harukazechan 作家LIVE 春名風花×平田オリザ ネット時代の対話の限界と可能性:(応募ページ)朝日イーポスト - 朝日新聞社メディアビジネス局
こちらの対談ですが、定員を遥かに超えるご応募が来ているようです!いま人数増やせないかなってお願いしてます 少々お待ちください!!
https://que.digital.asahi.com/epost/

harukazechan 「そういう話じゃない」と言われてもぼくはあなたを知らないし、ここはぼくのTwitterなので、言う価値があるかないかを決めるのはぼくですよー
https://twitter.com/misoosux/status/1063466312427462656

harukazechan ぼくも18禁作品に関してはそう思います。でも既にそれらはゾーニングされていますよね。
最近槍玉にあげられているキズナアイ・プリキュア・ピカチュウ・抱き枕カバー・ラノベ・児童向け絵本の表紙などは個人の好みの範疇であり、ぼくはゾーニングの必要はないと考えていますが、いかがでしょうか。
https://twitter.com/sodium/status/1063466102783524864

harukazechan こういうものまで一部の人が性的だ不快だと言ったからと何でもかんでもゾーニングしてしまうと何も表現出来なくなってゆく気がするし、どんどん文化が萎縮してしまう気がするんですよ。
例えばいまぼくが「再生」で演じている役なんかも二度と舞台で演れなくなってしまう。それは寂しいなと思うんです。

harukazechan いやいや 別に誰もぼくの敵じゃないと思いますよ。ぼくを敵視している人はいるかも知れないけど、ぼくの方から嫌いになることはありません。
そもそも人を嫌いになるのが嫌い、というか、嫌いになるのもめんどくさいんですよ笑「人を敵認定して嫌いになる」って、めちゃくちゃエネルギーいるでしょう?
https://twitter.com/usadondesu/status/1063468150262386694

一部の人(どころかたった数人)の発言を燃やしに燃やして不安を煽って暴動に発展させてる方がはるかに文化に悪影響なんだよなあ
まあいつも口だけのthan的には内心文化なんてどうでも良いんだろうけど
とにかく目立つことが大事でね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)