暇空や暇アノンがそうだという意図はなくてあくまでリファレンスとして貼る

上で「こいつら現実をアイテム揃えてフラグ建ててボス倒せばクリア出来るっていうお膳立てされたゲーム世界だと思ってるじゃん」って議論あるけども実際にそういう病気があるって参考資料

具体的には多重人格がそれ
解離性同一性障害の症状って人格が複数あって変化するってセンセーショナルな面ばかり知られてるけども病理の実態は全然違うって例

当然暇も暇アノンもそうではないのは知ってるからあくまでもリファレンス


特に会社の給料について思うところがあるのでもう少しだけ書きます。「給料は『希望』 現実世界におけるお金は、ものに交換することで幸福や安心を買うことが出来る数字。 だから私の中では希望を消費して幸福を入手することが出来るの」一見すると精神疾患の患者の妄言にしか見えない文面ですが、これには重要な側面があります。このセンテンスの前半は、ゲームのセリフが元になっています。まさかと思いAが口走った他の様々な言葉についても調べてみましたが殆どがゲームやアニメや漫画といった何らかの創作物が元になっていました


Aが口走った他の様々な言葉についても調べてみましたが殆どがゲームやアニメや漫画といった何らかの創作物が元になっていました

こういうことは解離性障害の方にはしばしば見られるものです。



https://kokoro.squares.net/psyqa2294.html