横須賀くんですアロマさんではありません。最近たいへん重要な定理を編み出した
二名乗車でそれぞれ行き先が違うときどちらを先が得か聞かれ、悩むときがある。
仮に三角形のAを乗車起点とし、B Cで1人づつ降ろす時乗車距離は
AB+BCとなる。  逆にC Bの順で降りると 
AC+CBである。  ところが 
BC=CBなので ABとACのみを比較して距離の短い方を選択すればよい。
つまり 乗車地点から近い方の人を先に送れば走行距離が少ないと言える。

皆さん積年の疑問を数学的に解き明かせたのは高校時代、微分の鬼と異名をとった
賜物である。
ちなみにやはり40年かけて取り組んだ成果のスイッチバックの極意は
神奈川スレに書いておいたので 暇な方は参考にされたい。