>>6
>数年前までどうだったか?
>ここまで萌え絵は拒絶されてたか?電車男の頃なんて世間は優しかっただろ

世間の拒絶度で言えば数年前の方が高かったよ
ネットのオタク男のミソジニー性は2008年頃にはもう凄く酷い状態にあってむしろ今よりも酷かった
今が酷くないという話ではないよ。今が酷いとしても昔はもっと酷かったという事。

だからツイッターレディースが生まれてツイッターレディースによるオタク男の対する激しい攻撃が行われたのが数年前。
でも今はツイッターレディースの勢いが盛んだった頃と比べるとオタク男に対する世間の批判が減った
だから数年前の方が萌え絵に対する世間の拒絶度は高かった

そしてそんな経緯があっても今はいろいろな場所に萌え絵が8,9年前よりも多く存在する時代になった
それが好ましい事だと言いたい訳ではないけど事実としてそれが現状。

自民党や国民民主の議員がガンダムキャラのコスプレしてオタクに媚びる時代になった
それが表面的な物だとしても、ともかくそういう時代になった

だからオタク男の自信は以前より高い状態にあり、オタク男達は昔より精神的にゆとりを持った状態になったでしょう
オタク擁護者のテラケイが現代ビジネスに文章を寄稿する様な時代になって、少々なりとも権威を得た事もオタクに自信を与えただろうし。

そして電車男の時代は15年前なので数年前ではないよ