>>827
続)

やっぱりこう、思考が「陰謀論を回避しよう」としてるうちにその代替として「内心詮索」におちいってるように思えるね。陰謀論がロクなもんじゃないという事はクラスタですでに共有されてるけど、しかしそれでも、どうにも解せない現状が目の前にはあり続ける。どうにも納得できない。そこで簡単に納得点を共有したいなら陰謀論を言えばいい。しかしそうはなりたくないから、その痩せ我慢で「相手の内心詮索」に手を出す。
なぜ選挙に負けるのか→「マジョリティはウィークネスフォビアだから」…といったように説明が付けばスッキリはするからね。

しかし陰謀論者も内心詮索もどっちもロクなもんじゃねえんだよ。さらに陰謀論というものは、実はむしろ、陰謀じゃない政局言説なんてものは逆にないしね。内心詮索すら陰謀論の一種なわけだし。
つまり陰謀論ってのは【程度】なんだよ。
「奴らの内心はこうなんです!」って言ってオーディエンスがそれに納得してるという、その集団がキモいし、選挙弱い。