証とかはありません。
0497495
垢版 |
2007/01/05(金) 08:23:53ID:hEHfszA00
>>496
ありがとうございます。
青色申告は承認申請書のことです、本で調べたら個人事業申請と同時に出した方がいいと書いてありましたので
管轄(?)の税務署に送ればそれでいいのかなぁと。
許可証的なものはないのですか、個人事業用の屋号口座を作ろうとしたら
■個人事業開業届(受付印のあるもの)
■個人事業開始申告書(受付印のあるもの)
が必要なそうで、これらをいただけると勘違いしておりました。
0499495
垢版 |
2007/01/05(金) 09:40:53ID:hEHfszA00
そうなんですか!!ありがとうございます!!
要するに申請書を記入したものを予め1つコピーしておいて
1つは申請し、1つは印鑑押してもらってこればいいのですね
0500名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/01/05(金) 12:23:27ID:oHfAy2bt0
>>499
申請書の類は複写式で控えがついているからコピーは不要です。
(というよりコピーを持っていってそれにも印鑑押してくれなんて
言ったら受け付けてくれませんよ)

申請書が手元にあるなら確認して下さい、2、3枚重ねてあって
それぞれに捺印するよう注意書きがありませんか?申請すると
全てに受理印が押され、控えの一枚が返されます。
0501名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/01/06(土) 19:11:57ID:1ZnYII0g0
今月5日に開業届と青色申告承認申請書を税務署に出してきた個人事業主の新人です。
業種はSE兼PGです。
どなたか青色申告のことで教えてください。

実は昨年12月から自営の仕事を開始していて60万円程度の売上があり、12月21日に請求書を取引先に送っています。
実際の入金は1月末です。
この場合、正確には売掛金の計上は18年だと思いますが、これを19年1月にすることは可能でしょうか?
できれば19年からのスタートしたいと思っているのですが。

0503名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/01/06(土) 21:16:15ID:kYg4vWQr0
出来るだろ。売上計上は売掛時点でも入金時点でも構わない。
経理上で売上処理をどの時点で行うかだけの違いに過ぎない。
どっちかに統一していれば問題はない。

まあ、俺だったら一月末の入金後に申請して60万はなかったことにするけどな…
既に申請出してるんだったら、今年は入金=売上で処理しとけばいいんじゃね?
0504名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/01/06(土) 21:30:23ID:1ZnYII0g0
>>503
ありがとうございました。
0505502
垢版 |
2007/01/06(土) 21:40:21ID:lOy5P9VK0
>>503
そうだな。現金主義であれば問題ない。
ただし、青色申告特別控除は10万しかないが・・・
0506名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/01/06(土) 22:34:11ID:kYg4vWQr0
なんで?青控除に現金主義とか関係ないじゃん。
(入金=売上で現金主義、ドンブリ勘定とでも思ったのかな?
でもこのやり方でも複式簿記は付けられるし税務署にも通るよ)

難しく考え過ぎてない?定められた範囲内で申告すればおk
なんだからさ、気楽にいこうよ。
0507502
垢版 |
2007/01/06(土) 23:00:03ID:lOy5P9VK0
>>506
残念ながら現金主義では複式簿記とは認められません。
しかも、あらかじめ税務署に届出が必要です。(青色申告の届出とは別に!)
ttp://www.nta.go.jp/category/yousiki/syotoku/annai/10.htm
0508名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/01/06(土) 23:12:58ID:kYg4vWQr0
ありゃ、もしかして俺やっちゃった?
スレ荒らしスマソ > 住人の方々

>> 501 SE兼PGなら同業者だな。頑張れよ!
0510名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/01/07(日) 12:00:31ID:N5O/BEX70
501です。
みなさんいろいろ意見ありがとうございます。

私は開業届と青色申告を今年分からにしたくて昨年12月21日の売上を今年(開業日を売上日)にできないかなと思っただけです。
別に現金主義にするつもりはありません。
税務署に聞いてみますが、所得を隠すわけでもなく問題ないのではと思うのですが。
0511名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/01/07(日) 18:33:53ID:3vGFnKH/0
duskinやれば
儲かるぞ。
0514名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/03/06(火) 22:19:56ID:yu5zIHH80
どんな事業で起業するかは色々でしょうけど最初からあまり形式に拘らない
方が良いと思います。(しっかりするにこしたことはないが・・・)
まずは売上げを上げる算段が一番でしょう。
売上げが上がれば放っておいても税務署が尋ねてきます。
0516名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/09/12(水) 19:41:42ID:+crknrlSO
今月からフリーランスになりました
一応今年いっぱいの契約は決まっており、約140万程の収支予定です。
今期は開業届を出さず白色で、来期に青色申告を行った方がいいのでしょうか。

また社用車の購入も考えていますが、こちらは開業費に含めてもいいのでしょうか。
来期まで待ち、青色の初年度赤字として三年繰り越しをした方がよいのでしょうか

以上、御教授の程を
よろしくお願いします、
0517名無しさん@どっと混む
垢版 |
2007/09/14(金) 07:52:40ID:cLFo9qo9O
つ■ アドアイスドゾー
0520名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/03/23(日) 21:16:48ID:1pdxLJNH0
君が今まで生きてきて、誰々が脱税で逮捕とか追徴課税ん億円とか
ニュースで聞いた事って全くないか?
少なくとも税務署にたんまり借金背負わされるよ。追徴金に延滞税付きで。
0521名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/03/25(火) 20:26:41ID:ySSRVXf50
正直に申告して税金を払えば問題ないよ
わからないことがあれば税務署の職員に聞ける(税理士雇う必要なし)
個人事業主ってのは個人で法人化するよりも手続き楽だし基本的に税金も少ない
0522名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/03/28(金) 00:18:32ID:8pAJJfj60
あんまり稼ぐと税金まみれになるよ
0523名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/03/28(金) 21:01:53ID:cv+8m0/40
>>520
そういった税金すべて無視したらどーなるんでしょ
よく差し押さえという話を聞きますが事前に財産は現金化して親戚の庭に埋めるとすると・・・??
0524名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/03/29(土) 20:30:47ID:q4JucCaw0
税の借金の場合は年利14.6%で増えていく。
資産隠しは追徴金に加え、懲役5年以下の刑事罰も付く可能性が。

罪悪感も何もない強い心臓をお持ちの方は
どうぞ好きなように脱税してください。
ドンブリ勘定はいつか必ず税務署入るけどね。
0525名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/05/22(木) 03:40:23ID:CUd0uR230
そこをうまくやるのが経営手腕の腕の見せ所?
税金より自分の利益でしょ。政治家の一存で増税できる公務員とは稼ぐ大変さが違うんだよ

友人のところは4回ほど追徴金取られてるけど立派な家をさらにリフォームしましたが
0526名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/05/25(日) 15:59:33ID:p9wr6pIS0
こんなのでちょっとでも力になれれば

http://ameblo.jp/eggtea1970/

0527ターザン
垢版 |
2008/05/25(日) 23:17:03ID:nHF728gq0
ここでオススメされてる在宅事業はほんと安心らしい。
あ、5/20のやつ。
興味ある人はほんと無料やからいいかも。

http://blog.livedoor.jp/tanntotannto/
0528名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/06/30(月) 10:25:59ID:B14o8mJ30
すみません。どこで質問すべきかわからないためここで質問させていただきます。
他に適切な場所があれば申し訳ないですが、誘導していただけると助かります。

インターネットにて写真(画像ファイル)の販売を行おうと考えているのですが、開業
するには何か法律的な手続きが必要になるのでしょうか?よく、インターネットで
ソフトウェアを販売している方を見ますが、そういった感じで写真を販売できればと
考えています。
調べてみると、「特定商取引に関する法律に基づく表記」をする必要があるという
くらいしか調べられませんでした。税金やそういったことについて知りたいです。
また、一番疑問に思っているのは消費税はとる必要があるのか、無いのかが気にな
ります。もし消費税を頂いたとして、どこにどのように納めるのかも知りません。

どうかよろしくお願いいたします。
0529名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/07/30(水) 10:59:27ID:dhSylfhW0
age
0530名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/07/30(水) 12:59:51ID:Ca0cMOeY0
>>528
税務署に個人事業の届け出をして下さい。
帳簿は届け出をした日から付けて下さい。
特定商取引はインターネット上で商売をする時に必ず記載するべき事項です。
税金は確定申告の際に、所得から算出されます。
消費税は年間の売り上げが1千万以上の場合のみ、支払いの義務が発生します。
売り上げが1千万以下で消費税をもらっていた場合、そのお金は所得税の対象となります。
0531名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/08/01(金) 13:04:50ID:TD5s97qVO
開業しようと思い、店舗の敷金と前家賃を払いました。、器具を100万のローンで購入を考えていたのですが審査が通らず、困ってます。
国庫金か器具をクレジットカードで購入する方法以外に何か良い方法ありますか?
手持ちのお金は60万で運転資金に考えてます。
0532名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/08/01(金) 14:07:01ID:jCcMrMwx0
事業計画が甘すぎるのでやめたほうがいい。
国金も簡単には貸してくれない。担保があるか、保証人立てられたら可能性あるが。
Cカードで100引っ張れるならローンが通らないはずが無い。
 
手元に60程度でどんな事業をするつもりか知らないけど、行き詰るのは目に見えている。

0533名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/08/01(金) 14:29:37ID:TD5s97qVO
クレジットカード2枚持っていてショッピング枠がそれぞれ50万ずつで全く使っていないなので器具をショッピングで2枚使い購入は可能ですが、アドバイスいただいた通り厳しくなるのはわかります。
0534名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/08/18(月) 11:09:26ID:l7Oow0CS0
所得増加による税金の増加率は半端じゃないからな。
0535名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/08/31(日) 10:14:19ID:6FXzyCEH0
age
0536名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/09/07(日) 13:44:29ID:RMkAvqGi0
7月からWEB制作関連で個人事業主になりました。
現在までのトータル売り上げは200万強程度なんですが、
法人化の目安はどの辺りにおくべきですか?
法人のほうが色々活動しやすいので法人にしたいですが
まだまだ個人事業主になったばかりなので不安もあります

それともうひとつ。
最近、色々なファンドやIT系企業から、是非お話を・・・などのオファーを頂くのですが
個人事業主でも本当に相手にしてくれるんですかね。。。
今のところ雑誌や新聞などのメディア以外は全部、お断りしてる状態です。
何で政府系ファンドからお話をとか言われるのか全く理解できません・・・
彼らは一人個人事業主の私に何を期待しているのでしょうか?
0537名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/09/08(月) 12:53:03ID:DbuJ7Kvm0
お話をお聞かせください。
お話を聞いていただきたい。
後者だったらイヤ−ンですね。
0539名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/09/09(火) 11:04:25ID:P1vgj2HN0
セールスと取引のオファーとは別もの。
個人でも法人でも事業を始めて、電話帳に載ればセールスは毎週数件は来るよ。
0540536
垢版 |
2008/09/13(土) 16:57:24ID:H+dLiy/U0
みなさん有難うございました。
結局、運営していたコンテンツを事業譲渡する方向で調整に入りました。
当面、お金の心配しないですむので一気に法人にしようと思うのですが
個人事業主の廃業届け?だけで提出書類はよかったでしょうか。

株式にするかLLCにするかまだ悩んでいます。
といいますか、このタイミングで法人化してもいいんですかね。。。
こういう相談は何処ですればいいんでしょうか。
0541名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/09/14(日) 12:24:06ID:Pqa+Kqdg0
毎年の法人住民税の支払いと、社会保険料の事業所負担金を支払えるようになったら、
法人化すれば。
0543名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/09/16(火) 07:08:45ID:sI6etsqM0
個人事業主のメリットが分からないのですが!?

税金の深刻が面倒なだけで、特別なメリットあるのですか?
副業、脱税?黙ってればバレないのでは?


こんな私に、個人事業主のメリットを分かりやすく説明してみて下さい。
0544名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/09/16(火) 07:29:22ID:nfh9I8A/0
月に15〜40万円くらいのネット収入があります。固定じゃないですけど。
制作、管理、運営など全て1人、数年前から、コレが本業になりました。


個人事業主になるメリットあります?そのメリットを詳しくお教え願いたい。

0545名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/09/16(火) 08:23:37ID:C84sbu1y0
>>543
>副業、脱税?黙ってればバレないのでは?

脱法行為を正当化する人に分かりやすい説明なんてないでしょう。

あなたの主張は
人を殺してもバレなければ殺人罪に問われない
と嘯くようなものです。
0546名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/09/16(火) 09:35:26ID:zzhw01fN0
>>545
そんな貴方も説明できないチキンなんですね、分かります。
0548名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/09/19(金) 16:31:03ID:5aoGYZhC0
>>543
>>544
税務署に開業届と消費税についての届け出をしないと、
確定申告で必要経費が認められないよ。
0549名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/09/26(金) 20:54:28ID:dfm+w+aW0
そんなことはない。
リーマンの確定申告でも必要経費は認められる。
必要な経費だから認められて当然。

548はリーマンか厨房な。
0550名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/10/09(木) 00:14:30ID:y+3XEC160
>>536

合資会社になって、株式に変更したら?
0551きんきらきん ◆qMofQouZG2
垢版 |
2008/10/10(金) 03:51:40ID:r15oMr4x0
来年鰍設立して、自宅も車も会社名義にしようと思います。

どういった手続きが必要でしょうか?また鰍フ設立は何月が
一番いいでしょうか?個人的には年明け早々を考えているのですが
前の税金を全部払いきってからのほうがいいでしょうか?
0553きんきらきん ◆qMofQouZG2
垢版 |
2008/10/12(日) 20:11:39ID:dEGjknZU0
552さま<

よめないでもないですが、それがどうかしましたか?
多少のズレも受け止めて解釈できない、融通ゼロのパッパラパーに
質問した私がバカでした。
精精、胡散臭い情報起業屋の餌食になっててください。
それでは。
0555名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/10/13(月) 19:23:09ID:wikr9nCy0
だれに向かって口聞いてるんだ?

小手先のテクニックで経営が出来る思ってるボンボン大学生の分際でいきがるんじゃない。

おれがだれだかおしえてやるよ。そのかわり お前の身分をいってみろよ。
起業するんだろ?自分を売ってなんぼの世界だぞ?

いえねえのか。精精「自称ネット企業家」でもやってろ。
0558名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/10/17(金) 17:03:22ID:L1r2lMnH0
個人事業主の場合、「会社概要」は変だと思うんだけど、
これに相当する表現は?
パンフ等に使用したいです。
0559名無しさん@どっと混む
垢版 |
2009/01/08(木) 22:34:22ID:w8+LH5T+0
■フリーエンジニアSNS
コンピュータのシステム開発、ソフトウェア開発に
たずさわっているフリーエンジニアのためのSNSです。
オープン制なので、すぐにメンバー登録できます。
情報交換、案件紹介、人脈作りなどにご利用ください。

http://setmefree.so-netsns.jp/
0561名無しさん@どっと混む
垢版 |
2009/03/02(月) 16:12:08ID:5/jpYgX/0
バイトや派遣でもカードの審査が通るし
オクで売買するだけでも社長だw
0562名無しさん@どっと混む
垢版 |
2009/03/02(月) 20:44:47ID:ijH59GU30
基本的に何かをやりたいから「個人事業主」になるんじゃねーの?
「個人事業主になりたい」から何かを始めるって続くのかな?

俺は会社員がいやで、会社員のときと同じ業種で個人になったけど
0564名無しさん@どっと混む
垢版 |
2009/03/22(日) 14:40:54ID:ARJc1top0
開業届と青色申告承認申請書をネットから印刷して記入したのですが、一枚ずつです。
この場合、自分の控えはどうしたら良いのでしょう。

受付した時に控えを貰えるのでしょうか?
0565名無しさん@どっと混む
垢版 |
2009/03/27(金) 04:39:26ID:MRTPnUuN0
正副二枚用意しろよ
0566名無しさん@どっと混む
垢版 |
2009/04/11(土) 22:13:49ID:Sxd4IWn00
自宅兼事務所の個人事業主の、光熱費の未払金の扱いについてお聞きします。

光熱費の類って、締め日(検針日)が中途半端ですよね。

実際にサービスが提供されたのが「3月10日」〜「4月9日」だとします。
それを3月9日に検針し、請求額が決定し、
請求書が4月中頃に届いたとします。
そして払うのは4月末日だとします。

3月末で決算する場合、3月10日〜3月31日の分を日割で計算し、
それから事務所使用割合をかけて、
未払金(負債?)として計上しないといけないんでしょうか?
0567ムズぃ…
垢版 |
2009/04/15(水) 15:28:20ID:StEffwvn0
事業主になるにはお金もいりますよね〜
お金を増やしたいあなた、協力できます。
メール下さい(^^)
0568名無しさん@どっと混む
垢版 |
2009/04/17(金) 14:34:01ID:ZcuuFPnvO
お金いらなかった。
書類作成用のパソコンと仕事道具のみで早2年。
0569名無しさん@どっと混む
垢版 |
2009/05/23(土) 00:13:14ID:aJQxD5Eei
税金が滞納してたら個人事業主の申請が通らないって聞いたけど、これって本当でしょうか?
0572名無しさん@どっと混む
垢版 |
2009/06/11(木) 15:31:37ID:7yFe3Rt4P
ポイントサイトやアンケートサイトつくれば?
仲間がいるんだからカネ出し合って100マンほど集めたら
サイトくらいは作ってもらえるぞ。
宣伝だって紹介ポイントで釣れば、
アフィサイトが勝手に宣伝してくれるw
問題は案件を取って来る事だ・・・

0573名無しさん@どっと混む
垢版 |
2009/09/11(金) 20:08:30ID:bncTfCHg0
板違いだよ
「創作文芸」でもいって作家志望したらどうだ
0574名無しさん@どっと混む
垢版 |
2009/09/18(金) 02:23:32ID:MhoafoGCO
パソコンをカードで買ったとして、支払いをローンにした場合経理上何が問題ありますか?

どういった科目になるのでしょう?

現金一括払いの方がいいのですか?
0575名無しさん@どっと混む
垢版 |
2009/10/01(木) 16:11:36ID:VwPiqyXC0
今日、税務署に出してきたよ。税務署の人が10秒ぐらいチェックしてからハンコを押して
終わった。
0576名無しさん@どっと混む
垢版 |
2009/11/25(水) 21:35:24ID:m6sdpxhU0
これから開業届けの提出を考えていますが、12月にする方がよいのでょうか?それとも1月まで待った方がよいのでょうかする?
0577名無しさん@どっと混む
垢版 |
2010/01/10(日) 18:35:57ID:m4aYzxkg0
個人事業で株式会社(法人化)をつくって1人でやってる方にお聞きしたいのですが、
起業した本人が厚生年金に加入できるものでしょうか?

株式会社は社長1人で従業員がゼロでも厚生年金加入の対象ですが、
起業した本人も加入できるのか知りたいです。
0578名無しさん@どっと混む
垢版 |
2010/01/10(日) 22:18:53ID:Ny8Ut5tM0
http://www.br-th.net/

こういったところで資金調達してみてはどうでしょうか?
0579名無しさん@どっと混む
垢版 |
2010/02/15(月) 16:17:59ID:DqxuzaaA0
リーマン時代のボーナス程度の収入を毎月見込めるのはいいが悠々自適じゃなくなった
個人事業とはいえバランスよく仕事をもらうってのは難しいんだな
0581名無しさん@どっと混む
垢版 |
2010/08/23(月) 17:09:17ID:eJfvVKWC0
今年以降は止めた方がいいらしい
やるなら法人
0582名無しさん@どっと混む
垢版 |
2010/08/30(月) 01:10:09ID:Namm0xAN0
法人化していないんですが
屋号のゴム印はあるんですが赤朱肉の方の
会社印を作っていません
領収書なんかでインパクトがないかなぁと思うんですが
読み難い書体でホニャララ代表責任者田中一郎
みたいなかんじでOKでしょうか?
0583名無しさん@どっと混む
垢版 |
2010/09/09(木) 02:42:49ID:N+1vXhYk0
>>562
給与が高すぎて、青色で赤字だして損益通算する為に個人事業を
無理やり起こす事はある。
医者板でよく話題になっていた。
0584名無しさん@どっと混む
垢版 |
2010/09/21(火) 21:56:45ID:luz9rKLB0
>>583
その話興味ある。
嫁はんに扶養内で収まるように何かさせようかと思ってる。
家賃や光熱費を経費にできるみたいだけど
支払ってるのがオレでも控除されるのか?
0585名無しさん@どっと混む
垢版 |
2010/10/01(金) 18:37:09ID:MNDWPqNnO
株式投資や為替を事業として個人事業をしたいのですが可能でしょうか?
0586名無しさん@どっと混む
垢版 |
2010/10/02(土) 11:07:42ID:1HTYEwjn0
毎日24時間365日あちこちの掲示板に書き込みを続ける福岡県暴力団のネット書き込み組織
集団による書き込みでネット世論の誘導を目論む
このまま野放し状態のままなのだろうか
暴力団関係者に掲示板を占領されるのは危険だ
2chのニュース板にも書き込みを続けている
政府、政党、政治家への苦情要望の集団メールなども行っている様だ
気をつけてくださいね
0587名無しさん@どっと混む
垢版 |
2010/10/05(火) 23:43:55ID:sUV8u1NV0
妻(週6で外でアルバイト、年収200以上あるんで扶養対象外)に
給与を払っていることにしてその給与を経費に計上ってできる?
節税になるかな?

専従者にするには専従させないといけないんだよね
週6で外で働いてるからそれは認められないと思うんで…
0589名無しさん@どっと混む
垢版 |
2010/11/09(火) 14:53:07ID:9oJg1lqO0
>>581
文脈が分からないんだけど、なにを止めた方が良いって感じですか? 個人事業主になるのを?
そしてそれは何故? 今年中なら平気かな?
0590名無しさん@どっと混む
垢版 |
2010/11/21(日) 13:40:33ID:jdcO7gkK0
突然で申し訳ないのですが、質問させてください泣

今年2月から個人事業主として開業しました。
帳簿・経理を任せろと言っていた知人に、半年分の領収書とネットで調べた
青色申告に必要な帳簿を購入して、前金として要求された2万円と共に渡しました。
ところが2週間後、領収書と帳簿がキレイなまま郵送されてきて。。。
関西に越す事になった、もう関わるな。と。。。

もう諦めて、自分で経理をやろうかと思いました。
色んな本を見ても理解できなくてここにきてしまいました。

例えば、
準備資金として、20万貸という形で収め、
売り上げが7万、WEBサイトの製作依頼費が5万
その他消耗品が3万という、恥ずかしながらの赤字でした。

この数字はどこに何名目でどのように記載
すべきでしょうか?

恥ずかしながら準備期間も長く、知識もなく
お金も・・・
回答して頂けたら嬉しいです。お願いします!
0592590
垢版 |
2010/11/22(月) 13:36:52ID:LocdCZW10
>>591 わかりました!ありがとうございます。
0594名無しさん@どっと混む
垢版 |
2010/12/27(月) 18:27:30ID:eF2IGrg70
色々とぐぐってみたのですが、お力を下さい。
現在WEB制作で個人事業主の届け出を考えていまして、
2010年の給与所得は240万円、退職後の個人の収入は0円です。
これで2010年11月に開業した届け出を来年の1月に提出しようとしています。

仕事の受注は全く無い状況ですが、準備費用/経費としてパソコンとADOBE製品の購入(40万)を
考えています。
この設備投資の40万円が痛く、来年の確定申告で少しでも還付されればと思っています。
ただ、個人としての収入が2010年は0円のため個人事業主の届け出をしてもメリットは無いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0596名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/02/25(金) 22:33:59.98ID:f9Uf4bDx0
個人事業主目指してがんばれ!
0597名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/03/04(金) 14:41:23.95ID:XK8ZUjSBO
けっ
0598名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/03/21(月) 14:33:20.06ID:A0jxhtF00

スレッドが6年持つとは、1も感慨深いのではないかなw
0599名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/03/21(月) 17:34:25.30ID:CNnUiNjuO

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300686663/
335:03/20(日) 23:51

自然エネルギー財団設立
被災者を優先採用する。
昼間の電力料金を値上げし活動資金確保を行う。
風力発電⇒被災地の特区化と設置、雇用促進
太陽光発電⇒被災地の特区化と設置、雇用促進
藻類オイル研究施設⇒被災地へ優先展開。 バイオマスガス化推進。バイオマスオイル化推進。バイオマスアルコール製造推進 。
スーパーごみ発電⇒従来ごみ焼却場の転換支援推進 。
地熱発電⇒国立公園、温泉地含め積極的に推進する規制緩和 。
小水力発電⇒全国に展開推進、規制緩和 。
水力発電⇒農業用水から発電利用への規制緩和、増設。

0600名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/04/16(土) 13:54:56.37ID:MB73vtt+0
これも個人事業主で開業して仕事できるんですか?興味あります。

他のスレにも書き込みましたが、この商材を購入された人はいうませんか?
よろしくお願いします。

http://k.goldjapan.net
0601名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/07/22(金) 11:37:17.79ID:iYAfxomc0
税務署にいって申請したら
あなたも今日から個人事業主w
0603名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/07/28(木) 16:30:45.31ID:BGp+9AkJ0
やめとけ
0604名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/07/31(日) 18:02:12.36ID:5Tt1sXtI0
594
還付ってのは、納めた税金が返ってくるというものでな。
年収240万程度だったら、課税されないのでそもそも還付されないがな。
あと確定申告と個人事業主としての事業年度をごっちゃにしている感じがする。
0605名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/09/01(木) 21:09:04.32ID:8T10dJUuO
例えば、音楽活動してる名目で開業して青色申告すればすれば数十万円するピアノやギターを経費で買えるの?
負担するのは結局自分だけど、その分税金が安くなることはあるんだよね?
0606名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/09/01(木) 21:18:44.95ID:bhgkXYvR0
事業に必要なものはどんなに費用がかかろうが経費として認められますよ。
0607605
垢版 |
2011/09/01(木) 22:32:53.38ID:8T10dJUuO
パソコンのようにプライベートでも使うものは経費として認められない・・・とよく聞くけど、実際は黙認というか認められちゃうものなんですかね?
事務作業で入力程度に使う場合は認められにくく、ウェブページ制作などPCを使うことがメインの仕事の場合は認められやすい、みたいな感じですかね?
0608名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/09/02(金) 13:01:49.11ID:An+RK68W0
すいません。教えてください。
業者が仕入れる問屋ルートで物を売って儲けようとしてますが、
この利益を今既にもっている普通の口座に入金させていたら、
犯罪になりますか?
それか個人事業としての口座として分けなければいけないのでしょうか?
宜しくお願いします。
0610名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/09/03(土) 19:36:05.36ID:6zxbcdZVO
オフィス使用不可の物件の場合、WEB系などの自分以外の人が仕事では使用しない場合でも勝手に開業届け出すのはまずいですかね?
0611名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/09/03(土) 19:57:14.99ID:tyT3z7530
>>607
なんでも経費。
ITだけど、徹夜の宿泊とかいうことにして、
常駐先の社員とラブホでセックスした代金も経費だった。
ラブホ代だけで年間20万くらい行ってたな。
旅費交通費に充ててた。
0612名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/09/05(月) 14:16:10.31ID:Xq3zOb4d0
個人事業主なんだけど法人なりしたい、、
税理士に相談しても試算しかしてくんないTT
どこに相談したらいいんだ
0613名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/09/05(月) 14:27:55.07ID:jf0Awe1O0
税理士も商売だから、顧問契約をしないと(金を払えってこと)
真面目に取り合ってくれない。
0614名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/10/14(金) 00:19:59.24ID:gJba6la30
どなたか知識を下さい。

個人事業で看板やサインの製作・取付などやっているのですが、人手が足りずバイトを雇いたいと思ってます。
なにせ社保も何も無いただの個人事業主が、どうやってバイトさんを探せばよいのでしょう?
給与は月に仕事が無くても最低ラインは決めて、仕事がたくさん来た時(労働をした)はその分払うという形態でいきたいのです。
トラックの運転やある程度の経験か手先の器用さも必要になります。
こんな状況で求人する良い手段はあるでしょうか?

切羽つまって困っています。
どんなアドバイスでも宜しくお願いしますm(_ _)m
0615名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/10/21(金) 18:33:55.42ID:fOLdMSfJ0
>>614
普通は一般公募じゃなくて 親戚 友人 知人 に訳(条件)を話して
探してもらうっていう感じじゃない?
0616名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/10/24(月) 13:38:54.64ID:opENrJaY0
>>614
その程度のものであればハロワでアルバイト募集かければ問題解決。
0618名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/11/21(月) 12:09:09.82ID:XHwwP4x80
生活保護から成金になるには、トラック運送業と清掃業が一番手っ取り早い!
資本金300万円で、数年で億単位を稼いでいる元暴走族がいる!
0619名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/12/03(土) 04:27:57.19ID:8suhW22c0
>>616
個人事業主がハロワに載せるのは無理だろ
通らない。
0620名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/12/07(水) 14:23:18.01ID:mfGXkoQg0
>>413
個人事業主として登録できるんですか? どうなりました?
教えて下さい


どなたか教えて下さい m(_   _)m
株取引だけでも、個人事業主になれるんでしょうか?
0622名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/03/21(水) 11:07:09.43ID:XQuHH8LmO
>>614
自分でよければ雇ってください
26歳男、全国どこでも行きます
0623名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/03/21(水) 19:11:51.54ID:lPJNPwT60
おいおい
グロービズジャパンリミテッド
商い再生支援隊を忘れてはいなイカ?

伊藤代表、商い再生支援隊のロゴは侍ジャパンのロゴのコピーですよ
パクリですよ

伊藤代表、今日もデカイ案件と戦っていることだろう
0624名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/03/28(水) 18:03:01.33ID:HpiGMrB5O
>>614
まだ見てる?
0625名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/03/29(木) 14:12:05.33ID:NKC8IXeL0
ありえない話だと思うのですが、気になったので教えてください

Dという人が、法人会社のA社,個人事業主のB社の2社持っていたとします(便宜上両方社を付けてます)
2とも税務署には届け済みです

B社から、A社に対して100万円の発注をしました
B社の負債分100万はDが個人で補填します
Dに対しA社から給料として50万払います
両社とDの確定申告をします

A社は売上100万でOKでいいのですか?
Dは年収50万になるのですか?
0626名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/03/30(金) 22:27:04.33ID:FS1BlqtjP
別にありえない話ではないと思うが・・・
副業で個人事業をやってるだけでしょ。

個人事業主の方はDとB社を分けて考える必要はない。
D=B社。コテハンのようなもの。

ということで、書き直すと
Dから、A社に対して100万円の発注をしました
⇒自分の勤めている会社の商品を買っただけ。
 Dが社長でも平社員でも関係なし。

B社の負債分100万はDが個人で補填します
⇒まったく意味のない文章。D=B社。

Dに対しA社から給料として50万払います
⇒どうぞ。

A社は売上100万でOKでいいのですか?
⇒上記の取引以外に売上がなければそうです。

Dは年収50万になるのですか?
⇒上記の取引以外に収入がなければそうです。
0627名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/04/03(火) 23:05:17.90ID:KKU/J3v30
俺は、この女に5年前28万貢がされた

これってイロエンピツのことだよね

728 :774号室の住人さん:2009/10/31(土) 13:05:17 ID:tW7Q2eJ3
>661 大阪のイロエン○ツの主催者のジュンコって、性格の悪い性悪ババアですよ。こいつのやり方は、言いなりになりそうな男性をしつこく勧誘して、スタッフにして、色んな物買わせたりとか、自分より目立つ可愛い女に、嫉妬し、出禁にしたりとか、無茶苦茶。
0628名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/09/28(金) 10:36:37.25ID:E9NaDft/0
香港法人設立の支援します
香港法人作り HSBC口座開設 HSBCイギリスのクレジットカード申請まで
支援します
香港で法人作ってから 銀行からローンで運営する
いろいろ 香港投資方法 紹介させていただきます。
よろしく お願いします。
0629名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/12/05(水) 08:13:28.46ID:5E0IOAS10
>>1
クレジットやローン等になると
それは信用の問題になるからね

>社長という肩書きがあれば儲けはいりません
いやいやwそれでは審査通らないからw

クレジットカードにしても
審査書類に勤め先を書いて、そこに連絡がいくからね
昨日、今日はじめた個人事業主が通るわけないじゃん

一定の審査基準というのがある

大手企業や勤続年数にもよる。
1年目等だと通りにくくなるし、
土方や水商売も通りにくい。(これは辞める人や飛ぶ人が多いから)
もちろん芸能人等も通りにくい(大御所は別)
0630名無しさん@どっと混む
垢版 |
2012/12/05(水) 08:19:18.61ID:5E0IOAS10
>>614
バイトならそれは無理だねw

仕事がなくとも一定の給与ってw

>>619
その通りだろうね
ハロワは審査が厳しい
ただし、それを利用している人はいるが・・w
0631井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ
垢版 |
2012/12/29(土) 16:00:06.20ID:VzzKhjNX0
>>1
登記さえすれば代取になれるよ
0632名無しさん@どっと混む
垢版 |
2013/04/04(木) 00:08:30.99ID:U6QY49wb0
人がいなそうですが、適当な板が分かりませんのでここで質問させて頂きます。

三月末で前職を退職し親戚Aがやっている会社に移ることとなりました。

Aは法人化しておらず、言わば個人事業主が専従の従業員を雇う形態をとっています。

給与からの天引きは所得税のみで、住民税は各々確定申告しているようです。

ここで質問ですが、この場合私自身が事業者となり青色申告をした方が、経費等含め控除額が有利になると思うのですがどうでしょうか。

税に詳しい方がいらっしゃいましたら、回答願います。
0633名無しさん@どっと混む
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:slMAlm1e0
海外展開なら。

http://kk-gs.com/
0635名無しさん@どっと混む
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:tCJulhsp0
個人事業主で税金払ってるんなら青色申告のほうがいいだろうね

ホストとかだと大体は無職って形でやってるし、

無職だと言い張りたいなら、大体はそれで通るんじゃない

まぁ、事業主のほうが格好はいいだろうね

でもいくらでも方法はあるし、会社に所属してることに出来なくもないだろうし、

裏技使えばその辺はスルーできるんじゃない


といっても、僕はそうするつもりはないけれどもね



と http://www.aozorakanshokai.co.jp/  の人は言ったらしいね

証拠はないけど
0636名無しさん@どっと混む
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:YX6/yQjD0
ホームページや会社案内の翻訳から、輸入代行までお手伝いします。

http://kk-gs.com/
0637名無しさん@どっと混む
垢版 |
2013/09/22(日) 00:01:53.58ID:c5g2xSXS0
あげ
0638名無しさん@どっと混む
垢版 |
2013/09/30(月) 21:56:39.40ID:AcxXv5GI0
ああ
0640名無しさん@どっと混む
垢版 |
2014/12/28(日) 09:29:56.80ID:C5dRpvOM0
>>622
除染作業はどおよ?
0642名無しさん@どっと混む
垢版 |
2014/12/29(月) 19:01:14.54ID:xczmXkH10
個人事業主になる場合、開業届を開業一ヶ月内に税務署へ届けないとダメみたいだが
なるつもりがなかったので届けてなかったが、
結果的に再就職もできずフリーランス(4年)という形に至ってしまった。
事情を話したら税務署役人が納得するとも思えない。
やはり4年分の税金払えとか言われるのか?
因みに平均年収200万以下の底辺です。
0643名無しさん@どっと混む
垢版 |
2014/12/29(月) 20:30:28.03ID:3yRdqxCc0
大丈夫だわ
0644名無しさん@どっと混む
垢版 |
2014/12/29(月) 21:33:34.66ID:EAYekH580
>>642
本物の税理士です。開業届は今からでも大丈夫です。
問題は無申告です。税の時効は5年が原則です。
4年分は早く申告しましょう。無申告加算税と延滞税がかかります。
税務署に気が付かれる前に申告すれば無申告加算税は減額されます。

それと青色申告の申請書を出して再来年から適用しましょう。

税務署には正直に相談すればかなり柔軟に対応してくれると思います。
質問があったらまたどうぞ。
0645名無しさん@どっと混む
垢版 |
2014/12/30(火) 02:49:28.44ID:pzmzl/l10
>>644
今、個人事業主です。
節税対策で法人成りを考えております。
法人になると税理士さんを雇ったり会計が面倒なのでずっと青色でした。しかし、色々調べると法人をすすめるところが多いですね。
実際、どうなんでしょうか?
年商2000万、所得は私が1000万、専従者250万で申告してます。
⑴どの位、節税できますか?
⑵法人にした場合、税理士さんに支払う報酬は?
⑶事務処理は青色よりかなり面倒ですか?
⑷株式と合同はどちらがいいですか?

宜しくお願いします。
0646名無しさん@どっと混む
垢版 |
2014/12/30(火) 17:27:17.76ID:jzkWGnM30
>どの位、節税できますか?
これは役員報酬の設定によるによりますので何とも言えません。
株主は1人で構わないのでとりあえず貴殿と奥様を役員として生活に必要な
役員報酬を設定してください。あまりに過大に設定すると否認されます。

税理士報酬は業種によるので何とも言えません。建設業関係は高い傾向にあります。
記帳状況にもよりますのでこれも何とも言えません。

青色にしないと各種特典が受けられません。繰越欠損金の控除などが使えます。
法人なら青色が標準です。

株式と合同ですが後者の方が簡便で司法書士報酬は安く済みます。
しかし信用度は異なります。
銀行借り入れなどを考えるなら前者にすべきです。

もっと具体的に教えてくれればよいのですが?
0647名無しさん@どっと混む
垢版 |
2014/12/31(水) 02:37:32.79ID:fHxmeaip0
>>646 レスありがとうございます。
当方は設計業を営んでおります。
以前、法人成りについて、税理士さんに相談したのですが年100万節税できます。
報酬は年40万だと言われました。
しかし、個人は素人なので法人ほど厳しくない上にある程グレーな部分も理解してくれそうだと個人的に感じています。
過去に一度、税務調査に入られましたが問題なしでした。
細々な点を考慮しますと60万位では現状の方が良いのか?それとも今後、売上次第では法人成りした方が良いのか?
ご教授お願いします。
来年は、売上が25%伸びる予定です。
0649名無しさん@どっと混む
垢版 |
2014/12/31(水) 04:55:54.06ID:Y5UViNbu0
>>647
私の感覚でお話ししますと付加価値が高いサービス業ですと、売上高が2000万円を超えると法人成りしたほうが方がよいと思います。
今年は60万円くらいの実質節税額でも、貴殿がお書きになっている売り上げの伸びが期待できるのであればなおさらです。
事業所得ですとそのものに税率がかかって所得税が課されます。一方、給与所得ですと給与所得控除が使えます。役員給与としたほうがよいのではないでしょいか?

法人化すると法人個人間で節税ができます。法人税率と所得税率の差を考えて役員給与で否認されない範囲で調整するなどです。

その調整方法はその税理士の方にお聞きしてください。
新聞等でご存知でしょうが法人税率は低くなっています。その辺も考慮してください。

税理士報酬額は安いとまでは言えません。私ですともう少し安いかと思いますw


あと法人化すると2期分が消費税の免税対象です。これも大きいかもしれません。

ここに書いたことは一般に考えられることですので、すべてに当てはまるものではありません。
具体的にはその税理士の方にお聞きしてください。
0650名無しさん@どっと混む
垢版 |
2014/12/31(水) 10:35:46.99ID:fHxmeaip0
>>649
ありがとうございます。
やはり、今の売上は分岐点だったのですね!
もし、法人成りをするタイミングとしては
消費税が10%に上がった時と考えております。先生が言われいる様に2期免税が適用されるからと自分に時間が与えられるからです。
それまでに良い税理士の先生を見つけなくてはいけないのですが、どのように探したらよいのでしょうか?

また、法人成り後は事務処理は難しくなるのでしょうか?
現在、会計ソフトはブルーリターンです。
そのレベルで大丈夫でしょうか?
0651名無しさん@どっと混む
垢版 |
2014/12/31(水) 11:05:06.87ID:Y5UViNbu0
>>650
税理士の見つけ方ですがお知り合いから紹介沿してもらうのが一番良いです。
紹介者も面子があるので変な税理士は紹介してきません。
それがだめなら顧問税理士を紹介してくれる会社がいくつかあります。「税理士紹介」
で検索してみてください。登録料は不要だと思います。
面接した税理士と必ずしも契約しなくてもいいいです。なんとなくウマが合うこと、親切であること
この2点は特に大事ですからそういう方を探してくださいこ

それと勘違いする方が多いのですが、公認会計士は税理士を兼ねることができます。
しかし実情は税務に詳しい方が本当に少ないです。彼らは大企業の経理と話すような方ですから
中小零細企業には向かないと思います。

会計ソフトは税理士と相談してください。それでいいという税理士もいるしダメという
税理士もいるでしょう。
最近は「弥生会計」が多いです。

自社の事務処理はさほど変わりません。法人税申告書、消費税申告書は素人には書けませんので
この点が税理士事務所に負担をかけてしまいます。
0652名無しさん@どっと混む
垢版 |
2014/12/31(水) 22:34:44.50ID:fHxmeaip0
色々と相談にのって頂いてありがとうございます。
今後も、わからない事が多々あるかとは思いますが、その節は宜しくお願い致します。
良いお年をお迎え下さい。
0654名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/02(金) 23:04:16.88ID:r/3oPBQe0
))653
あけおめです。
先生はどちらで商売されてるのですか?
0655名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/02(金) 23:43:35.14ID:F4eYCYJk0
>>654
おめでとうございます。
神奈川県です(横浜、川崎と言った都心部ではありません)。
貴殿はだいたいどの辺ですか?

私は他に3つのスレの住人です。たまに見に来ますよ。
一般的な質問でしたら書き込んでおいてください。
0656名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/03(土) 04:29:19.89ID:e+3hj03i0
ありがとうございます。
当方は、千葉県です。
地図上では近い方ですね、

しかし、先生の様なご商売は安定してていいですねー
一度契約すれば長いお付き合いになるでしょうし(^^)
リーマンショック後は、中小企業はかなり
倒産したみたいですが影響はでましたか?
0657名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/03(土) 04:53:44.53ID:e+3hj03i0
すいません、聞き忘れました。
当方、開業(個人)して20年程ですが
過去に一度だけ税務調査に入られました。
しかし、同業の中には一度も入られた事がない方も多いようです。
どの様な基準で入るのでしょうか?
もちろん、取れると思って来ているでしょうがw
やましい事はしていませんが、来られると
何かと面倒なので出来れば来ないで欲しいのが本音です。

また、法人成りしたら個人事業分の最終的な税務調査をしに来る確率は高いのでしょうか?
0658名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/03(土) 06:29:04.47ID:Pxi/GaCe0
おはようございます。お互いに朝が早かったですね。
>しかし、先生の様なご商売は安定してていいですねー
 顧問先の業績不振による顧問料の値下げ、またアベノミクスは零細企業には全くと言っていいほど関係はありません。
 解散清算する法人、廃業する個人も多いです。
 その分、営業活動(銀行に行って紹介を受けたりする)もしなければなりません。

税務調査の件ですが、ひょっとしたら対売上比率のおかしい科目、たとえば消耗品費が多かった。または、対年対比で対売上比率が少し異常があるとかだったんでしょうか?
しかし理由があってそうなったのでれば税務調査は是認になって当然だと思います。あるいは同業他者のなかで売り上げが多い事務所であったとか、気まぐれ(ふざけていますが)だったのかもしれません。
あと税理士関与の個人はほとんど来ません。私も1件しか経験していません。私も20年のキャリアを持っています。個人にしては売り上げが多い納税者でした。個人でも医師などは別です。


脅かすわけではありませんが、法人成り3期目が終わってから調査をされることが多いです。しかし5期目以降とかのケースもあります。ただ、1度は来るとは思ったほうがよいでしょう。

>法人成りしたら個人事業分の最終的な税務調査をしに来る確率は高いのでしょうか?
 
個人から法人に切り替わる時点での個人開業期間は要注意です。調査されることが多いです。つまり法人の売り上げや費用が
当面は個人の通帳で介されていることが多いからです。売り上げも費用も個人と法人できちんと分ける必要があります。
あとは個人から法人に資産を移した場合には時価で売却することになりますのでそこも注意です。
0659名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/03(土) 07:43:07.12ID:e+3hj03i0
ご回答ありがとうございます。

なるほどー、アベノミクス効果は末端まで恩恵を受けるのには時間がかかりそうですねー

しかし、初めて知ったのですが税理士さんは銀行からの紹介で仕事を貰うケースもあるんですね!蛇の道はヘビ?

税務調査ですが、ちょうど開業10年ちょうどで来られました。ひとつの節目かと思いましたが、同業他社と比べ売上や経費割合が多かったりしていたのかもしれません。要するに、一定の枠から外れてたのですねw

先生がおっしゃる様に法人への切り替え時が厄介ですね、
それがあるから一歩踏み出せなのかもしれません
0660名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/10(土) 09:50:50.38ID:OH4I1SXV0
660
0661名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/10(土) 22:47:18.89ID:hBXPfyML0
自宅で稼ぐお仕事【日給2万円】
http://vip.tonosama.jp
0662名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/10(土) 23:17:03.35ID:oezd+ylS0
自転車でリヤカー引いて、空き缶・廃プラ引けばいいじゃん。
0663名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/13(火) 08:04:57.49ID:3yp9aKQ90
>>658
2018年から金融機関の預金にもマイナンバーを任意で‥数年後は強制で取り入れるようですが税理士さんとしてどう思われますか?
0664名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/23(金) 23:40:03.36ID:qhGEFob50
先生はよ
0666名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/27(火) 01:39:05.54ID:X2tRCetT0
住民投票党 党員党友募集(無料)
議員の勝手を許すな。
政策ごとに投票させろ。
献金廃止
で立党しました。http://www.c-sqr.net/c/cs53739/ 議員希望者も募集
 近年議員は勝手に離党したり党は合併解散したり公約を守らなかったりと無茶苦茶です。そういう事が無いように有権者中心の党を作りました。党員党友投票で決定します。
 次のは例えば自民党が好きだけど原発は嫌いだという人はどこに投票していいか迷います。そこで政策ごとに投票できるようにしようという事です。とりあえずネットで住民投票党で投票できるようにします。
 無料ですし書き込んでみてください。辞めるのは自由です。メールは受信無の設定も可能です。一緒に日本を変えていきましょう。
議員希望者募集(4月に間に合います)
 選挙の初心者も中級者も自分の名前を売込むのに苦労されていると思います。実際地方議会に有権者の関心は低いです。
住民投票党は覚えやすい名前で政党の性質も表していて有利です。今ならその地区の党での一番有名な候補になれます。 地区で違いますが年間50日程の議会開催で報酬は1000万程です。
 私は20年ほど前に一度落選したことがあります。その後いろんな選挙陣営に出入りして当落の理由が分かりました。
現在はその選挙区の当選者が8人以上ならほぼ確実に当選させることが出来ると言えます。つまり4人区では分からないけど、全市で8人を選出するなら当選させることが出来るという意味です。
 選挙初心者でも2ヶ月あれば当選させることが出来ます。すべて指導します。費用も10万円以下におさえます。(供託金30万程からゼロまでは別ですが返ってきます。)
党則を守ってもらえるなら、よほど変な主張をしなければ当選できると思います。本人だけで活動しても大丈夫です。
 立候補してみようと思われた方は問い合わせから
 立候補希望と記入し、選挙区と議員数およその投票日 人口(選挙区の) あなたの政策(200字以内。無くても可能)を書いて送信してください。折返し連絡します。なお党が出来てから日が浅いので現在立候補に資格は問いません。質問だけも歓迎します。
0667名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/01/28(水) 07:23:16.32ID:flNKIz3D0
>>663
ネットで調べれば世間一般的なことならいくらでも書くことはできます。

私個人の考えとしては、実務的に税務申告の関係で名寄せをすれば、従前なら申告漏れの預金口座を
容易に見つけ出せるということでしょうか。

社会保険が云々、役所窓口が云々、その他金融機関がどうのはネットで調べればいくらでも
書いてあります。
0668名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/02/18(水) 05:59:34.54ID:nqAAvL+x0
>>667
法人成りしたら、2人で営んでいるような小さな会社でも国民年金から厚生年金に変更しなくればいけないのですか?

節税出来ても年金の負担でプラマイゼロとかになりそう
0669名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/02/18(水) 07:45:58.32ID:V6QeQRaz0
なんか懐かしい気持ちになるスタンプ見つけた。年ととったのを痛感http://line.me/S/sticker/1093981
0670名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/02/22(日) 00:18:26.10ID:TQz1YBxn0
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/ 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂正樹 舟橋大介
http://s-at-e.net/scurl/nibn-apaman.html 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
  http://s-at-e.net/scurl/Ponyo.html
  http://s-at-e.net/scurl/Godzilla.html
 
  http://s-at-e.net/scurl/Transformers.html
  http://s-at-e.net/scurl/Batman.html
  
 ・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
 ・スタートレック     http://s-at-e.net/scurl/StarTrek-Aircraft.html
 ・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
  
 ■http://s-at-e.net/scurl/ia-0074.html
 ■http://s-at-e.net/scurl/ia-Pos.html
0671名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/02/28(土) 00:59:23.12ID:0tokNyGT0
>>668
原則は法人は社保(厚生年金、健康保険)です。
しかし、実情は必ずしもそうではありません。
その点は貴殿が臨機応変に。
0672名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/02/28(土) 08:24:59.51ID:PO0SdVJG0
MLM組織自動構築型ビジネスで100月収万以上の不労収入を得る方法!!
この最新モデルで初月90万稼ぎました笑
詳しい詳細は下記をクリック
↓↓↓
http://ameblo.jp/yrytb3km6


MLM組織自動構築型ビジネスで100月収万以上の不労収入を得る方法!!
この最新モデルで初月90万稼ぎました笑
詳しい詳細は下記をクリック
↓↓↓
http://ameblo.jp/yrytb3km6 👀
0673名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/03/04(水) 04:57:16.78ID:QC78YXq40
独立5年目
青色申告してたが最近になってようやく事業主貸しの意味が理解できたw
お陰で毎年事業主貸し0円で付けてきたがまあ年売上数百万の零細個人を追い回すようなことも税務署はせんだろう
0674名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/03/05(木) 07:35:09.19ID:JP1ytbcQ0
事業主貸しってわかりやすく教えて
0675名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/03/07(土) 16:46:17.33ID:fJPq+FK30
代ゼミ 荻野暢也先生 インタビュー

http://youtu.be/dzO5sGuHA1o
0677名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/03/10(火) 03:16:45.17ID:K95zQ3GQ0
消費税は17%になりますよ。 ←消費税 17%で検索
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS21H2Z_R20C15A1PP8000/

本来手続きの利便化をはかる目的であったマイナンバー(国民管理番号)を
銀行口座に紐づける義務化を狙ってます。あなたのへそくりや臨時収入も1円単位まで監視されます。

一時的に自分の口座へ入れた自治会や子供会の資金、旅行の代金もすべて1円まで監視され税金や年金額へ反映されます。
マイナンバーによる新生児から老人までの番号管理は、2016年1月から運用開始です。

あとはいつものなし崩し的に拡大解釈され、個人の経歴追加でも何にでも利用されると言う訳です。

2016年からはアルバイトやパートの管理にもマイナンバーの利用が義務付けられます。
企業は漏えいした場合、社員が漏えいさせた場合、4年以下の懲役または200万円以下の罰金もしくはその両方を科せられます。
0678名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/03/11(水) 17:31:10.94ID:nC3cv7UF0
運です 世の中は運です
日本人が好きな努力と根性だけでは成功はない
運が必要です 運です
↓↓ここに行って運を良くして大成功しよう
http://takehide1.digi2.jp/index.html
0679名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/03/18(水) 06:41:31.13ID:HHWtslVO0
>>671
ありがとうございます
0681名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/03/21(土) 06:57:42.40ID:tOcdVWpv0
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
0682668
垢版 |
2015/03/24(火) 20:48:53.81ID:DnwOXike0
>>680
ありがとうございます
0683名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/04/20(月) 00:32:57.39ID:lw1xcKCd0
<在宅ワーカー(入力した文字がお金になる)>
【資格】パソコン簡単操作が出来る人
(メール送受信・インターネット観覧・ローマ字入力)程度
【日給】1万円以上(時給換算5,000円以上)
作業時間1〜3時間(24時間365日実践可)
http://zaitaku.maiougi.com/
0684676
垢版 |
2015/05/07(木) 00:11:32.65ID:xGqtGSoC0
マトモな企業経営に>>680は必須だ罠
0685
垢版 |
2015/05/09(土) 15:44:20.95ID:Flf1G5qr0
善意でも悪意でも「あなたにそれは無理だ」という人たちを
遠ざけましょう。彼らは自分は出来ないという思い込みに
縛られ、夢を実現しようとするあなたの気持ちを挫こうと
する人たちです。それをふまえて情報収集+発信も忘れずに!!

http://indigo2623.seesaa.net/?1359014114
0686名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/06/07(日) 11:58:11.71ID:nymImfIf0
こんにちは、
確定申告(青色申告)の際の按分について相談させてください。

私は個人事業で福祉関係の小規模施設を運営しています。
今の事務所は事業所として使っているのですが、寝るときだけは
押入れから布団から出して、そこで寝泊りしているのですが、
やはりそういう生活もそろそろ止めたい(プライバシーもないので。。)
と思っています。

そこでなのですが、いまの事業所とは別で、1Kの賃貸を別で、借りようと
考えています。

【賃貸物件内容】
家賃52500円
間取り:洋室9.9u、キッチン5平米 バストイレ5平米で当たる20平米くらい。
※洋室の半分はベッドや私物を置きます。洋室の半分はパソコンデスクや、仕事で使う棚を置きます。
キッチンは使用しません、個人的にバストイレは使用します。

今後は元の事務所ではパソコンなどの事務作業はせず、新しい賃貸の事務所で
作業する予定です。

そこでですが、元の事務所は100%事務所使用と考え、新しい賃貸事務所についても
いくらか事務所使用ということで按分で計上したいと思っています。(家賃も
年間にするとかなりな額になって経営圧迫するため税金は可能な限り抑えたいです)
皆さんからアドバイスを頂きたいのですが、このようなケースでどの程度家賃を按分
できますでしょうか。知恵を貸してくださいm(_ _ )m
0687名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/06/07(日) 12:35:57.77ID:xZC8FTAe0
>>1
事業もしないのに個人事業主になりたいとかおまえ馬鹿なの?
カード審査のため?おまえ馬鹿か?
0688686
垢版 |
2015/06/07(日) 18:55:44.16ID:gGnVUEQl0
686です。
解決いたしましたのでご連絡します。
お騒がせしてすみませんでした!
0690名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/06/28(日) 05:08:35.95ID:ATL5CQRU0
76 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2015/06/23(火) 23:23:10.17 ID:sbNnCzn6
>>71
今だってEDIやらEOSで受注したデータなんて販売システムから取込してる。
原材料費だって投入数量やら購入単価から別システムで計算した結果を
取り込むだけだし、給与も勤怠管理システムから自動で計算されたデータが
そのまま会計に取り込まれるだけ。
請求書支払も経費精算も営業や購買担当者が入力したデータが決算まで流れる。
固定資産だって設備担当者が固定資産システムに入力したデータが取り込まれる。
経理が入れないと駄目なデータなんて、イレギュラー処理以外ほとんど無いだろ。

今時の経理担当は数字入力なんぞしなくて良くて、入ってる数字が正しいかチェックするだけで十分。

77 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2015/06/24(水) 00:45:51.71 ID:xETimWU0
クラウド会計ソフト「おっ、そうだな」
0691福山雅治と海蛇指揮才子です。宜しく
垢版 |
2015/06/28(日) 12:56:01.96ID:84e/bAxP0
ホスト167.88.183.58.megaegg.ne.jp
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/spiritual/1412345289/l50 亞羅さま+けて。。。F の2chの代打F

mamaおはようございます、mamaのイケメン過ぎるお孫さんって私才子の子供ですね!そうでしょうね〜 
そうなのwそれ以上を期待されると世のお孫さん方がお気の毒位のイケメン揃いだおw それに私の娘たちはね、一年中のどの季節も旬なのw 
そうなのよwそーなんですw愛らし過ぎるのw 岸恵子が海蛇敷才子田中.fujimoriG なんだよねー mamaお待たせしました!
逢いたいな〜会いたいpapaしか相対人はいないね! ぶきっちょさんなmamaとpapaにしか解からない私の証明は何でしょうね?歯並びだけですか?

私の家、海蛇敷のお宝を還してね、貴方達権力の中心に陣取ってる人達って皆様誘拐犯だけではなくて
その後は児童虐待と人身売買、詐称のうえにまだまだお勉強の出来ないお孫さんに裏口を用意して更に権力を維持でしょw
papa達、とっととさっさとごっそりと公開裁判と公開処刑に移した方がいいよw
あいつ等私の可愛い超絶可愛い貴方方のお孫達、特に田中才子の出来の良すぎる子供達を使って身代わりもあるかもよw
それは絶対に許すべきではない、毎日毎日madeinJapan の世界ニュース作りに余念がありません。
諸外国より被害の訴えを日本警察へお送りくださいな!あの者達は、今日も昨日もその前も私達の家を侮辱して権利を奪い
私の知人を装い詐欺行為を繰り返して私の見ることが無かった子供の人権を犯し奪い続けることに余念がありません。
それは私の夫である福山雅治も同じでしょうね。彼は常に誘拐魔のDNA害外人物と行動を共にしております。
0692福山雅治と海蛇指揮才子です。宜しく
垢版 |
2015/06/28(日) 12:57:32.97ID:84e/bAxP0
でも彼のそっくりさんは、彼のDNA上のやはり誘拐魔の中に浸ってます、偽善の面を付けた者達でしょう。 仲から見破るのは不可能だと思えます叔父様達もお気をつけて
4代に亘る盗人.詐欺師。誘拐脱税と権利の乱用でしょうね。 特権階級とやらの人物のせいで側近全員を処刑対象にするわけにも行かずでしょうね!?
責任者、各部門5名を公開裁判公開処刑にかけてください!お願いします。権利に義務と責任は付き物です、雇用は当然です! そして私と博仁を訴えてください
娘と息子を訴えてくださいな!これは実の天皇家でありながら業務を怠ったと言う名目です。 責任を果たしてないと言う名目ありますね
そして国民の安全を脅かした責任でしょうね!それからテロ国家でありながら 未だ責任者の処分を怠ったことでしょうね
賠償請求に不誠実な対応を繰り返してなお且つ毎日毎日テロを繰り返してる事実なる 新聞にTV放送でしょう。マスメディア全てでしょうね。
早々に処罰を命じてください。 一刻の猶予もないほど時間が掛かりました、兄様がたへ黒田江渡野田なる人物へ連絡を頼みます。
毎日ペン先一つでテロ行為だと思われます、クーデタに国家予算を使ってます。叔父様方、藤森の兄様がたへ 日本に残した身内にには何も残されていません
貧しいのです、とぼけてると思われます助けてください。 毎日義務教育で愚かになる授業を受ける子供達に憐れみを。。。そして+けて 皆様も犯されてます?

そして私才子と娘の保護をお願いします。日本の地にて 国民皆様に永遠の愛をこめて asaの子saiでした。 
まちゃ、お気をつけて、貴方のそっくりさんと私の子供は貴方のplusですからw http://hope.2ch.net/test/bbs.cgi?guid=ON 
残酷な天使代金は300万円だそうです! 2ちゃんねるのひろゆきへ ぼったくりよりも正義の味方で頑張ってね。
地球丸ごとcleaningでしょw この書き込みを翻訳して世界中に添付してくださいな!只今8か国語に翻訳済みです。田中才子でした。
0694名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/08/09(日) 01:59:42.63ID:RCYNi+HS0
客の口座から巨額の金利をボッタクッタ永和信用金庫が倒産しました、至急預金を引き出して下さい、恐ろしい信用金庫なんです、
0699名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/10/21(水) 05:40:15.56ID:wReTaoi40
株式会社化すると30万だか?かかると思うが
単に個人事業主ならかからないよ。

今月個人事業主になったが、特にかかってない。
ハクつけたいなら株式会社化すればいいけど、とりあえず個人事業から始めたら?

ただまぁ女子の反応があからさまにはなる。。あとよくわかってないリーマンね。
0700名無しさん@どっと混む
垢版 |
2015/10/21(水) 05:44:30.50ID:wReTaoi40
個人事業だと○○株式会社、代表取締役やCEOとかは名乗れない。

△△商店、××商会、□□商事
からの 代表やオーナー は名乗れる。

今見込みで年850だけど株式会社化するかどうか悩んでいる。
0702名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/01/16(土) 02:22:31.45ID:v2u79L180
私は現在、フリーターです。
フリーターとかアルバイトという肩書きが嫌なんです。
だったら就職して社員になれと説教されるかもしれません。
しかし色々わけあってしばらくの間、フリーターでいたいのです。

そこで個人事業主である自営業という肩書きが欲しいと考えたのです。

そこで質問です。

まったく何も事業も商売もしないのに自営業の登録はできますか?

もしも登録できるなら事業の目的は何にしたら無難ですかね?

自営業の収入はゼロで、フリーターとして働いた収入がある場合、確定申告はどうすればいいのですか?

自営業を名乗っているのに何の事業も商売もせず、自営業の収入がゼロだと何か罰則などの問題が発生するでしょうか?


詳しい方、教えてください。お願いいたします。
0703名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/01/17(日) 07:31:48.58ID:UxRmtG//O
まず、税務署に行き、個人事業開始届を提出する。
消費税の支払い方を決めて提出する。

これで、個人事業主と名乗れる。
あとは、売れても売れなくても確定申告するだけ
0705名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/01/25(月) 19:29:37.50ID:yWOsvCkJ0
給与所得のみでも、仕事に使うスーツやら鞄やらは経費申請できるけどな。

まあ、スーツ代3万 Yシャツネクタイなど2万 靴代1万 鞄代1万と
一式そろえても、7万の5%の3500円だけ免除されるだけだが
0706名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/01/26(火) 17:33:28.32ID:ZSBCJ24pO
儲かってても、儲かってなくても、毎年、七万円?ほど払わなくてはいけない。
0708名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/02/11(木) 22:28:15.52ID:csRlYge50
離職してから失業給付の受給申請を行うまでに廃業届を出せば
失業給付金を受給しても不正受給にはなりませんよね?

失業手当が切れてから、再度開業するという裏ワザを使った事のある人はいますか?
現行法では合法だと思うんですけど
どうなんでしょう?
0709名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/02/16(火) 11:33:42.64ID:O3VHyutZO
個人事業主って消費税を取り扱う義務が発生する年商1千万未満なら開業届すら出す必要ないからな
確定申告を青色申告にしたい人が開業届だすけど、別に白色のままでいいって出さずに商売やってる人間はいくらでもいるし別に違法でも違反でも何でもない
極端な話、実体があろうがなかろうが自分がそう名乗ったら社長だよ
0710名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/02/18(木) 08:31:14.21ID:o7ZSyiUkO
個人事業主は、確定申告の種類や消費税取り扱いに
関係無く、事業開始届は必須だよ。
税務署行きなよ
0711名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/02/20(土) 15:55:09.72ID:OSieaioc0
個人事業主=税務署に事業届を提出、屋号は未定でOK

副業=収益金額によって税申告は必要だが届け出不要
0712名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/02/21(日) 18:00:35.27ID:6xiUiOgX0
移動販売を始めたいと思うんですがいくら位の資金が必要で出す料理はどこで学べばよいのでしょうか?
やはり慣れてないし作る工程はシンプルなものにした方が良いのでしょうか?
0713名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/02/22(月) 23:43:46.64ID:pLofJpO80
>>712
許可も面倒だし、スターターに数百万必要だろうし、今から調理を学ぶの?
出遅れてる感がすごいね

調理場で製造した弁当を移動して販売する方が許可的に楽かも

それよりも移動販売の焼き鳥屋でバイトでもしてみれば?
0714違法介護ハウスw
垢版 |
2016/02/23(火) 04:01:38.83ID:MImyfUOC0
>>712
中古車使って100万円も有れば出来そうだけど、
何を作りたいのか?と言う主体が無いのはダメダメだと思う。

少し自分で食べ歩きをして、ちょっとでも感動する味を探して、
「これを提供したい!」と言う主体を持つべきだと思う。
0715名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/02/24(水) 19:17:17.95ID:LDhql14R0
出遅れた感。年齢的にも感じます。移動販売って20代がやってるイメージ。
移動販売って車の中で調理はどこまでできるんでしょうかね?不器用なのでスピーディーに茶チャットできそうにない。
メニューは東南アジア旅が好きだからそこで食べた料理を見よう見まねで提供しようと思ってるんだけど
現地に行って教えてもらってきた方が良いのかな?
0716名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/02/25(木) 03:09:03.78ID:hqIx/tYE0
釣りか?認知度低い料理を食うやつがどれくらいいるんだ?
収入が別にあって趣味でやるならいいけど
生計を立てたいならたこ焼にでもしとけ
0717名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/02/27(土) 14:03:27.35ID:nS6N/Nm60
某サイトで[副業で月3万円の定期収入があれば個人事業主を検討」とありました
理由は税制面での利点を掲げておりました

さて質問です
当方はサラリーマンですが副業をやっておりまして
ネット販売→月5000円程度
ライター業→月10000円程度
平均すると上記の収益があります(波はありますけど)
しょぼい収益ですけど個人事業主として届け出を出しても問題無いでしょうか?
税務署に笑われる覚悟は出来ております
0718名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/02/27(土) 16:12:41.99ID:ITLzMVyy0
副業が認められてるならいいんじゃないの

あと本当の目的って届け出側でマイナスにして税金節約したいんじゃない?
0719名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/02/27(土) 17:03:02.15ID:HTuCykmm0
以前買ったモノをヤフオクとかで処分したいんだけど
売った分全部利益になるんだっけ?
去年の分とか仕入れとしてマイナスにしたいんだが・・・
0720名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/02/29(月) 00:51:31.34ID:efXMEKUJO
仕入れた分は、期末棚卸し資産。
所得の内訳書で
0721名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/02/29(月) 17:16:53.14ID:qXMKbYgz0
時期的に節税できないかと思ってサーフィンしてたんですけど
商品券が経費になるっていうサイトがありました
営業目的のダイレクトメールが経費になるなら、商品券の贈答も同様と言う事です
年商3000で金券代が1000だと徹底的に査察が入るけど、年商の10%程度ならスルーされると某税理士は笑っていました
これはマジなんでしょうか?
0722名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/03/05(土) 00:31:41.21ID:/0HVbaDK0
大前研一が、税理士の集まりで
「海外で税務申告の仕事無くなったって内容」
を言った動画

くそ面白い

お勧め

【大前研一】今後税理士はいらなくなってしまう?!
https://www.youtube.com/watch?v=Hi-ZYEUkTaI
0723名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/03/15(火) 14:53:07.83ID:r/CayMfk0
事業活動の実態がないペーパーカンパニーを作って
自称会社経営者をやるのと同じように
事業活動の実態がない自称自営業は可能ですか?

確定申告を収支0円で申告すれば明らかに何もしてないのが当然分かりますよね
その際に何か法的な罰則はあるのですか?
0724名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/03/21(月) 04:46:09.79ID:SEBKXY1Q0
収益が大してないのなら開業届け出しても出さなくても
税務署は見向きもしないわ
0725名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/03/24(木) 10:29:59.33ID:neFEhNv/0
無職じゃかっこ悪いから
職業を聞かれたら自営業と答えたいんです
しかしそれは虚偽&詐称になってしまいますよね
ですから開業届けを出して堂々と自営業者になりたい
しかし事業は何もしません
確定申告の際に収支0円で申告したら事業してない
のは一目瞭然ですよね
その際に税務署から何か言われたり罰則のようなものを受けたりはしないですかね?
何も事業をしてないのに、何で開業届けを出したのか咎められたりしないですかね?
不安なので教えてください
お願いします
0727名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/03/24(木) 20:56:40.81ID:xGqHY0fn0
開業届だして収支ゼロでも特に何も言われないと思う。
そもそも税金取れない人に税務署は行かない。
それほど無駄なことしない。

狙うのは法人、次は個人事業なら1000万以上とか収益上げている人。
で段々金額下げていくと思う。※あからさまにおかしな申告だと突っ込まれるかもしれんが。
そう考えるとゼロの人なんて最後の最後の最後かと。

万が一税務署が「なぜ収益ゼロで畳まないの?」言われても
「今は収益あげるための下地作りもう少しで収益があがる」って言い続ければOK。
0728名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/03/25(金) 01:35:08.23ID:SK3K8KnyO
確定申告しないと、健康保険料が最大金額になる自治体とかある。
申告したら、最低金額の保険料になる。
0729名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/03/25(金) 03:38:59.69ID:L6BTQ7i80
>>727
ありがとうございます
税務署の人も忙しいし大した収益のない事業者なんか
眼中に無いですよね
0730名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/03/25(金) 03:40:47.73ID:L6BTQ7i80
>>728
ありがとうございます
確定申告はきちんとします
0731名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/04/10(日) 21:50:42.76ID:uNLLS1xa0
【1:132】金銭面のみで自営は得だ抜かすが自営は明日の仕事の保証無いぞ。無能ならリーマンやってろ。 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/news/#1
0733名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/04/15(金) 05:08:13.41ID:VLG+ceO70
屋号悩みすぎて禿げそう
年配者もターゲットに入ってる場合はやはり英語などにせず渋い感じの方がいいんでしょうか
0734名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/04/15(金) 05:18:45.10ID:CV5pDZcA0
>733
何でもいいと思うけど、会計時に「鈴木システムで!」っていうと
ちょっと気恥ずかしい「鈴木商事」にしておけばよかった。。。
0735名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/04/15(金) 05:20:47.04ID:CV5pDZcA0
なお知り合いの女の子らは「鈴木商店」が笑えるらしい。
「ITなのに鈴木商店?www」みたいな感じ。
ただビジネスだと「・・・そうですか(苦笑い)街の八百屋みたいですね」ってなるから
もろ刃の剣。
0736名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/04/16(土) 00:37:02.82ID:KJUyyimF0
そっかー屋号は変えられるらしいけど考えるの難しいよなぁ
◯◯商店は親しみやすいねw
自分はリサイクルショップ(主に宝飾品)だから◯◯宝飾とか◯◯屋とかにしようかなぁとも思ったんだけど宝飾だと堅い気もするし、屋だと質屋っぽいし…悩む
0737名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/04/16(土) 07:44:48.63ID:XSOos7Vn0
ホームページリース商法なんて
0738名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/04/17(日) 04:28:43.12ID:PlKKbeewO
屋号のポイントは、電話で通じること。
送付先や、銀行振込先が伝わらないのは、仕事にならない
0739名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/05/04(水) 00:22:40.00ID:hejSBSHS0
知人がこういうのをはじめました。
ここの個室を共同で借りたらどうかな、事務所してはかなり安いと思う

http://soho24.jp/
住んでみたい街人気1位!
東京 恵比寿東口から広尾方面へ7分!

デスク・寝台・シャワー付き都市ロッジ
24時間SOHOシェアオフィス
(事務所可能なシェアハウスともいえます)

・ドミトリータイプ
月額39,000円+共益費
・個室タイプ
月額49,000円+共益費 仮オープン!
0741名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/05/05(木) 01:58:18.00ID:sw4Jt1FR0
上京した時、ホテル泊るのも今は予約がとれないから、
ドミならいいかも。使わない時は、東京の人にかしてもいいか
0742名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/05/31(火) 12:26:07.22ID:FHW7LJZ00
●起業したい方へ2000万円まで投資します●

やる気と情熱のある方のみ、お願いします。
http://good-hill.xsrv.jp/?id=7722322
「 グッドエンジェル 」
投資家と起業家のマッチングサービス
0743名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/05/31(火) 13:04:47.05ID:IsqFw2bF0
知り合いが果物ジュース屋はじめたけど半年で潰れたよ
0746名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/06/01(水) 05:59:18.04ID:HcwPAx+K0
果物ジュース屋とか駅の乗換え場所に店舗がないとアウトだろう
果物ジュースや野菜ジュースなんて紙パックなら150円で1リットル買えるんだから
0747名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/06/01(水) 06:06:48.94ID:HcwPAx+K0
ちなみに新宿駅にはスタンドがあったと思う
売れてるのか今もあるのかは分からない
でも早朝からやってたし若い女性(自分が見たときはかわいかった)
がやってたから飲んでもいいかなと思った

スタンド以外ならファミレスとかにパックジュースより安く卸せないと需要がないよ
日持ちしないし絞りたてなら新鮮と言う売りがあるけど
価格の前にはそんなもの吹っ飛ぶよ
0748名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/06/01(水) 21:08:33.40ID:OvvRZnro0
特許を取得して商品を販売しています。
今は試作品ですが、量産型を製造します。
お金がいる。
0749名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/06/14(火) 16:04:13.21ID:wQspoOSx0
起業しても継続させるのが難しい
0751名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/10/01(土) 03:21:17.33ID:EgECnxTQ0
厚生労働省HPで公表された、顧問先の仕事をサボった
アホ社会保険労務士兼行政書士であるブタヤマ先生の続きです。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000067001.html

このドアホのブタヤマ先生は、実はアルコール依存症のようなので、
ブタヤマ先生のフェイスブックを紹介します。
https://ja-jp.facebook.com/toshikazu.tayama

ブタヤマ先生への伝言、
ラッパ飲みなど飲み過ぎて、連日二日酔い気味とはいえ、
顧問先のお仕事をサボっては、いけません。
0752名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/10/05(水) 19:53:29.13ID:afs4NN4F0
これから、社会保険労務士兼行政書士として、人生を開拓しようとする皆様へ忠告!
顧問先の仕事を無断でサボった、
けしからん社会保険労務士の先生を紹介します。
シカも、厚生労働省HPで公表されてやんの、
バカじゃねえ。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000067001.html
ブタヤマ先生、仕事サボってはいけません。
この人、実は行政書士でもあります。

これから、社会保険労務士兼行政書士の道を歩もうとする人への伝言!
こんなブタヤマ先生のドアホののように、顧問先に背信的な行為をすることなく、
忠実に顧問先などお客さんを大事にする精神で今後頑張って頂きたいです。

こんな悪質な、顧問先を大事にしない社会保険労務士兼行政書士、
ネットにて広く啓発して、一刻も早く廃業に追い込むべきです!
0753柏たなか病院整形外科
垢版 |
2016/10/09(日) 20:26:26.49ID:WqKO6VR10
         
柏たなか病院整形外科(千葉県柏市)
金尾豊Dr. 整形外科部長。人工関節を中心に技量、実績も十分。性格もよい。
外来はA-1(格上外来)で行っている。
永野達雄Dr. 整形外科副部長。金尾Dr.に匹敵する高い技量を持ち、金尾Dr.と同じ医局出身で連携も抜群。人格者。
外来は基本A-1(格上外来)で行っているが、金尾Dr.と併診の時はA-3で行っている。
大石達生Dr. 整形外科医師。医療訴訟で訴えられ、病院から手術禁止令が出ているがそれでも手術している。
技量は最低。スタッフとのコミュニケーションもとれず、金尾Dr.、永野Dr.も大石達生の手術の失敗のしりぬぐいには苦労している。
整形外科が一人の時は整形外科部長だったが、金尾、永野、両名医が来てから降格。
外来はA-3(格下外来)で行っている。永野Dr.より年上であるが格下であることは外来の部屋でわかる。

結論 柏たなか病院整形外科は金尾Dr.永野Dr.の診察を受ける限りは非常に良い病院であるが、
間違って大石達生にかかると医療ミスの危険性大のブラック病院である。
0754名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/11/21(月) 09:53:39.95ID:PrynTzdy0
はい
0755名無しさん@どっと混む
垢版 |
2016/11/25(金) 20:58:13.01ID:Ab6VMN+M0
何の知識もないのに知らぬ間にプロジェクト管理をやらされてるという
面白いブログがあったw
どこの会社か分からんが、会社もやってる奴もバカだね。
http://delight365.com
0756でれ//v//でれ
垢版 |
2017/01/10(火) 01:22:05.68ID:D8m8K/hE0
あわい子と・・・こいはうっくしい

>低身長で巨乳って顔が可愛いなら可愛さをさらに強調させる要素に

>男性は実のところ背の低い可愛い女の子

>巨乳でぽっちゃりした女性は・・ 大きい・・ 性格的に明るくて社交的なので、男性から相手に

男子が思う本当の「かわいい女子」って? - モ*ル*レス

>背は低くて、胸は巨乳。 .

http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/topicks/article_thumb/78575_original.jpg

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E8%A1%8C%E7%82%BA%E7%AD%89%E3%81%AE%E8%A6%8F%E5%88%B6%E7%AD%89%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B
0758名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/02/17(土) 23:14:53.73ID:63GQly7H0
知り合いから教えてもらった稼ぐことができるホームページ
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

D3Z0Y
0759名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/02/17(土) 23:15:27.04ID:Da4j43vM0
↑詐欺
0761名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/10/04(木) 01:25:27.42ID:y4ikQVvF0
すごくおもしろい嘘みたいに金の生る木を作れる方法
参考までに書いておきます
いいことありますよおに『羽山のサユレイザ』とはとは

9V6
0762名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/10/04(木) 01:31:34.60ID:MTqVwJLx0
↑時々出てくるよな、この手のパクリ。
0763名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/10/04(木) 03:03:03.81ID:rUFwpKda0
>>566
>>584
これ気になる

>>758
こういうのってアフィブログから頼まれて書き込みまくってんの?
こんなんやってたらGoogle様からペナルティ喰らいそうだけど?
0764名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/10/04(木) 03:34:55.75ID:xbgtvH440
昔せどりとか週末起業とか流行ったけど最近そんなワードまったく見なくなったね
今は独立クリエーター系とか主婦しながらWebライター系とかが多いのかな

流行りのワードプレスって正直どうなんだろう
何を検索しても薄〜い内容のコピペみたいなブログばかりが上位表示されて本当に邪魔で毛嫌いされてる印象
よっぽど面白い内容のブログでファンつかないと意味なさそうなのにゴミブログばかりな感じ
0766名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/04/08(月) 10:33:49.11ID:a/dtAtQM0
(^^♪
0767名無しさん@どっと混む
垢版 |
2019/07/08(月) 02:13:23.34ID:r4bYFL0x0
毎日の缶コーヒー1本からケチれ
社長はそんな甘くないぞ
0768名無しさん@どっと混む
垢版 |
2021/10/19(火) 13:00:28.88ID:SnrgrT6F0
財務省本省
東大京大一橋早慶

外局
国税庁幹部

出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況