>>476
続)

野間もまあ、自分のフォロワーに「自分が作った憎悪呼称のそのアンチの皆さん」って声かけるって、どんな所有感やねん?なめねこ免許証やがな?その所有感と、社会が許容できないほどの、その満足度の低さ。
「このレベルでつながりましょう」つったって、その時点ですでに下があらへんがな?避難所も上から降下して合流してくるわ。

…まあこれは、SNS言語空間というものを俺なりに絵的に描写してみればね、こういうように何ともブザマに見えるのよね。
SNSには訴求力が潜在している事をわかってるからこそ、なんとも情けないね。たったこの一言で「あ、やっぱりそんな視界ゴーグルだったんだ?」ってわかるからね。まあ絵的に言えば、旧陸軍のコスプレで靖国に参拝する程度をも下回ってるね。

それがどういう悪影響を引き起こすのかは、やっぱりこたつぬこ先生のスペースアーカイブが的確だね。表現の自由の議論に関係してくる。何一つ良い事がるわけがないのよ。
「アンチ暇アノンの皆さん」なんていう言葉が実存する事に。
その【アンチ暇アノン】を回して野間がやりたい事は何一つ成就しないし、ハレーションしか巻き起こさない事を、その言葉のチョイスが指し示してるんだよね。