X



実際起業ってできるものなの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
04/11/15 00:40:47ID:UkQYiGXz
現在某大学1年で
漠然と起業したいと思ってるんですが、アイデアがなんとかあったとして、
資金とかはみなさんどうされてるんですか?
実際に借りれることはできるのですか?
また、その審査の時には何が評価されるのですか?
学歴ですか?アイデアですか?なんなんでしょう?
教えてください。そして語りましょう。
1000までいきましょう。
0266名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/04/14(月) 13:37:19ID:aLhYOP3Y0
あるIT企業とタイアップして起業したけどうまくいかなかった。

やっぱIT資産は持つべきだな。

そうなると資金が必要・・・

自分が思う成功に必要なこと

1.才能
2.努力
3.人徳
4.成功する星の下に生まれているかどうか
5.恥をかくことができるか

才能があり、当たり前のように努力ができる人が起業すると思うけど、それ以下は「3,4,5」は才能や努力ってより、センスであったり運命だからこれにも恵まれなければ成功はしないと思う。

0268名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/04/17(木) 16:06:33ID:MpVwE13y0
ちんちんが痒い

インキンかな

0271名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/08/15(金) 01:37:47ID:L/idRqaD0
age
0272名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/08/15(金) 02:24:37ID:l+ZnCgL30
ピンキリだろ
0273名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/08/15(金) 18:02:44ID:EbyScXg+0
>>266
成功に必要なのはやるかやらないかの違いだけ。
〜が必要とか理由付けをして結局やらんやつがほとんど。
0274名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/08/31(日) 20:50:13ID:6FXzyCEH0
age
0275名無しさん@どっと混む
垢版 |
2008/08/31(日) 22:19:35ID:OnjFvNZXO
>>1

こんなとこで人生の進路を見ず知らずの人に委ねるようなやつが

起業して成功するわけがない。
机上の空論でおわる
0276新米社長
垢版 |
2008/12/15(月) 04:38:45ID:d4uxtvaC0
>>260
自己資金300マソで今年葛N業の新米です。

うちの会社は雇用していません。スタッフは10人いるけどすべて外注。
人件費は日当×勤務数。なので登記の際は社長一人でもできます。

人件費に含まれる保険料は甘くみないほうがいいです。
コスト馬鹿になりません。よって外注(業務請負)が無難。

あと、法律がかわって今は有限で作れません。
0277名無しさん@どっと混む
垢版 |
2009/01/09(金) 09:25:08ID:02VJHz5Z0
起業家にお勧め!

事務用品を格安レンタル!事務机から最新複合機まで豊富に品揃え!

初期費用を押さえ、賢く起業しましょう

http://www.just-link.net/?page_id=30
0279名無しさん@どっと混む
垢版 |
2009/03/03(火) 11:14:59ID:4Lmzp07I0
起業なんて誰でもできる。
サイト立ち上げるだけでIT企業の社長様だw
今のはちょっと冗談だが、そこそこのカネさえあれば起業は簡単。
問題は継続して利益を出せるかだ。
実家住まいなら2.3年微報酬や赤字でもなんとかなるが、
4.5年たっても黒字転換しないなら大変だ。
「そのときは潰して、また一から別の起業をする」と思うなかれ。
株式会社などの借金は個人には及ばないけど、中小零細の場合は
社長などに個人保証が求められるから簡単には店じまいできないよ・・・
0280名無しさん@どっと混む
垢版 |
2009/06/05(金) 11:14:32ID:OAKRIST2P
ポイントサイトやアンケートサイトつくれば?
仲間がいるんだからカネ出し合って100マンほど集めたら
サイトくらいは作ってもらえるぞ。
宣伝だって紹介ポイントで釣れば、
アフィサイトが勝手に宣伝してくれるw
問題は案件を取って来る事だ・・・
0282名無しさん@どっと混む
垢版 |
2010/07/03(土) 09:04:35ID:FqXCQ2zA0
起業で成功できるかどうかの鍵は目標・目的が明確にあるかどうかでしょ。
それが明確であれば逆算して自ずとすべきことが全部明白になる。

ここで○○したいのですがどうしたらいいでしょうか?とか形に拘ってるやつは話にならん。
起業の目的は金でも地位でもなく、自分のしたいことでの成功。
成功すれば金も地位もあとからついてくる、付いてこなくても関係ない。

起業目的・動機が「金」と言うやつは失敗する。「金は動機にならん」「金儲けは飽きる」
成功者が全員口を揃えて言ってること。
金ならコンビニのバイトでも貰える。
0283名無しさん@どっと混む
垢版 |
2010/07/04(日) 09:47:09ID:MyRF6jbO0
オトコの生理用品 だって!
ここなら、顔も見られず、個人情報もしっかり守られて買えるよ!

http://desire.kagebo-shi.com/
0284名無しさん@どっと混む
垢版 |
2010/07/06(火) 07:42:19ID:u/D9y/NbO
まあ
作りたての時は
経費50万位で自分の生活費足せば100万程度の利益で済むし

原価率80%でこじんまりやれば
売上月500万で余裕でやって行けるからな〜

原価400万
粗利100万

事務所20万
通信費10万
光熱費03万
車維持12万
事務費05万

お前の生活費25万
雇われ1人 25万


SOHOでヌクヌクやってもOK
0285名無しさん@どっと混む
垢版 |
2010/07/06(火) 07:57:43ID:u/D9y/NbO
おいらの所

・おいら 1人
・経理兼総務兼事務のねーちゃん 1人
・営業 2人
・施工担当1人
の5人で小さい業者やってるけど・・・
年間
売上1億7000万位
粗利3000万位

年収
おいら 400万
営業 450万 450万
施工 400万
事務員 350万
事務所維持費月50万×12=600万

(´・ω・`) ハハハハハハハハ
0287名無しさん@どっと混む
垢版 |
2010/07/08(木) 16:17:54ID:q6EMvJk3O
>>285
私を雇って下さい…
会計士受験生ですがw
0288名無しさん@どっと混む
垢版 |
2010/07/12(月) 22:21:07ID:Y3f5yYgE0
安心して、オナニーしよう!!!

ここなら、顔も見られず、個人情報もしっかり守られて買えるよ!

http://desire.kagebo-shi.com/
0289名無しさん@どっと混む
垢版 |
2010/07/13(火) 10:25:10ID:oLRQR9W90
FXで稼ぐノウハウ情報
ttp://rich-navi.info/linkdetail.asp?id=1


FX自動売買ソフト情報
ttp://rich-navi.info/linkdetail.asp?id=2


借金苦からの脱出ノウハウ情報
ttp://rich-navi.info/linkdetail.asp?id=7

起業・独立・開業ノウハウ情報
ttp://rich-navi.info/linkdetail.asp?id=15
0292名無しさん@どっと混む
垢版 |
2010/07/19(月) 19:08:34ID:uNzAEZBJ0
ここなら、顔も見られず、個人情報もしっかり守られて買えるよ!

http://desire.kagebo-shi.com/
0294名無しさん@どっと混む
垢版 |
2010/08/27(金) 01:41:25ID:j44t9+gS0
他人の起業マニアルとか・・・成功話をうのみにするのはちょっとね…
学校で勉強出来ても意味ない。
そして、学生の人脈なんて意味不明。
社会に出てで、仕組みを知り、人脈を作り、
世の中に売れるスキルを身につけるかで起業出来るか、出来ないかが決まる。

まずは、社会にでてお金より、自分のなかに財産を溜めこむが一番。

などと若い頃思っていたので無理なく自然の流れで起業できました。
とりあえず今のところ借金無いので生きていけそうです。

社会経験が無いアイデアなんでただの浅知恵で起業するにも無理が生じて長続出来ない気が・・・

堀江も結局そんな感じでダメでしたね。

0295名無しさん@どっと混む
垢版 |
2010/08/29(日) 16:29:42ID:W83dC9VY0
ネットスーパーが一気に広まっている今なら、可能性があると思うんだが
産直野菜販売場で仕入れを行う購入代行業(簡易型仲買業かな)
規格外や産直野菜としてあちこちのお店と契約結べば(個人も可)、仲買業としてどうだろうか
今年はカメムシの被害が、今から話題になっているから収穫時期には果物ばか高になりそう
カメムシ被害の難有りは、産地でたぶん山のように発生し、捨て値で買えると思う
消費地には出ない廃棄されるだけの難有り品でも、悪い部分を切り取れば十分美味しく食べられる

ネットスーパーがなければネットで野菜や果物購入しようと思いつかないし、難有り品として
面白い(興味を引く)商品を扱えば、リピーターとなる顧客を捕まえやすいから
さらにこだわりのお米が手にはいると絶対面白いと思うんだが、これがなかなか難しくて
食べ比べると直ぐにわかるけど、名前が通っているお米だけでなくても安くて美味しいお米がある
それは農家が知り合いに販売しているお米
このお米を精米して直ぐに食べれば、それこそ有名ブランド米に匹敵する味なんだけど知名度がない
農家に話を付ければ、玄米60キロで15,000円が目安
炊きたてだけで、冷めるさすがにお米の種類により味の差がつくけど、味には個人の好みもあるから
自分で田舎に良くある精米器で精米すれば、10キロ100円。無洗米でも+100円で今では精米できる
お米の販売も、仲買業も取り立てて免許など必要ない
カメムシの被害にあった柿など、産地ではそれこそ1個10円で買えると思うよ
最近有名ながく割れリンゴなんか産地で1個20円くらいで平気で売られてるけど、ネットで売られてるの見ると
余裕で1個50円以上になるからね

八百屋はどんどん廃業していくけど、野菜は誰もが購入するモノだから、仕事としてどうだろうか?
お店を構えず(構えても良いんだけど)ネットで販売する八百屋としても、今なら運賃500円程度で可能だから
果物交えて3,000円に送料500円なら何とかならないかな
一般に八百屋は仕入れの倍で販売すると言われてるから、おまけを付けても1注文での利益がおおよそ1,000円
近所にお届けする八百屋としてなら、注文をネットやFAXで受けてやっていけそうに思うけどだめかな
0296名無しさん@どっと混む
垢版 |
2010/08/29(日) 21:20:03ID:u7gJjPdnP
腐るものだし在庫や納期の問題がクリアできるかな
欠品が続くと信用も注文もなくなる・・・
0297名無しさん@どっと混む
垢版 |
2010/08/30(月) 08:56:33ID:k1b4QyE/0
考え方が違うよ
注文に合わせて市場から仕入れるので、在庫や納期の問題はない
市場の価格の変動も大きな流れと考えることが出来、生産者の出荷状況も、市場関係者に聞けばほぼ教えてくれる
産地市場だと、生産者は市場と連絡みつに取っているので、誰が何を作っていて、いつ頃出荷するかわかってるんだ

自分が売れるだろうと予測して仕入れるのは無謀だけど、消費者の需要に合わせて必要なだけを仕入れて販売する
八百屋と仲買の違いなんだけど、判ってもらえないかな?
売れるだろうとの判断で品揃えするのと違い、今扱える商品を提示し、注文が入ったモノだけを仕入れて販売する
さらに入荷予定がない農作物は注文から外すことで、欠品を心配することもなくなるのだけど

起業するって事は、今までの概念にとらわれていては駄目だと思う(特に最近は)
タイミングも重要で、ネットスーパーが一気に市民権を得ようとしている今なら、スーパーで扱っている商品の一部を
品質や価格で差別化でき、送料や個数が消費者の希望に添えば日の目を見ると思うんだ

お米とジョイントがポイントで、ネットショップでお米を販売しているお米屋さんに話を持って行くのも面白いかと
0298名無しさん@どっと混む
垢版 |
2010/08/30(月) 10:35:30ID:k1b4QyE/0
起業するのにお金があり、スタッフが揃っていて、顧客が引く手あまたなんてあり得ないことで
人と同じ事考えてる限り無理じゃないのかな
白いタイ焼きブームも、瞬間で地元では終わってしまったし
最近新規でビジネスはじめたところは、介護関係が目立つ程度だよ

自分も何かはじめようと考えてるけど、数年来準備していた農業ネタがやっと生きるかな
今はそんな状況だよ
食に関しては、大手に対抗して弱小でもなんとか勝負になるから(野菜や果物限定)
仕入れルートさえしっかり確保しておけば、勝負は鮮度と美味しさ、それに価格だ
八百屋が廃業した理由は売り上げが減少したからで、原因はほぼ以下のことだと思う
・商店街として肉、魚、野菜などお店が集中しているところがなくなった→スーパーで買い物

しかし野菜や果物は誰もが購入するモノだけに、新しい販売ルートとして何か方法が?
こんな事を考えていたところに、降って湧いたようなネットスーパーの出店ラッシュ

野菜や果物はスーパーに買いに行くモノだと誰もが認識していたところに、ネットスーパー
ネットで注文すれば、買い物に行かなくても配達してくれることが生活の一部になる
こうなれば、商品の差別化が出来ればネットで野菜や果物を購入して貰える
差別化が難しいところだが、そこは仕入れルートの違いで、誰もがやれないところだと思う
産直で直送しますなんて事はだれでも出来ることで、それを分割したり、規格外みたいな
目利きが出来ないと仕入れることが出来ない農産物を扱えるかどうか

ネットスーパーに、仕組み毎売り込むことも有りかと思う
スーパーから宅配で配送する商品もあれば、産地から宅配便で届ける商品も扱っています
スーパーとしては扱い商品が増え、全店舗で共有できるだけに面白いかと
0299名無しさん@どっと混む
垢版 |
2010/08/31(火) 12:49:01ID:aBBqRBF80
>>298
それってどこの生協?(笑)
現在進行形で存在しているものを得々と語られてもねぇ
そもそも、「注文を受けてから仕入れる」なんて悠長な事で商売が成り立つと思っているところがちゃんちゃら可笑しい
生産者にしてみれば、いつ来るかわからない注文の為に商品を取って置けるわけも無く、注文者にしてみれば、確実に商品があるわけでもないものを注文する事になるので、在庫切れが多発する
こうした商売は、ある程度の量(商品及びユーザー)を確保した上で始めないと無理だね
0300名無しさん@どっと混む
垢版 |
2010/09/03(金) 21:05:31ID:x9sD6/XG0
SNSを使った出会い及びネットで出会いの場所を提供するサイトってどうかな?
在庫も持たずだし、許可は必要になるけど
誰か話しあわない?w
0303名無しさん@どっと混む
垢版 |
2010/09/07(火) 19:34:08ID:UF+0BACf0
ちなみに216はどうしたんだ?
0304名無しさん@どっと混む
垢版 |
2010/09/08(水) 18:40:54ID:ZhMZ64GL0
めんどくさいだけで儲からんよw >>289
0305名無しさん@どっと混む
垢版 |
2010/09/12(日) 16:02:07ID:Qq1vrTWG0
起業どころかまだ脳内の段階で税理士がどうのこうの
言ってる時点であいつは終ってるよw

税金の心配なんて利益が出てからでいいんだよw >>303
0306名無しさん@どっと混む
垢版 |
2010/09/19(日) 21:54:44ID:E3fEpruR0
「人に雇われない生き方をしたい。」

深く考えないと「自由」で「能力ある人がやっている事」に聞こえる

上記にも書いてあったけど、「労働契約」で働くか「業務委託契約」で働くかという違いだけ
労働して稼ぐというやり方であれば、圧倒的に「労働契約」の方が労働者は有利です
自営業していると分かるけど、労働者は国や企業が守ってくれます。
業務委託契約は仕事を請け負って、カッコ良さげですが、労働者のように守られていません

企業からすれば安く使いたいと思えば、「業務委託契約」にするだろう
ちょっと前に偽装派遣が流行ったが、これからは「偽装雇用」が流行るのではないかと思う
ある社員をクビにして「業務委託契約」を交わし、月収で130%ぐらい払っても、企業としてはコストダウン出来る
社員は簡単にクビには出来ないけど、業務委託契約は契約書に契約解除の条件を書いておけば、簡単に解除できる

今の時代、起業してサラリーマンより稼ぐのは難しいと思うよ
学生ならまずサラリーマンやりなよ。
0307名無しさん@どっと混む
垢版 |
2010/09/19(日) 22:00:34ID:E3fEpruR0
「人に雇われない生き方をしたい。」

深く考えないと「自由」で「能力ある人がやっている事」に聞こえる

上記にも書いてあったけど、「労働契約」で働くか「業務委託契約」で働くかという違いだけ
労働して稼ぐというやり方であれば、圧倒的に「労働契約」の方が労働者は有利です
自営業していると分かるけど、労働者は国や企業が守ってくれます。
業務委託契約は仕事を請け負って、カッコ良さげですが、労働者のように守られていません

企業からすれば安く使いたいと思えば、「業務委託契約」にするだろう
ちょっと前に偽装派遣が流行ったが、これからは「偽装雇用」が流行るのではないかと思う
ある社員をクビにして「業務委託契約」を交わし、月収で130%ぐらい払っても、企業としてはコストダウン出来る
社員は簡単にクビには出来ないけど、業務委託契約は契約書に契約解除の条件を書いておけば、簡単に解除できる

今の時代、起業してサラリーマンより稼ぐのは難しいと思うよ
学生ならまずサラリーマンやりなよ。
0309名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/01/03(月) 19:25:53ID:r7HMeJrF0
起業なんて誰でもできる。
サイト立ち上げるだけでIT企業の社長様だw
今のはちょっと冗談だが、そこそこのカネさえあれば起業は簡単。
問題は継続して利益を出せるかだ。
実家住まいなら2.3年微報酬や赤字でもなんとかなるが、
4.5年たっても黒字転換しないなら大変だ。
「そのときは潰して、また一から別の起業をする」と思うなかれ。
株式会社などの借金は個人には及ばないけど、中小零細の場合は
社長などに個人保証が求められるから簡単には店じまいできないよ・・・
0310名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/01/03(月) 21:46:53ID:dECG6aee0
給料が手取り15万でも会社の保険とか加えると結構な額になる。近頃はいろんな手当もつく。
裸一貫から起業して月20万稼げるようになっても実はそんなに儲かってなかったりする
0311名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/01/07(金) 22:27:03ID:Vdm84WEo0
つまり無借金で副業やるのが最強って事ですね分かります
でも大抵モチベーション続かなくて脱落するんだろうな
0313名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/02/11(金) 00:56:47ID:YkOV301y0
そんな簡単にサラリーマンなれねぇよ。
難しいことすんなら起業するよ。
介護業界の底辺なら簡単になれると親が勧めてくるが、俺は嫌だと言いたい。
苦労はその先の成功を求めてすることであり、その先の最低限生きて行くために
苦労する生き方なんてしたくない。
俺はまだ20なんだけど起業する為にこのスレに来ました。

0314名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/04/09(土) 00:01:28.00ID:nxB6w+0+0
法人向けの経営・事業支援の相談はこちらで

http://mbbs.tv/u/?id=pandanaka

0315名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/04/17(日) 16:58:08.32ID:bzMV3pAT0
ブラック企業対策の事業をしています。 職場でお困りのことありましたら些細なことでもご相談ください!!

http://www47.atwiki.jp/antiblack/

ishindenshin6789@hotmail.co.jp
0316名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/04/19(火) 21:54:40.77ID:7bxoHwo80
>>313
ほぉ・・
ではサラリーマンより起業するほうが簡単な理由を聞かせてよ。
0317名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/04/20(水) 01:24:08.77ID:iRx4UFF40
雇われるには相手が雇ってくれないとはじまらないが、起業するのは自分で自由に出来るから
0318名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/04/20(水) 01:49:20.00ID:IAyD+rzp0
>>317
雇われだろうが起業家だろうが誰かから金をもらわなきゃいけない。

圧倒的に雇われたほうが金を貰うのは楽だろ。
何しろ募集していて、何やったら金をくれるのか教えてくれるんだから。

雇われることさえできない奴が、今存在しない顧客を自分で創造して金をもらえる訳がない。
せいぜい売上のない会社を作って
「起業はしたぜ」っていうのがオチ。
0319名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/04/20(水) 10:10:33.98ID:iRx4UFF40
>>318
どちらが簡単かで、生活できるかどうかではないんだから
0321名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/04/21(木) 00:11:00.70ID:84xp05LQ0
1期目:840万、2期目:3500万、3期目5400万、4期目1億1千
今期2億は固い。
社員5人。業種サービス。資本金1期目80万→今期1千万に増資完了

僕の一日。
10時出社:前日についての報連相
13時退社:家に帰る
18時帰社:当日についての報連相
20時帰宅
可愛い社員に恵まれ幸せな毎日です。

正直暇なんだ。起業考えてる人、相談のるよ
0322名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/04/27(水) 03:12:20.23ID:jjEwZ1K40
妄想w >>321
0324名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/04/30(土) 14:36:29.52ID:UXS+dbg+0
儲かるかどうかを抜きにすれば、誰でも起業は出来ますよ

しかしホントに起業したいの?
0325名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/05/02(月) 12:41:24.03ID:mWpxIG780
自分は今大学生だけど起業するよ ネット関連で

利益がでるようになったら営業する

アイデアからビジネスモデルまでつくったら、大学の先生もその友達も色々と協力してくれている

一日18時間労働当たり前、やる気があればいけるよ
0326名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/05/02(月) 16:05:11.55ID:tPpaV3tl0
>>321
20代後半の社会人です。
お話聞かせてもらえませんでしょうか。
よろしくお願いします。
sky_apple@55mail.jp
0327名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/05/04(水) 12:10:31.09ID:nABCnArsO
いや脳内のお話だから
0328名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/05/05(木) 18:06:09.87ID:EPxT4maPO
五千万円現金があるとして、起業出来る?
0329名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/05/05(木) 22:30:57.24ID:C91sIUmj0
>>321
1〜2か月後にフランチャイズ方式にて
起業予定の25歳男です。

ぜひご相談したく、ご連絡お待ちしております。
宜しくお願い致します。
jaangle@xxne.jp
0331名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/05/08(日) 19:10:08.10ID:9xKLYjeQ0
相談に乗ってくれるって言ったじゃない><;
0332名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/05/17(火) 09:02:13.83ID:oqbaAmgv0
カウンセリング・お話相手サービスの開業を考えています。

メンタルケアアドバイザー養成講座を終了いたしました。
養成講座の修了証だけでは、カウンセラーとしては認められないのですか?
やっぱりきちんとアドバイザーの資格が必要なのですか?

現在カウンセリングサービスといいますか、相談サービスの仕事・開業を考えています。
カウンセラーや相談員も資格は義務づけられているのでしょうか?
もしくはコンサルタントさんのような体系でやれば資格なくても大丈夫なのですか?
もし養成講座で学びその講座の修了証(勉強した証)で大丈夫でしたら、独立の準備をしたいと思っています。
HP作成や集客など・・・
知っている方がいましたら、アドバイスお願いします。
0333名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/05/25(水) 13:03:26.51ID:uZYmo2gr0
起業が楽なわけないだろ。
10年後残れるのは1%だな。
残りの大部分は借金に苦しむ・・と。

どうしてもって言うなら、まず種(資本金)を貯める。そのためにはホワイトカラーはあきらめる。
ワタミの創業者のように宅配便で金を貯めて現金商売の飲食業。粗利低い物販業なんてやめとけ。
なぜならへたに営業マンなんてとりあえずネクタイ締めて(実態は配達員)みると、金は貯まらず起業の意欲も無くなる。

地方在住なら農産物を通販、(福島近県以外)。関東住人は福島以外の無放射能の農産物欲しい。
これも競合はいるだろうが、自宅でネット営業なら金はかからんだろ。

福島のものを買おう←ふざけたキャンペーンをはるな、人殺し。

大企業ホワイトカラーになれる人は起業なんてすんなよ。
ここで勧めるのはそれ未満の普通人のみ。
0334名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/05/25(水) 23:37:23.53ID:cCW8RDgd0
通りすがりの発言ですいません。

掲示板の質問事項は、起業は誰でも出来るよ。

お勧めは、333さんのように現金商売は間違いないでしょう。

思い立ったら、即実行が大事です。

0335名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/06/02(木) 22:55:19.15ID:Tw2Trfdr0
企画だけはあるのですが、売り込むツテ及びサービスを提供する技術がありません。
資金も全くナシ。諦めるほかありませんかね?
0336名無し募集中。。。
垢版 |
2011/06/03(金) 03:14:05.27ID:Yg7J50Bd0
>>333
農産物の通販も難しいよ
考えることは誰でも同じかも知れないけど、まともにやろうとしたら、並の考えでは出来ないから

例えば直販所の買い物代行
これなら現実的で、はじめるためのハードルも低い
ネックになるのは送料をいかに安くあげるか

客の需要にあわせて、農産物を具合良く揃えるなんて想像するより格段に難しいよ
ほうれん草をまとめて段ボール箱1杯なんて一般家庭では欲しがらないから
何種類もの農産物を、それも新鮮なモノを揃える
地方在住でも出来るのはほんとにどれだけいることか
0337名無し募集中。。。
垢版 |
2011/06/03(金) 05:11:33.25ID:Yg7J50Bd0
今話題になっているLEDについてだけど
リースまたはレンタル出来る仕組みを考えれば、これはやっていけそうだよ
複数のリース業者に確認したけど、建前上はLED照明はリースにかからない
確認した範囲では出来るところもあるそうだが、そのリース会社はまだ調べていない

客先の反応を見ると、話題になっているし、明かりが蛍光灯からLEDランプに変わるだけだから
商品を見て理解してもらいやすい(サンプルが絶対必要。蛍光灯と変わらないんだねとの理解)
省エネで電気代が安くなることも、実際に電気の使用量から目で見て判る
ネックとなっているのはイニシャルコスト(初期費用)をどう算出するかで
リースやレンタルでコストが平準化されれば、導入のネックは取り除かれる

事務所の例であれば、6年ほどで初期投資費が電気代の省エネ効果で取り戻せる
需要が多いことは参入してもやっていける可能性が高いと言うことで、
起業のネタとして、リースやレンタルできる仕組みと組み合わせれば客は多いよ

自分も商品(LEDランプ)はあるけど、リースやレンタルのところで足踏みしている
病院や工場に話をしても、ネックはイニシャルコスト
これがクリアできれば、喜んで導入してくれる所は多いだけに何とか誰か考えてよ
0338名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/06/03(金) 12:07:50.13ID:VkBSR53f0
>>337
大きな倉庫はリースになることがよくあるけど
基本税法上固定資産はリース出来ない。
なのでその倉庫はよーく見ると四つ角の柱の下にホイールが埋まってる。
100メートル以上ある倉庫なので
全く何の必要もないんだけど、
動かせるので固定資産じゃありませんっていうポーズでリースを通す為についてる。

倉庫会社はそういう努力をしてリース会社と協業してる。
他にも本には絶対に書いてない様な事例は沢山あるから、
リース会社の人とどっぷり話した方がいいと思うよ。

例えば反応は良い、だけじゃなくて
実際リースだったら買うよって言ってる
与信内容の良い客か
既にリース会社と付き合いがあって
リース会社が更に取引を増やしたがってる客とかを連れていけば
向こうも真剣に考えてくれると思う。
0339名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/06/03(金) 16:25:09.36ID:NQtTy1O80
人に聞いてる時点でダメだなw
人とは違うことやって初めて成功するものなんだから
一から十まで自分で考えてやってこそ成功する
0342石井裕喜
垢版 |
2011/06/06(月) 11:13:35.90ID:hXk7ZCiN0
まずはHP作り♪
0343名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/07/16(土) 11:54:33.53ID:86KE/ybE0
起業は出来ても継続はできない
字余り
0344名無しさん@どっと込む
垢版 |
2011/07/20(水) 23:35:09.02ID:mDZJBZjd0
ワタミ元会長は、宅配便じゃねぇだろ。
白○屋だか、つぼ○でバイトしながら
今のワタミを築きあげたんじゃなかったっけ?

探せば幾らでも起業できそうだけどなぁ〜
ものまねパブとか。ものまね上手い人多くなったし。
自分も得意だしね。人前に出るのは嫌だが。
0345名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/07/20(水) 23:42:30.85ID:Pjzi7H4AO
創業資金は佐川急便で働いて作ったって記事で見たことあるよ。当時の佐川は手取り月100万いけたらしい
0346名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/07/21(木) 01:23:28.19ID:4h3jjQGg0
>>344
ワタミの社長は佐川かどっかでバイトして起業の為に300万と言う
素人にありがちな、何の足しにもならない額の金を貯めた。

その間に仲間をツボ八かどっかのチェーンで働かせノウハウを盗もうとした。

で、実際に居酒屋を始めようとした時に
当時のツボ八だかの社長に流れで相談しに行く事になって、そこで資金300万て馬鹿か?
って言われて3000万ぐらいの融資を手配してもらって
ツボ八だかのフランチャイズから始めた。
0347名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/07/21(木) 01:30:05.51ID:4h3jjQGg0
起業した事ない人間が起業を考える時に絶対にやる事が2つある。

とりあえず自己資金を貯めようとする事と
今までにない商品とかサービスを考えようとする事。

これやってる内は100%起業出来ない。
失敗するとかじゃなくて始められない。
0348名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/07/21(木) 03:10:27.08ID:icp4L+eS0
ざっと読んだけどまともに夢見れそうなアイデア出してるのって
>337くらいだな。
まだ高い壁があるみたいだけど、そういうネタって言いふらしちゃって
いいもんなのか?俺もちょっと興味がわいたぞ。
0349337
垢版 |
2011/07/21(木) 09:37:45.07ID:7azYT3Vt0
言いふらすもなにも、みんな揃って始めればいいんじゃないのかな
代理店募集をしているところもあるけど、その会社の知識を調べるべきだよ
何も知らずに、商品仕入れて販売しているだけではダメ
知識があり、さらに販売先に対して明確な考えがあるところがいいと思う
問い合わせをすれば、ある程度会社のレベルが判るから、そこから考えたら
自分に自信が有れば、複数の会社から仕入れて販売するのもありだと思う
家庭用はホームセンターなどで販売されているから判りやすいけど
それでも各社の製品を比べてみると、得手不得手があるのがよくわかる
会社や店舗、工場となると、そこに売り込む人の知識レベルは非常に低いのが現実だよ

リースや割賦販売、銀行の融資まで確認したけど、調べてみると融資のハードルが低いのに驚く
このあたりの知識をもって営業すれば、製品が良ければ営業は楽だと思うよ
0350名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/07/21(木) 13:41:29.68ID:wco/n4KAO
佐川で金貯めて起業したってのはよく聞く話しだな


てか佐川にはサンドバックがあるって本当なんだろうか
0351337
垢版 |
2011/07/21(木) 14:13:27.15ID:7azYT3Vt0
今から数十年前は良く聞いた話だけど、今ではどうなのかな?
昔は迫力が違うというか、夜遅くまで働いてそのまま酒を飲み、朝も早くから何事もなく働く
絶対に人ではないと思えるほどのオーラに包まれてたのが佐川のドライバーだったけど
会社の前が佐川の営業所で、日々呆れてみていた思い出がある
0352名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/08/10(水) 10:29:47.09ID:zHbjwqJe0?2BP(0)
>>336
福島から遠く離れた地域の産物が関東東北に売れるという、
まったく新しいマーケットができたので書きました。

これは放射能が有る限り続くビジネスです。(つまり永久)
今後、誰が残るかは見物していきたい。
0353名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/08/11(木) 05:51:28.03ID:O8y1JvDY0
>>352
>>336が説明した意味理解してる?
オイシックスの放射能検査の様子がマスコミで紹介される度に、
なにも考えていない情弱はあれで信じちゃう(放射能検査済みだから安全)
新しいマーケットも、全く同じことだよ
消費者が欲しがるのは、箱一杯のほうれん草じゃないってこと
0354名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/08/18(木) 10:10:46.72ID:OwK7PV5x0
リースなんて客が損するだけじゃん
LEDの工事代金を低利で長期払いにすればいいだけ
お前等みたいなのは要らない >>337
0355名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/08/29(月) 03:50:09.06ID:7pFUngCo0
>>321
ぜひ相談に乗ってもらえませんでしょうか。
blueskymarket68@gmail.com
0356名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/09/04(日) 02:31:10.29ID:mnMVWN4V0
>>266
恥かかせるような相手とは付き合うな。
ひとりでにそいつ地獄行きだからw。
リーマンじゃないんだぞ。
ろくでもない奴付き合う必要なし。
0357鬼怒川散歩
垢版 |
2011/09/04(日) 07:33:31.36ID:SD1U3VQX0
初めまして、鬼怒川散歩です。
茨城県常総市の鬼怒川沿いに住んでいたことから、江戸川乱歩をまねて、識別名を鬼怒川散歩としました。
今は千葉市中央区に住んでいます。
現在、駐車場、貸し店舗、貸し工場、貸し社宅、賃貸マンションなどの大家をやっていますが、税務署から「あなたは、みなし事業所だ!」と言われたことから、そろそろ起業しなければいけないのではないかと思っているところです。
起業については、全くのシロウトで用語すら解りませんので、皆様方のご指導を受けられればと思っています。
よろしくお願いします。
0358名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/09/04(日) 08:19:32.20ID:SGme6AyA0
起業についての考えを見ていると、放射能の除せんと同じだと思えてくる
水で洗い流す
草を刈り、枝を払う
表土を削り取る
小手先のことは正しいかも知れないけど、発生源を止めない限り効果はない
起業は、自分で必要なだけ稼いでこそ起業であり、稼げなければ起業ではない
0359名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/09/04(日) 12:01:33.50ID:YOOuVnRHO
>>336
家庭菜園してる人もいるからね
0360鬼怒川散歩
垢版 |
2011/09/04(日) 14:25:45.73ID:SD1U3VQX0
>>160 農業ですか?。
最低電話をかける能力は必要ですね。
http://matome.naver.jp/odai/2128072964856644601/2128106136561425303
http://www.research.kobe-u.ac.jp/gmsc-cyber-nav/GPS/agriculture/agriculture.htm
http://ksfarm.jp/?p=223
http://www.geocities.jp/hag167/rev234.htm
http://www.youtube.com/watch?v=cMWXjr8WWAo
ドローンは、農業用無人ヘリコプターに取って代わるかもしれませんね。
http://www.youtube.com/watch?v=rkJCQd31ZHA&feature=related
0361名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/09/04(日) 14:43:51.67ID:1AIZiRSu0

http://youtu.be/EpLy6JfIxPs



大川隆法 野田新総理の守護霊 招霊



「次は前原に引き継ぐ約束だからさ…」



0362名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/09/04(日) 14:47:55.15ID:2kAXljHO0
129 名前: 多摩っこ 投稿日: 2011/09/04(日) 06:41:26 ID:XwyoEFXA [ 08s0Rh5.proxyag017.docomo.ne.jp
夜勤明けのオイラ。
さっき福生駅前の公衆電話ボックスの電話の上に茶封筒があってサイズはA4かなぁ?
持ち帰って中身をみたら、80円の切手のシートが
50枚、収入印紙200円がシートで2枚。
一年位あたためてから、売るかな。多分酔っ払いの置き忘れだな。

166 名前: 多摩っこ 投稿日: 2011/09/04(日) 13:52:24 ID:pSMpkDKw
>>129
80円の切手のシートが50枚
 80×50×100(1シート)= 400,000円
収入印紙200円がシートで2枚
 200×2×100(1シート)= 40,000円
合計44万円・・・・
普通なら警察に届ける額だと思うが
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1314513974/129-
0363名無しさん@どっと混む
垢版 |
2011/09/08(木) 18:01:50.69ID:NVTIIW2h0
あげ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況