>>949
信じられないなら最初から尋ねるなよ……。
どう答えても「信じられない!」と言われるなら、もはや魔女裁判ですよね。

>>950
仰ることはよく分かります。ただ、社長や観光大使を辞めれば有耶無耶になるわけじゃないし、SNSの凍結で経営にダメージを負わせるのが正攻法とも思えません。
(あと、田舎のタクシー会社が赤字解消のため始めた、みたいな事情も伺っていますから、そこも考慮しなくちゃいけないと思います。)

ただ、もし経営者を辞任するべき事情があるとしたら、女性差別やルッキズムというより「従業員の労働安全への意識が欠落していた」点かもしれません。
タクシーの運転手さんはクソ客に対応せざるを得ないリスクもあるし、たとえばアイドルの握手会と異なりタクシー車内は密室。女性運転手の容姿や年齢をアピールすることで、よからぬ事件を招く可能性を考えなかった、としたら、確かに経営者として失格の烙印を押されるのも、無理はないのかもしれません。
とはいえ、もし本人が会社の広告塔や地元の宣伝大使をやりたがっていたなら、辞めさせるのは「悪しきパターナリズム」とも言えるし、「女性は弱いから〜」みたいな論理を前面に出せば女性の舞台を奪いかねないし、難しいですね。

>>954
息するように言い掛かりを付けてくるのが暇アノンですから、どんなイチャモンを付けて開示されるか分かりませんからね。

>>956
いちいち「堀口さんより優秀そう」とか言わないと気が済まないんですかね?
勝手に「成り立つとは思えない!」と思っていれば良いんじゃないでしょうか。いくら説明しても聞く耳を持ちませんよね。
(それに、資金を出してくれる財団に出す報告書に、少しでも大変そう・頑張っているように書くのも、自然な心理でしょう)

>>961
商業施設に入居していた店舗だったので詳しくは分かりません。もしかしたら接続先がスターバックス独自のWi-Fiじゃなくて、商業施設の公衆Wi-Fiだったかもしれません。
(いちいち確認していませんでした。迂闊でしたね。)