>>90
裁判の期日は弁護士だけ、判決は弁護士も出ないのが普通なんだけど、世間にアピールしてる裁判については当事者も出たり、判決も聞きに来たりしてる。

暇空の場合、正義のためにのりこえねっとを訴えたと散々アピールしてたのだから、もっと積極的に訴訟を闘ったり、判決も聞きに来たりするのかと思えば全然そんなことはなかった。

そういうふるまいが、暇空は裁判をおもちゃにしてると批判の対象になるのだろう。

あと、仁藤とかcolaboから訴えられてる名誉毀損の裁判で公益性とか真実性とか自らの言動が違法ではないと争っているのに、なんで当事者尋問に出ようとしないのか、それ以前に陳述書すら出さないのか、とこれも同様に批判の対象にはなってる。

noteで偉そうに相手の書面(主張)をこき下ろして小銭稼ぎをしてるけど、正面から対峙して戦うことができないのか?とバカにされてるわけでもあるな。