>>970
続)

性を言語化するって、あまりに根源的な事なので、リベラル思想だとしてもそうなりきれなかったりする。菅野のLGBTに関する下ネタ絡めた配信を見ててそう思ったね。
照れ隠しも出てくるし、マチズモも出てくる。憑依も醸成される(「カルーセル麻紀綺麗」発言)。そうそう簡単に客観的になりきれない。
どこで自分が「性の締め付け役」に回ってしまうかあやうい。「新幹線で股間触ろうとしてきたオッサン」を【ここで】ネタに出してきた事もね。これ、LGBT理解のネガキャンにもなりうるから。
暇空炎上もそう。何を第一優先事項としたスタンスを取るかで、立脚点は大きく変わってくる。