土屋はコードバンはアメリカのホーウィンは使ってないけど国産のレーデルオガワ、ブライドルはイギリスのセジュウィックでガンゾとかと同じタンナーの革
ヌメ革はタンナー説明がないのは多くは姫路の大新産業だと思う
ガンゾも国産のヌメ革とか使ってるけど海外の有名タンナーの扱いは少ないから二流の革のイメージがあるのかもね
まあ土屋は革のこだわりはあまり感じないけど

あと価格が高めなのは家賃が月100万以上はあるだろう高い物件に支店を多く持ってるから莫大な固定費分を価格に上乗せしてるからかもね
ガンゾは自社工房あるけど多くは外部の職人に製造委託してるけど土屋はほとんど自社工房で製造してるから経費が多くかかるのもあるかもしれない
ガンゾ以外のココマイスターやキプリスなんかも製造委託が多い