買いたくない人は買わなきゃいいって言ってるけど、
その人たちはその悪循環で会社が成り立っていくと思ってるのかな?
最終的に買う人がいない、セールでしか売れない、利益が出ないじゃ事業撤退するか、生き残るなら原価構造を変えるしかしかなくなると思うけど。
ブランド自体無くなってしまったら安く買えるシクセにもありつけないと思うけど。

単純に原価率20%なら
70%オフで売れた時に粗利は10%
プロパーなら粗利は80%

シクセで8枚売ってやっとプロパー1枚の利益が稼げる。
プロパーがどんどん売れなくなればその分平均とったときの全体の粗利率も低くなるわけだし、そこに社員の給料や店舗維持費を考えたら...

アルページュの業績見てみたけど、
前年比較売り上げは下がってるけど純利益率は上がってた。仕入れなり人件費なり企業努力?をしてるのかな
それがペラいコートじゃないことを祈るばかり


恐ろしいのはシクセすら売れなくなったときだね。
ここでいろいろ考察してる人はアルページュを愛してる人だと思った。