自分はデザインやアート関係の本でのきあ氏が今ほど著名じゃない10年近く前から
氏の本のあとがきとかを見てきたんだけど痛い人だとは感じなかったよ
まああとがきやデザイン本で痛さがわかるって余程のイタタじゃないとないだろうから
昔から購買者として追いかけている位では人柄までどうとも言えないと言えばそうなんだけど

チノ本の校正をしたこと自体は同類だからとは直接結びつかないとは思うよ
普通にジャンル違いの同人仲間同志で違いの長所とかセンスを生かしあって
フライヤーとか本のデザインをお願いする事は少なくないから
もしかしたら裏で対企業レベルの依頼費が動いてるのかもしれないし

チノ語録はなんだろう。とても遠回しかつ直撃な晒しなのかw
チノに毒されてあの痛さがわからないモラルハザードな世界の住人になってしまったのか…