個人的には“とにかくフェミニストのせいにする”といえば高村武義のこれかな


高村武義 #WalkAway
@tk_takamura
https://nikkei.com/article/DGXMZO40261340R20C19A1TJ2000/ ついに来るべきものが来たか。コンビニ成年向け雑誌はもう60代前後以上しか買っていない。つまり商業的にはとっくに終了してるコンテンツだ。セブンはイートインや生鮮食品販売に力を入れてる。そのスペース確保のためにも、成年向け雑誌の販売縮小、停止はもはや必然だった。

nikkei.com
セブンとローソン、成人誌販売中止へ 8月までに
セブン―イレブン・ジャパンが成人向け雑誌の販売を中止する方針を決めたことが21日、わかった。8月末までに全国の2万店超の全店で原則、販売をやめる。ローソンも同日、8月末までに成人誌販売をやめると発表した。女性や子どもが来店しやすくするほか、2020年の東京五輪・パラリンピックなどを控え、インバウンド(訪日外国人)のイメージ低下を防ぐ。【関連記事】ファミマとセイコーマートも 成人誌販売終了広がる

午後5:40 ・ 2019年1月21日・Twitter Web Client

高村武義 #WalkAway
@tk_takamura

2019年1月21日
返信先:
@tk_takamura
さん
7年前(2012年)段階で、コンビニ向け成人誌の売り上げは野菜にも負けていた。セブンは女性だの外国人だのいろいろ建前を言ってるが、単に引き際が来たというだけの話である。これは表現規制ではない。何年も前からすでに予見されていた事態が来たというだけの話である。http://d.hatena.ne.jp/taka_take/20121109
高村武義 #WalkAway
@tk_takamura

2019年1月21日
https://togetter.com/li/403393 ”生鮮食品のコーナーを確保するために、雑誌コーナーの売り場面積を削った結果”、”営業力の弱いエロ本出版社が、玉突きの形でコンビニから追い出されたというのが事実だと思われます。”、”じゃあ生鮮食品の売り上げはどうかというと、エロ本よりも利益をあげている”
https://twitter.com/tk_takamura/status/1087268581518192640
 ↓
半年後
 ↓
高村武義 #WalkAway
@tk_takamura
コンビニの成年向け雑誌を潰したら、今度は少年マガジンの水着グラビアを潰せとフェミが喚きだした。規制反対派が以前から警告していたことが現実になった。あいつらに一歩でも妥協したらそこからさらに踏み込まれる。連中の要求は尽きることは無い。テロリストと同じで一切妥協してはならないのが鉄則
午前11:08 ・ 2019年9月2日・Twitter Web Client
https://twitter.com/tk_takamura/status/1168344912128921600
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)