ミニストップ−イオンに働きかけた千葉市長熊谷俊人は民主党系(市長選時に離党)
イザンベールも民主党政策アドバイザーで民主党から都議選に出て落選した

確かに民主側に表現規制サイドが入り込んでるのは事実ではあるが、だからといって
自民にそれがいないかというと、そうでもない

例えば去年「青少年健全育成基本法案」の制定を求める請願を国会に提出した金子恭之は自民党議員
所属団体は

日本会議国会議員懇談会
神道政治連盟国会議員懇談会
みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会さいこう日本

とゴリゴリの保守だ

自民党の麻生政権時代に表現規制推進の国家予算が倍になっていたり、
麻生を会長とした「子供向けポルノコミック等対策議員懇話会」が結成されて、業界関係者を招致させ
自主規制の現状について説明させたが、その内容は詰問、恫喝に近かった

中でも10月の会合での「麻生太郎会長」の発言
「マンガが殺人鬼宮崎勤を作った」は、あまりにも偏狭的な発言として表現者に危機感をもたらし
翌年の「石ノ森章太郎」氏を代表とするマンガ家、編集者、書店主らによる
「コミック表現の自由を守る会」結成のきっかけとなったと言われてる

よって、右も左も自民も民主も関係ねーのよ
表現規制はどちらにも食い込んでる

右の純潔キリストカルト「統一教会」と
左の純潔キリストカルト「矯風会」が
表現規制でがっちりタッグ組んでるのもそう