>>963
続)

>>964
まあ問題なのは【好き】の次に「気に入らない政治家を対置すること」だよね。そしてその【嫌い】をネットでクラスタに共有する事。【好き】がいると必ず【嫌い】も作らなきゃ気が済まなくなる。ここから【菅野完界隈】の安っぽさと窮屈さが始まってるね。

上に書いたこたつぬこ先生による足立康史論や、田中誠一郎先生の論のようなワイルドなものの見方というのは、言論の中に「他者を理解しようとする意思」が働いてる。それが物事を面白くしてるわけ。
【菅野完界隈】にはそれがないね。全く。苦手なんだろ他人を理解するのが?wそれで「自分たちが嫌いな他者」を物凄く低く描写するだろ?それは「間違い」であるどころか「嘘」ですらあるわけだよ。
それは自分達を苦境に立たせる事につながるし、「状況がよくわからなくなっていくだろう」と言ったのはそういう事なんだよ。