>>794
休業補償、考え方はいろいろあって、個タクの場合は前年の確定申告を元に計算する場合が多いです。

あとは支部へ提出した月報から、過去3ヶ月の平均売上を出してくるパターンもあります。

今回の場合、入通院の期間が長くなりそうで、過失割合も発生しそうだから(お互い動いているから)、弁護士にお願いした方が得かもしれませんね。

私は提灯だけど、共済はあまりマメに動いてくれないし、慰謝料計算は長期間の治療だと弁護士費用を払ってももとがとれますからね。