他人に対して「そうだね。ああだね」と同調意見がなく、自分の考えのみを押し付けてくるスタイルが反感を買っている。

スタッドレスや、電子マネーの件等。

電子マネーの時など「個人タクシー団体として、これこれこうあるべきだ!」と断定的な物言いだったでしょ?

スタッドレスの件も「普通は」ホイールとタイヤを、いちいち外したりはめたりしますかね?普通は?
ホイールにはめた状態で、保管管理するのが「普通」なんじゃないの?
毎シーズン、駆動輪と思わしき二本をとっかえひっかえって、ちょっと神経質すぎじゃないですかね?都内ですよね?二本ごとに売却して節税でもしてるんですか?

まず、他人に返答する前に、頭に
「そうだね。そういう考え方もあるね。」と一旦相手の意見を肯定しつつ
「でも私はこうです」と付け加える訓練をすると良いかと?