>>395
続)

これから表現の自由の議論はどうやら深化のベクトルにあるようだし、「ウヨがパヨ叩きの屁理屈に言ってるだけたろ」という程度の軽いものでもないらしいね。自分がSNSでそこに絡んでる時には気づかない、俯瞰の全体像を考えてみれば、そんな自分がトレンドに影響も与えている。表現弾圧いかんの進捗に。

そこでさ、野間と菅野完は現時点で使い物にならねえんだよ。やらかしてるから。クソしょーもねえよなお前ら?まあそういうわけでこたつぬこ先生のスペースアーカイブが最先端なんだけども。
お前らはすでに「令和初頭に表現弾圧に加担した無自覚な事例」でしかないんだよ。今の時代アーカイブは半永久敵に残るから「でゅふでゅふ」が教科書に載るんだよこのハゲが。義務教育で使われるタブレットで。
令和初頭当時を振り返るのにこんなわかりやすい事例はないからな?まあまあ見事なハゲだよね?