445国道774号線2023/01/14(土) 18:55:01.82ID:ecB5qQOF>>448
郵便会社は路線線表見直し
子会社は労働条件見直し(計画年休廃止など)
などなどで3割圧縮できるらしいですよ。

ツーマンは有り得ないがワキガ年休多辞めます。

446国道774号線2023/01/14(土) 20:35:01.28ID:ecB5qQOF
ポカ休防止の計画年休って無駄だったな
今度は休みずらいぞ辞めますか。

452国道774号線2023/01/15(日) 09:33:53.33ID:SHioqM/N
郵便会社から委託会社(日本郵便輸送他数社)に新郵便ダイヤが下りて来る頃には委託会社の労働条件が整って入る頃。
高齢者(多数)は年金受給年齢より再委託会社(輸送会社の庸車など)に斡旋は可能だが、委託会社に残された70年金受給の運転手との賃金格差が益々広がり見苦しい状態となる。
年金+庸車の給与と輸送会社の給与だけでは年収で大差が出来残された郵便輸送の運転手の将来はますます暗い。
2024年問題は郵便会社・委託会社・再委託会社は運転手が不足分はダイヤ改正・労働条件の変更等で可能な状態。
但し、給与増問題で超勤が増えないようマイナス番線増、ハンドル時間減で年収は同じなら実質給与増。
日本郵便は元国の会社、大臣や総理が発表する半年〜1年前には総務省を通し通達が下りてる、当然発表までには案が出来てるはず。