勘違いしている人多いけど、これは「性的」ではない。

問題として声が上がっているのは「性差別的」だということ。

広告側は「女児は女なんだから容姿に気を配れ」のようなメッセージとして受け取られないようにする必要があるんです。

「女性は男性より容姿に気を配る人が多い」という現状を、いつまでも誇張してビジュアル化し続けている人権意識の遅れた国にいると、そういう視点に気づきにくいんだろうと思う。

差別をなくするには、なにも考えずに現状を表すのではなく「そのビジュアルがどういう影響を与えるのか?」を考えることが必要なんです。

「女児の性的対象化につながる」H&Mの広告に批判殺到→削除し謝罪 消費者は広告とどう向き合うべき?識者に聞いた(まいどなニュース)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/856ab…
https://x.com/yossense/status/1758322008440598844?s=61&t=yck744B4GUVvyKWagnILBw