>>666
その問題に、この手の問題に意識的でない人、とりわけ子供の率直な感想が発せられたのが事実か事実でないかは、
これを問題とする側の訴えがどれだけ広く説得的であるか評価する上でクリティカルな要素だよ?
そりゃあ仁藤夢乃氏が訴えるのと幼い子供が純粋に嫌な感じを覚えるのでは全く意味合いが違う。
この場合だれが言ったかによって違うというのはまさしく妥当でしょう。違いますか?
あなた達は、エロ絵だのラノベにふさわしい絵だのどういうものをゾーニングするかに至るまでもう「まともな奴なら当然わかる」みたいな喋り方をするけど、
結局のところ萌え絵の仕分けなんて、市民社会において様々な立場をとり関心の度合いにもばらつきのある(みんな)のコモンセンスがどうジャッジするかの問題でしょ?

ラノベの表紙の絵がなんか性的だなと思うにしろ、反応の強度には絶体にバラツキがある
「自分の娘が気持ち悪いと口に出したほど、一般の枠に置くにはふさわしくない絵だったよ!」
という嘘をつくことは、シュナムルが暗黙のうちにこれが良くないことだと人の感情に訴えるのにもってこいだと考えてしたことなの。今回それが嘘だとバレたことで、やはり「お気持ち」への訴えなしには成り立たない争いなんだと言うことが露呈した。
もしこれが自民党の政治キャンペーンか何かで子供を利用した嘘がスピーチに入っていたと考えたらどう思う?

見る人が見れば一目瞭然というものは実際存在することは否定しないよ。 でもそれを次の何かに繋げる議論の前提にすることには、とても慎重になるべきだと思うよ。

こんなもんキモオタのエロ絵やん!18禁コーナーに置いとけボケ!って本屋で愚痴ってもいいとおもう。
俺が一番強調したいのは、その「愚痴」をパブリックな言論に押し上げるのは君らがオタクヘイトを撒き散らすほど簡単ではないってことです